ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2351137
全員に公開
ハイキング
北陸

医王山*西尾平〜しらはげ〜林道エスケープ

2020年05月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:58
距離
4.1km
登り
287m
下り
276m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:56
休憩
0:01
合計
1:57
距離 4.1km 登り 287m 下り 294m
11:17
20
11:37
31
12:08
12:09
52
13:01
13
天候 ■くもり
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■西尾平P(15台ほど可) WC開いてます
コース状況/
危険箇所等
■ハイキングコース 泥濘かと思ったがそれほどでもない
前日の宝達山で体力低下を実感したので、予定にはありませんでしたがちょっとだけ歩くことにしました。11時の西尾平は先客1台様。意外。
2020年05月19日 11:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 11:01
前日の宝達山で体力低下を実感したので、予定にはありませんでしたがちょっとだけ歩くことにしました。11時の西尾平は先客1台様。意外。
登山道はいきなり夏全開。
2020年05月19日 11:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 11:04
登山道はいきなり夏全開。
遠くは見えません。が、今回はガースーに煙るブナ林が見たかったので大丈夫です。
2020年05月19日 11:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 11:05
遠くは見えません。が、今回はガースーに煙るブナ林が見たかったので大丈夫です。
やぶでまり。
2020年05月19日 11:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/19 11:07
やぶでまり。
虫さん。
2020年05月19日 11:14撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 11:14
虫さん。
これなんだったっけ。銀杏峰で見たことがあるけど全く思い出せる気がしません。
2020年05月19日 11:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 11:16
これなんだったっけ。銀杏峰で見たことがあるけど全く思い出せる気がしません。
しがらくび20分いつものペース。
2020年05月19日 11:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 11:23
しがらくび20分いつものペース。
緑のお花わからない。
2020年05月19日 11:25撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 11:25
緑のお花わからない。
良く見るお花だけど・・・
2020年05月19日 11:29撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 11:29
良く見るお花だけど・・・
岩が露出した道に変化してきます。
2020年05月19日 11:31撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/19 11:31
岩が露出した道に変化してきます。
難しい。
2020年05月19日 11:31撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/19 11:31
難しい。
おとしぶみ。
2020年05月19日 11:42撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 11:42
おとしぶみ。
鳶岩方面の分岐。
2020年05月19日 11:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/19 11:47
鳶岩方面の分岐。
こはげ。
2020年05月19日 11:48撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/19 11:48
こはげ。
さっき見た白いのと似ているけど葉っぱが違う。
2020年05月19日 11:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 11:50
さっき見た白いのと似ているけど葉っぱが違う。
上の方のミツバツツジは色褪せています。風雨に耐えてるのね。
2020年05月19日 11:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 11:51
上の方のミツバツツジは色褪せています。風雨に耐えてるのね。
しらはげ。
2020年05月19日 11:53撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 11:53
しらはげ。
まぁ、いちおう。
2020年05月19日 11:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 11:54
まぁ、いちおう。
夕霧峠方面へ。ちごゆりはわりとあちこちにあります。
2020年05月19日 11:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 11:56
夕霧峠方面へ。ちごゆりはわりとあちこちにあります。
イワカガミはシーズンお初でした。医王山のは色素薄いです。
2020年05月19日 11:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/19 11:57
イワカガミはシーズンお初でした。医王山のは色素薄いです。
富山方面。
2020年05月19日 11:58撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/19 11:58
富山方面。
イワウチワ同様、首根っこがかわいい。
2020年05月19日 12:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/19 12:01
イワウチワ同様、首根っこがかわいい。
このかっこいいブナまで来たら
2020年05月19日 12:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 12:02
このかっこいいブナまで来たら
あっさりエスケープします。蛇尾山とかも行く気まんまんだったけれど、ガースーに煙らないのでやめます。
2020年05月19日 12:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/19 12:04
あっさりエスケープします。蛇尾山とかも行く気まんまんだったけれど、ガースーに煙らないのでやめます。
初めて使う道ですが、いきなり色気あるブナがいました。
2020年05月19日 12:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/19 12:07
初めて使う道ですが、いきなり色気あるブナがいました。
なんだろうなぁ。。モチノキのようにも見えるけど。
2020年05月19日 12:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/19 12:09
なんだろうなぁ。。モチノキのようにも見えるけど。
登山道はめっちゃ急です。雨後の下りは注意。ロープなんてないです。
2020年05月19日 12:11撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 12:11
登山道はめっちゃ急です。雨後の下りは注意。ロープなんてないです。
それにしても雰囲気ある深〜いブナ林で気に入りました。
2020年05月19日 12:12撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/19 12:12
それにしても雰囲気ある深〜いブナ林で気に入りました。
ゾワゾワ。。
2020年05月19日 12:12撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 12:12
ゾワゾワ。。
お陰でわりと長居してしまいました。いや、ここ、ほんといいところ。
2020年05月19日 12:15撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 12:15
お陰でわりと長居してしまいました。いや、ここ、ほんといいところ。
林道です。分岐からここまではCT10分とありましたが、もたついていたので15分ほどかかりました。
2020年05月19日 12:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/19 12:18
林道です。分岐からここまではCT10分とありましたが、もたついていたので15分ほどかかりました。
こんな感じで道があります。ここを登りで使う人っているのでしょうか?
2020年05月19日 12:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/19 12:19
こんな感じで道があります。ここを登りで使う人っているのでしょうか?
海の方はお天気良さそう。
2020年05月19日 12:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/19 12:21
海の方はお天気良さそう。
あこのベンチで休憩しよう。
2020年05月19日 12:27撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/19 12:27
あこのベンチで休憩しよう。
車が来たらいやだなって思ったけれど、結局1台も通りませんでした。
2020年05月19日 12:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 12:33
車が来たらいやだなって思ったけれど、結局1台も通りませんでした。
ウワミズザクラ満開。
2020年05月19日 12:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 12:41
ウワミズザクラ満開。
しがらくびは4台。
2020年05月19日 12:46撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/19 12:46
しがらくびは4台。
奥医王山は行きませんでした。今日はなかなかムシムシしていたので、288段の階段登るのはちょっと嫌だな。
2020年05月19日 12:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 12:47
奥医王山は行きませんでした。今日はなかなかムシムシしていたので、288段の階段登るのはちょっと嫌だな。
西尾平では気持ち良い空と美しい木々。
2020年05月19日 13:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 13:00
西尾平では気持ち良い空と美しい木々。

