記録ID: 234627
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山 【日本百名山1座目】
2012年10月07日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 844m
- 下り
- 534m
コースタイム
13:11 つくば駅着 → 13:30 1番バス乗り場発 → 14:13 筑波山神社着 → 14:23 登山道入り口(御幸ヶ原コース) → 15:33 御幸ヶ原 → 15:50 男体山山頂 → 16:14 ガマ石 → 16:18 女体山山頂 → 16:32 ロープウェイ駅 → 16:52 つつじヶ丘 →17:00 つつじヶ丘バス発 → 17:57 筑波駅
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:つつじヶ丘バス停(最終17時)→ 筑波山シャトルバス(50分) → つくば駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この日は午前中雨のために石はやや滑りやすかったが危険箇所はなし。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は初の日本百名山!!日本百名山のなかでは一番低い筑波山。午前中に仕事が終わり12時頃に出発。筑波エクスプレスに乗ってつくば駅へ。バスに乗り込むと、なにやら人が少ない、登山客らしき人は全然いない。「本日のつつじヶ丘最終つくば駅行きは17:00」・・・。しまった。結構時間ない。最悪行きも帰りもロープウェイかケーブルカー?せっかく登山用のザックを買って重装備で来たのに・・。
相談の結果急ぎ足で登って、下りはロープウェイ、それでも間に合わなかったらあきらめてタクシーで帰ろう(検索するとおよそ7000円、もったいない)という方針になった。
筑波山神社でバスをおりると人がたくさんいて少し安心(まあ、帰りの人だけど)、雨は午前中でやんだらしく曇り空、いざ御幸ヶ原コースへ。雨具は着用せずにすたすた歩く、途中木漏れ日が気持ちよかった、マイナスイオン(+)で気持ちいい。時間がないのでケーブルカーがすれ違う様子も男女川(みなのがわ)の最上流の地点もあまり確認せずにすたすた登る(もったいない、次こそはちゃんと時間が欲しい)。筑波山頂駅に着いたら記念バッジを購入し男体山山頂へ、大文字草を発見!続いてガマ石を経由して女体山山頂へ。女体山頂は人多く、ガスっててあまりいい眺望ではなかったが満足!!帰りはロープウェイを使ってなんとか最終バスに乗り込んだ。次はもっとゆっくり、「おたつ石コース」から登ってみたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する