記録ID: 2350109
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
毘沙門山(白石山)東稜
2020年05月17日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 654m
- 下り
- 642m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:00
軌跡はアバウト・・手描きです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鉱山採掘跡地は立入禁止区域です。 自己責任 |
その他周辺情報 | 直行直帰 |
写真
装備
共同装備 |
30m
|
---|
感想
一年振りに毘沙門山へ
前回は茅ノ坂峠から、ナイフリッジを越えて山頂に来たので
今回は東尾根から石灰岩採掘跡地を越えて山頂へと歩いて来ました。
先週の観音山から見た、毘沙門山東稜の絶壁の様子を確かめて見たい・・
と、思い立ち早速の山行となりました。
しかし、東稜末端は危なくって真下を覗き込めません!!
絶壁は50m以上は切れ落ちているのでしょうか・・
後日又、違う方角から覗いて見ましょう。
東稜線は大きな浮き石も有り注意が必要です。
フェンスの隙間から侵入する・・
立入禁止の石灰岩採掘跡地は圧倒的な光景でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
毘沙門山 東稜、おもしろそうですね!(^^)!
遠望した写真は無いですか〜??
はい、
東稜線上から末端絶壁迄は楽しい岩場でした。
東稜の遠望写真は残念ながら有りません。
南面往路のP851付近から、谷を挟んだ両末端核心部の状況が見えないものかと
目を凝らしましたが新緑が濃くて殆ど見えませんでした。
北方向いや対面なら確実に見えるのかも知れませんね。
さて東稜末端からは、対面の状況は良く見えますが・・
肝心の自分達の足下が全く見えません・・
ストンと50m以上切れ落ちてから、先の谷まで緩く落ちて行く感じでしょうか?
そして、谷から対面登り返し100m程でしょうか?
岩稜なら下から登れるかも・・(*'▽')
やっぱり桃さんだ😅
正面はどうなっているか分かりませんが、北面、南面共に上手く繋げれば稜線に登れるのかも知れませんね。石灰岩ですね
下から偵察してみたいですね〜(*'▽')
そうですね。
偵察する時は一緒に行きましょう😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する