感想

金沢市民のお山、医王山です。

今日は出遅れた上に暑かったので、行こかやめよかどうしようかな〜って思いながらも結局西尾平まで来てしまったわけです。来てしまった以上は行くしかありません。医王山の山頂付近はガスがかかっていたのできっとそれほどでもないかも〜ガスに煙る幻想的なブナ林のオマケ付かもしれないよね〜とか良いことを想像しながら張り切って出発。

トボトボ歩いていたら、恐らく先客1台様と思われる男性が戻って来られました。さらにトボトボ歩いていたら、後続の女性に抜かれました。今日は(も?)マイペースで歩く予定なので大丈夫です。夜に雨が降っていたので、登山道は泥濘祭りだろうな〜と思っていたのですがそれほどでもなく、ぬかるみと言える部分はありませんでした。日はたまに差すもののおおむね曇天のため、風こそ吹きませんが暑さはそれほどではありませんでした。(でも汗ボトボト)
小ハゲからは幾分風も通るようになって気持ち良かったです。

いつものように蛇尾山〜夕霧峠〜林道で帰還予定でしたが、思ったよりガスが湧かなくて、ブナ林も至って普通だったので、ナカオ新道分岐で初めてのエスケープを試みました。地図を見るに、登山道的にも等高線的にも直滑降であることは分かっていましたが、いざ下りてみるとしっかり草刈り整備されており、ゆっくり慎重に下りれば大丈夫でした。思っていた以上の原始的ブナ林が広がっていたことは朗報です。

帰りはアスファルトをテクテク歩きますが、溶けて無くなりそうな暑さではなかったため快適に戻ってくることに成功しました。あと、ロードは夕霧峠〜西尾平が長いので、そこを半分ほどカット出来たことでだいぶ楽しました。

石川県緊急事態宣言が解除されたことで、あわよくば5月中に白山登れるのではと一瞬思ったけれど、どうも市ノ瀬・別当のPは少なくとも月末まで開かなさそうだからどのみちムリなのだろうか。(それでも県有施設は徐々に再開するらしいから期待は持ちたい)あとは北部もどうなのかな。
ということで引き続き体力づくりのお山中心になりそうですが、せめて標高1000m越えないことにはこれからの季節暑くて大変そうですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1058人

コメント

ようこそお散歩コースへ
悦子さんようこそ私の大好きなお散歩コースへ。下りに使われたブナ坂は私がいつも白ハゲに行く時登りに使う最短ルートなんですよ。真冬は下りに使うとそれこそブナ林にダイブする感じで大好きです(^^♪6枚目はシオデかな?
2020/5/20 8:03
Re: ようこそお散歩コースへ
syounenkさん♪

あの道は「ブナ坂」という名称がぴったりくるような場所ですね!
しがらくび起点で帰りブナ坂を利用すればあっという間に戻って来られますね。
時間がない、でもちょっと気分転換したい・・・なんて時にも良さそうです

確かにブナ坂は冬も楽しそうな予感です!
シオデ教えて下さってありがとうございます
2020/5/20 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら