ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 234544
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山(車坂峠〜Jパンド〜草すべり)雄大な浅間山を見ながら

2012年10月14日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
yamaajisai その他1人
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
718m
下り
713m

コースタイム

6:50  車坂峠登山口
7:40  トーミの頭
8:05  黒斑山
8:35  蛇骨岳 8:50
9:10  仙人岳 9:20
9:35  Jバンド
10:00 前掛山登山口
10:20 湯ノ平口
11:35 トーミの頭 11:50
12:30 車坂峠駐車場登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車坂峠までのチェリーパークラインはカーブ多いですが走りやすい舗装道です。

ビジターセンターの駐車場は50〜60台停められそうです。溢れた場合は路上駐車です。
コース状況/
危険箇所等
ビジターセンターのトイレは8時から使用可。
高峰高原ホテルの脇にあるトイレが使えます。

車坂峠駐車場登山口〜(中コース)〜トーミの頭
  歩きやす登山道です。黒土の平坦な道では雨天時ぬかるみそうです。

トーミの頭〜黒斑山〜蛇骨岳〜仙人岳
  稜線の歩きやすい道です。
  道幅狭いところもあるので強風の時には注意してください。

仙人岳〜Jバンド
  岩の多い道ですが、特別危険なところは有りません。

Jバンド〜湯ノ平口
  Jバンドからは急な下りですが、危険個所はありません。
  三ツ石からはこのルートの見せ場でもある景色が続き、道も平坦で歩きやい。

湯ノ平口〜トーミの頭(草すべり)
  危険個所はありませんが急登です。どこからでも展望が良いので天気の良い日  にはいいと思います。
車山峠登山口、標高1973mです。
2012年10月14日 06:50撮影 by  NEX-3, SONY
10/14 6:50
車山峠登山口、標高1973mです。
中コース。表コースより時間が短いのでこちらを選択。
2012年10月14日 07:03撮影 by  NEX-3, SONY
10/14 7:03
中コース。表コースより時間が短いのでこちらを選択。
表コースと合流するとこんな場所に出ます。急に展望が良くなります。
2012年10月14日 07:40撮影 by  NEX-3, SONY
10/14 7:40
表コースと合流するとこんな場所に出ます。急に展望が良くなります。
小諸市方面かな?良く見えます。遠くには富士山まで見えました。
2012年10月14日 07:46撮影 by  NEX-3, SONY
10/14 7:46
小諸市方面かな?良く見えます。遠くには富士山まで見えました。
ここに来て浅間山が見えます。
2012年10月14日 07:48撮影 by  NEX-3, SONY
3
10/14 7:48
ここに来て浅間山が見えます。
黒斑山
2012年10月14日 07:52撮影 by  NEX-3, SONY
10/14 7:52
黒斑山
黒斑山山頂。意外にあっさりしたところでした。
2012年10月14日 08:05撮影 by  NEX-3, SONY
10/14 8:05
黒斑山山頂。意外にあっさりしたところでした。
黒斑山から蛇骨岳へ向かうルート。展望良い道が続きます。
2012年10月14日 08:25撮影 by  NEX-3, SONY
10/14 8:25
黒斑山から蛇骨岳へ向かうルート。展望良い道が続きます。
右側は崖になっています。
2012年10月14日 08:32撮影 by  NEX-3, SONY
10/14 8:32
右側は崖になっています。
これから歩くルートが見えてワクワク!
2012年10月14日 08:35撮影 by  NEX-3, SONY
10/14 8:35
これから歩くルートが見えてワクワク!
蛇骨岳はとても展望の良い所。今まで見えていた南側だけでなく北側の景色もバッチリ見えます。
2012年10月14日 08:38撮影 by  NEX-3, SONY
10/14 8:38
蛇骨岳はとても展望の良い所。今まで見えていた南側だけでなく北側の景色もバッチリ見えます。
四阿山です。
2012年10月14日 09:01撮影 by  NEX-3, SONY
10/14 9:01
四阿山です。
黒斑山を振り返る
2012年10月14日 09:05撮影 by  NEX-3, SONY
1
10/14 9:05
黒斑山を振り返る
仙人岳から下を見下ろし・・・高度感あります。
2012年10月14日 09:08撮影 by  NEX-3, SONY
1
10/14 9:08
仙人岳から下を見下ろし・・・高度感あります。
仙人岳から浅間山を眺めて、ゆったりとした気分に浸る・・このコースはずっとこの景色を楽しめます。
2012年10月14日 09:10撮影 by  NEX-3, SONY
1
10/14 9:10
仙人岳から浅間山を眺めて、ゆったりとした気分に浸る・・このコースはずっとこの景色を楽しめます。
仙人岳からのルートもずっと景色がいい!四阿山から草津白根山にかけての景色。遥か遠くには妙高・火打・北アルプスの山々が見えました。
今日は本当に展望良いです。
2012年10月14日 09:20撮影 by  NEX-3, SONY
10/14 9:20
仙人岳からのルートもずっと景色がいい!四阿山から草津白根山にかけての景色。遥か遠くには妙高・火打・北アルプスの山々が見えました。
今日は本当に展望良いです。
Jバンドが見えてきました。
2012年10月14日 09:29撮影 by  NEX-3, SONY
10/14 9:29
Jバンドが見えてきました。
Jバンドに差し掛かり
2012年10月14日 09:36撮影 by  NEX-3, SONY
10/14 9:36
Jバンドに差し掛かり
岩の多いルートですが、特別危険ではありませんでした。
2012年10月14日 09:38撮影 by  NEX-3, SONY
10/14 9:38
岩の多いルートですが、特別危険ではありませんでした。
Jバンドを通過し、賽の河原へ続くルート。Jバンドからの下りは急ですが、下りたところは平らな歩きやすい道。
2012年10月14日 09:47撮影 by  NEX-3, SONY
10/14 9:47
Jバンドを通過し、賽の河原へ続くルート。Jバンドからの下りは急ですが、下りたところは平らな歩きやすい道。
賽の河原からは岩の絶景
2012年10月14日 09:47撮影 by  NEX-3, SONY
1
10/14 9:47
賽の河原からは岩の絶景
Jバンドを振り返ります。
2012年10月14日 09:48撮影 by  NEX-3, SONY
2
10/14 9:48
Jバンドを振り返ります。
歩いてきたルートが見える。
2012年10月14日 09:53撮影 by  NEX-3, SONY
4
10/14 9:53
歩いてきたルートが見える。
賽の河原・・・イメージ的には荒涼とした感じですが、ここの景色は絶景です。
2012年10月14日 09:53撮影 by  NEX-3, SONY
1
10/14 9:53
賽の河原・・・イメージ的には荒涼とした感じですが、ここの景色は絶景です。
草すべりルート入り口です。
2012年10月14日 10:22撮影 by  NEX-3, SONY
10/14 10:22
草すべりルート入り口です。
草すべりを下から見上げて
2012年10月14日 10:26撮影 by  NEX-3, SONY
1
10/14 10:26
草すべりを下から見上げて
草すべりルートは展望が良い。浅間山も黒斑山〜Jバンドルートも良く見えます。
2012年10月14日 10:45撮影 by  NEX-3, SONY
2
10/14 10:45
草すべりルートは展望が良い。浅間山も黒斑山〜Jバンドルートも良く見えます。
朝のうちは逆光でしたが、今はすっごくきれいに見えます。下の部分の樹木は色づいています。
2012年10月14日 10:47撮影 by  NEX-3, SONY
1
10/14 10:47
朝のうちは逆光でしたが、今はすっごくきれいに見えます。下の部分の樹木は色づいています。
トーミの頭に着き、草すべりを見下ろすと、平らに見えますが、かなりの急登なんですよ。
2012年10月14日 11:37撮影 by  NEX-3, SONY
10/14 11:37
トーミの頭に着き、草すべりを見下ろすと、平らに見えますが、かなりの急登なんですよ。
今日歩いたルートです。最高の景色でした。
2012年10月14日 11:37撮影 by  NEX-3, SONY
10/14 11:37
今日歩いたルートです。最高の景色でした。
ビジターセンターに着きました。中コースには2ヶ所入り口あります。
2012年10月14日 12:30撮影 by  NEX-3, SONY
10/14 12:30
ビジターセンターに着きました。中コースには2ヶ所入り口あります。
ビジターセンターです。駐車場とトイレがあります。
2012年10月14日 12:53撮影 by  NEX-3, SONY
10/14 12:53
ビジターセンターです。駐車場とトイレがあります。
ビジターセンターで購入の黒斑山バッジ。もちろん浅間山のもありました。(色違いで4種類)
2012年10月17日 07:14撮影 by  NEX-3, SONY
10/17 7:14
ビジターセンターで購入の黒斑山バッジ。もちろん浅間山のもありました。(色違いで4種類)
撮影機器:

