ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2347361
全員に公開
ハイキング
近畿

今日も歩いて河内飯盛山 三好道〜南尾根コース

2020年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
19.4km
登り
393m
下り
377m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:24
合計
5:01
距離 19.4km 登り 393m 下り 393m
5:03
95
地下鉄横堤駅
6:38
6:48
32
7:20
4
7:34
7:36
32
8:08
8:12
8
8:20
8:27
11
8:38
86
10:04
地下鉄横堤駅
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス すべて徒歩
コース状況/
危険箇所等
北條神社からの三好道はよく整備されており、段差の大きな階段もなく、とっても歩きやすい。最も早く飯盛山頂上に到達できる道かも!?
昨日の雨の影響でまだモヤってる。前2回は右から回って山頂へ行ったが、今日は山頂へ直接登るコースの予定。
2020年05月17日 06:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/17 6:11
昨日の雨の影響でまだモヤってる。前2回は右から回って山頂へ行ったが、今日は山頂へ直接登るコースの予定。
北條神社へ。
2020年05月17日 06:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 6:28
北條神社へ。
まずはお参りしましょ。
2020年05月17日 06:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 6:34
まずはお参りしましょ。
賽銭箱がない・・・
2020年05月17日 06:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/17 6:35
賽銭箱がない・・・
北條神社の説明。
2020年05月17日 06:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 6:35
北條神社の説明。
境内に猫ちゃんがいたけど、とっても用心深くて近づけない。
2020年05月17日 06:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/17 6:41
境内に猫ちゃんがいたけど、とっても用心深くて近づけない。
神社を出たところで舗装路と分岐。
2020年05月17日 06:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 6:43
神社を出たところで舗装路と分岐。
みんなの足跡では舗装路を行ってるようだけど、大東市のハイキングマップは三好道っぽい。なので、三好道を行ってみよう!
2020年05月17日 06:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 6:42
みんなの足跡では舗装路を行ってるようだけど、大東市のハイキングマップは三好道っぽい。なので、三好道を行ってみよう!
登山道沿いに桜の植樹が点々と続く。
2020年05月17日 06:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 6:47
登山道沿いに桜の植樹が点々と続く。
ベンチあり。
2020年05月17日 06:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 6:53
ベンチあり。
でも今日は展望なし
2020年05月17日 06:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/17 6:53
でも今日は展望なし
何の花だったっけ?
2020年05月17日 06:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/17 6:56
何の花だったっけ?
モチツツジはもう終わり。
2020年05月17日 06:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/17 6:57
モチツツジはもう終わり。
ちょっと岩っぽい。ロープは不要。
2020年05月17日 06:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 6:59
ちょっと岩っぽい。ロープは不要。
足元のピンクが嬉しい。
2020年05月17日 07:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 7:01
足元のピンクが嬉しい。
エゴノキかな?
2020年05月17日 07:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/17 7:07
エゴノキかな?
左から来ました。右は5月2日に行った四条畷神社への道。
2020年05月17日 07:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 7:14
左から来ました。右は5月2日に行った四条畷神社への道。
これを登れば
2020年05月17日 07:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 7:14
これを登れば
飯盛山の展望台
2020年05月17日 07:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/17 7:15
飯盛山の展望台
展望台の1階にカタツムリさん。
2020年05月17日 07:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 7:15
展望台の1階にカタツムリさん。
展望台からはこんな感じ。
2020年05月17日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/17 7:18
展望台からはこんな感じ。
展望台から頂上を。
2020年05月17日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 7:18
展望台から頂上を。
まんまるの露が付いてる。
2020年05月17日 07:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/17 7:20
まんまるの露が付いてる。
飯盛山頂上。
2020年05月17日 07:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/17 7:20
飯盛山頂上。
お決まりショット
2020年05月17日 07:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 7:20
お決まりショット
頂上直下から、今日はまっすぐの舗装路を。5月2日は左から来たし、5月5日は左下へ行った。
2020年05月17日 07:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 7:23
頂上直下から、今日はまっすぐの舗装路を。5月2日は左から来たし、5月5日は左下へ行った。
舗装路の先はFM放送基地。
2020年05月17日 07:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 7:24
舗装路の先はFM放送基地。
15℃
2020年05月17日 07:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 7:25
15℃
何かがこれから咲く。
2020年05月17日 07:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 7:29
何かがこれから咲く。
ここから池の方へ。
2020年05月17日 07:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 7:35
ここから池の方へ。
尻池。釣りをしてる人がいた。
2020年05月17日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 7:37
尻池。釣りをしてる人がいた。
南池。5月5日はほぼ干上がってたけど、昨日の雨で水がたまった。
2020年05月17日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 7:37
南池。5月5日はほぼ干上がってたけど、昨日の雨で水がたまった。
イチゴが実になってきてる。
2020年05月17日 07:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/17 7:54
イチゴが実になってきてる。
ピンクの輪くぐり?
2020年05月17日 07:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/17 7:55
ピンクの輪くぐり?
野崎城址
2020年05月17日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 8:08
野崎城址
こんな感じのプチ広場。
2020年05月17日 08:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 8:12
こんな感じのプチ広場。
六甲まで見えるはず
2020年05月17日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 8:11
六甲まで見えるはず
今日はダメ
2020年05月17日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/17 8:11
今日はダメ
左奥の鶴見緑地もうっすらしか見えない。
2020年05月17日 08:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/17 8:13
左奥の鶴見緑地もうっすらしか見えない。
木の階段にカタツムリさん。
2020年05月17日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/17 8:14
木の階段にカタツムリさん。
生駒山はまだ雲の中。
2020年05月17日 08:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 8:18
生駒山はまだ雲の中。
野崎観音さんにお参り。
2020年05月17日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 8:20
野崎観音さんにお参り。
観音さんのすぐ前にある南條神社にもお参り。北條神社からきたから南北セット(笑)
2020年05月17日 08:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 8:28
観音さんのすぐ前にある南條神社にもお参り。北條神社からきたから南北セット(笑)
JR野崎駅を通過。晴れてきてちょっと暑い(涙)
2020年05月17日 08:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 8:38
JR野崎駅を通過。晴れてきてちょっと暑い(涙)
飯盛山を振り返る。また曇ってきたので歩きやすくなった。
2020年05月17日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 8:52
飯盛山を振り返る。また曇ってきたので歩きやすくなった。
撮影機器:

感想

今回も自宅から歩いて河内飯盛山へ。
GWに2度徒歩で行ったが、アスファルト歩きが長いからか膝痛がひどく、先週はお休み。ようやく膝痛がマシになったので、今日も自粛ハイキング。

今回は、飯盛山へまっすぐ登る北條神社からのコースとした。野崎観音よりも北側の四条畷寄りなので、アプローチに時間がかかるかな?と思ったけど、想定よりも早い時間に北條神社に到着して一安心。

北條神社からは、ヤマレコのみんなの足跡では舗装道を詰めて行くみたいだけど、大東市のハイキングマップでは神社から一旦北側へ巻いて登るコースになっている。いざ行ってみると、ハイキングマップのコースは三好道としてとってもよく整備されていた。三好道は大きな段差が少なくて、私にとってはすごく歩きやすかった(^^♪ 30分ほどで山頂に立てたので、最短ルートかもしれない。

山頂は体操してるおじさまが一人いるだけで、とっても静か。時間が早かったのでまだガスガスで展望なし。でもこの方が涼しくてラッキー♪

下りは前回と同様の南尾根コースとするが、絵日傘峠経由で行くことに。野崎城址まで下りてくると、ちょっとはモヤがマシになってきたとはいえ、遠望は全然。いつものように野崎観音さんにお参りして、トイレに立ち寄って、マスクをして街歩きへ。
野崎の町中では晴れてきたので暑くなったが、すぐに曇ってきたので、快適に歩いて帰宅できた。帰宅後はもちろんお風呂&ビール(笑)これが楽しみで歩いてるかも?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人

コメント

お疲れさま😉
この日はどこの山も雲が掛かる日だったね💦
こんな時もあるね😅
2020/5/18 6:56
Re: お疲れさま😉
こんばんは
お日様がなかったけど、街中歩きの方が長いので、この方が涼しくて助かりました
滋賀県は緊急事態宣言解除になってうやらましいなぁ。越境しなくても静かないい山がいっぱいあるし。。。
大阪の解除はまだなので、とりあえずプチ自粛中という意味で、徒歩のみでの軽ハイキングしてます。けど、そろそろアプローチに公共交通機関orマイカーを使おうかな
とはいえ、暑くなる前に早く越境できるようになってほしいもんです。
2020/5/18 21:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら