医王山*西尾平〜しらはげ〜林道エスケープ


- GPS
- 01:58
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 287m
- 下り
- 276m
コースタイム
天候 | ■くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■ハイキングコース 泥濘かと思ったがそれほどでもない |
写真
感想
金沢市民のお山、医王山です。
今日は出遅れた上に暑かったので、行こかやめよかどうしようかな〜って思いながらも結局西尾平まで来てしまったわけです。来てしまった以上は行くしかありません。医王山の山頂付近はガスがかかっていたのできっとそれほどでもないかも〜ガスに煙る幻想的なブナ林のオマケ付かもしれないよね〜とか良いことを想像しながら張り切って出発。
トボトボ歩いていたら、恐らく先客1台様と思われる男性が戻って来られました。さらにトボトボ歩いていたら、後続の女性に抜かれました。今日は(も?)マイペースで歩く予定なので大丈夫です。夜に雨が降っていたので、登山道は泥濘祭りだろうな〜と思っていたのですがそれほどでもなく、ぬかるみと言える部分はありませんでした。日はたまに差すもののおおむね曇天のため、風こそ吹きませんが暑さはそれほどではありませんでした。(でも汗ボトボト)
小ハゲからは幾分風も通るようになって気持ち良かったです。
いつものように蛇尾山〜夕霧峠〜林道で帰還予定でしたが、思ったよりガスが湧かなくて、ブナ林も至って普通だったので、ナカオ新道分岐で初めてのエスケープを試みました。地図を見るに、登山道的にも等高線的にも直滑降であることは分かっていましたが、いざ下りてみるとしっかり草刈り整備されており、ゆっくり慎重に下りれば大丈夫でした。思っていた以上の原始的ブナ林が広がっていたことは朗報です。
帰りはアスファルトをテクテク歩きますが、溶けて無くなりそうな暑さではなかったため快適に戻ってくることに成功しました。あと、ロードは夕霧峠〜西尾平が長いので、そこを半分ほどカット出来たことでだいぶ楽しました。
石川県緊急事態宣言が解除されたことで、あわよくば5月中に白山登れるのではと一瞬思ったけれど、どうも市ノ瀬・別当のPは少なくとも月末まで開かなさそうだからどのみちムリなのだろうか。(それでも県有施設は徐々に再開するらしいから期待は持ちたい)あとは北部もどうなのかな。
ということで引き続き体力づくりのお山中心になりそうですが、せめて標高1000m越えないことにはこれからの季節暑くて大変そうですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
悦子さんようこそ私の大好きなお散歩コースへ。下りに使われたブナ坂は私がいつも白ハゲに行く時登りに使う最短ルートなんですよ。真冬は下りに使うとそれこそブナ林にダイブする感じで大好きです(^^♪6枚目はシオデかな?
syounenkさん♪
あの道は「ブナ坂」という名称がぴったりくるような場所ですね!
しがらくび起点で帰りブナ坂を利用すればあっという間に戻って来られますね。
時間がない、でもちょっと気分転換したい・・・なんて時にも良さそうです
確かにブナ坂は冬も楽しそうな予感です!
シオデ教えて下さってありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する