感想

6年前のちょうどこの時季に浅間山荘からのルートで浅間山に登り、その時に見た黒斑山〜Jバンドの岩稜と賽の河原のコントラストがすごい印象に残っていて・・・今回その岩稜ルートを歩きながら「浅間山」を眺める登山です。

車坂峠登山口から2ルートありますが、時間の短い中コースを選択。地図には危険マークがありましたが、ずっと歩きやすい道でした。途中にはスキー場を見下ろす景色のいい場所もありました。

表コースと合流してからは、本当に素晴らしい景色の連続で、遠くには富士山・南アルプス、北を見れば北アルプスの山々、妙高・火打・・などなど数えきれないくらいの山が見えました。
そしてもちろん、浅間山が目の前にどっしり。噴煙は火口のあたりに少し見えていますが、穏やかでゆったりした山です。このルートを歩くと、雄大な浅間山を右手に見ながら遠くの山々もふもとの景色も見え、さらに振り返ると歩いてきた岩稜の景色もすばらしく・・・天気の良い日に来れば絶景の連続です。
歩き進む毎に黒斑山・蛇骨岳・仙人岳と山頂にたどり着けるのもいいですね!達成感アップです。(^_-)-☆

地図を見るとこのルートにも危険マークがありますが、ガス・強風の時でなでればそれ程心配ないと思います。

Jバンドから下りて賽の河原に着くと岩稜の山が迫るような景色!相棒は「日本のグランドキャニオンだよ〜」って言ってました。(グランドキャニオン行ったことはありませんが・・・)
青空とこの岩の景色はベストマッチです!

草すべりルートを登りトーミの頭へ向かいますが、ここはかなりの急登!
道は歩きやすいし振り返る景色はGoodなので、気持ちを切り替えれば楽しめるルートではあります。
上を見上げると真上に人の姿がちらほら・・・急登ですからねエ

トーミの頭で再び景色を楽しみ、中コースを下山。
トーミの頭は団体さんでにぎわっていました。

今回、浅間山に登るかどうか迷ったのですが、時間的に無理だったので浅間山はスルーしました。
浅間山も登るとなると結構駆け足になってしまいます。ゆっくり景色を楽しみながら歩くのもまたいい山旅です。

19500歩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1459人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら