記録ID: 8697164
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
毘沙門山(白石山)
2025年09月18日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 725m
- 下り
- 725m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道全てがいわゆる破線ルート。 道標無し、枝道も多数。 特記事項として、 長合沢の頭手前の激坂が非常に危険。 ・林道終点から登山道へ いきなりわかりにくい。 橋が壊れているので付近の沢に降りて 登り返すのを推奨。ピンクテープあり。 沢を登り返したあと、少し進みまたすぐに右へ渡渉 鉄塔の巡視路に入る。 しばらくは「新榛名線154号に至る」とある 黄色の棒を追えば良い。 ・鉄塔から西へ 道はしっかりしているが、地図に無い分岐も多数。 間違えやすそうな枝尾根も2つほど。 ・長合沢の頭手前の激坂 ざっくり計算で、平均斜度28°くらい。 ザレてずるずる滑り非常に危険。 長い坂なので滑ったら止まらない。 大怪我の危険あり。 一番の危険箇所を越えた先に、 長合沢の頭を巻く道の分岐がある 入口が少し分かりにくいが通行は問題無し。 長合沢の頭からの下りも結構危ないので 巻いてしまったほうが楽。 ・長合沢の頭から毘沙門山(白石山) 長合沢の頭からの下りがザレて危険。 秋は落ち葉でさらに危険に。 毘沙門山山頂付近は見た目岩山だが、 道はわりとしっかりしている。 ・毘沙門山から東 破線ルートのバリルート。岩山。 9月18日現在、藪で道が結構分かりにくかった。 ピンクテープはあるが… |
写真
感想
久々の毘沙門山(白石山)。
いわゆる破線ルートの山で、
わけわからん激坂と360°の眺望が名物。
白石山だと近くにある和名倉山(白石山)と
ごっちゃごちゃになるので毘沙門山呼びで。
眺望は良いのだけど、
ザレて滑るあの激坂のせいで
そうそう人に勧められない。
秋は落ち葉も増えるし。
山頂から東はもっと危険らしいのだが、
藪の多さと岩の威圧感に負けて撤収。
藪が減る時期に今度は東から行こうかなあとか
考えている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する