ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2352283
全員に公開
ハイキング
関東

江戸六地蔵詣で4(四谷鹽町→渋谷橋)

2020年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 musashinokoyu その他1人
GPS
--:--
距離
29.2km
登り
66m
下り
59m

コースタイム

日帰り
山行
8:40
休憩
0:00
合計
8:40
8:50
520
日本橋浜町
17:30
日本橋浜町
天候 晴れ(28/16)
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
まずは自宅のある日本橋浜町から前回のゴール地点である四谷鹽町へ。箱崎川、日本橋川に沿って、蛎殻町、小網町を歩きます。暑いです!
2020年05月17日 08:56撮影 by  SHV47, SHARP
5/17 8:56
まずは自宅のある日本橋浜町から前回のゴール地点である四谷鹽町へ。箱崎川、日本橋川に沿って、蛎殻町、小網町を歩きます。暑いです!
日本橋川を鎧の渡しで渡ります(今は鎧橋)。江戸市中では珍しい渡し場でした。渡し賃は一文、一日千人以上の利用があったそうです。
2020年05月17日 09:01撮影 by  SHV47, SHARP
1
5/17 9:01
日本橋川を鎧の渡しで渡ります(今は鎧橋)。江戸市中では珍しい渡し場でした。渡し賃は一文、一日千人以上の利用があったそうです。
楓川沿いに歩き、松幡橋(松屋橋)を渡ります。京橋でちょっとだけ東海道を歩き、鍛冶橋で御堀を渡ります。
2020年05月17日 09:09撮影 by  SHV47, SHARP
1
5/17 9:09
楓川沿いに歩き、松幡橋(松屋橋)を渡ります。京橋でちょっとだけ東海道を歩き、鍛冶橋で御堀を渡ります。
鍛冶橋御門から諸大名の上屋敷があった大名小路に入ります。写真左手の東京国際フォーラムのあたりは、幕末に土佐高知藩の屋敷があったところ。
2020年05月17日 09:31撮影 by  SHV47, SHARP
1
5/17 9:31
鍛冶橋御門から諸大名の上屋敷があった大名小路に入ります。写真左手の東京国際フォーラムのあたりは、幕末に土佐高知藩の屋敷があったところ。
馬場先堀、日比谷堀に沿って歩きます。この辺りは甲州道中と重なっています。
2020年05月17日 09:49撮影 by  SHV47, SHARP
5/17 9:49
馬場先堀、日比谷堀に沿って歩きます。この辺りは甲州道中と重なっています。
桜田門の先で内堀通りから外れ、彦根藩井伊家上屋敷沿いに歩きます。正面には昭和11年築の帝国会議事堂(国会議事堂)。
2020年05月17日 09:59撮影 by  SHV47, SHARP
1
5/17 9:59
桜田門の先で内堀通りから外れ、彦根藩井伊家上屋敷沿いに歩きます。正面には昭和11年築の帝国会議事堂(国会議事堂)。
富士見坂を下り、赤坂見附へ。青山通り大山道の起点ですね。
2020年05月17日 10:17撮影 by  SHV47, SHARP
2
5/17 10:17
富士見坂を下り、赤坂見附へ。青山通り大山道の起点ですね。
紀州徳川家の上屋敷(右手)沿いに清水坂を上ります。明治11年(1878)に内務卿大久保利通が暗殺された場所。
2020年05月17日 10:25撮影 by  SHV47, SHARP
5/17 10:25
紀州徳川家の上屋敷(右手)沿いに清水坂を上ります。明治11年(1878)に内務卿大久保利通が暗殺された場所。
麹町九丁目(現六丁目)で甲州道中に再び合流。四谷御門を出て、御堀を渡ります。
2020年05月17日 10:38撮影 by  SHV47, SHARP
1
5/17 10:38
麹町九丁目(現六丁目)で甲州道中に再び合流。四谷御門を出て、御堀を渡ります。
ようやく四谷鹽町に到着。ここからが前回の六地蔵詣での道の続き。村尾嘉陵の『江戸近郊みちしるべ』によるルートを歩くことになります。
2020年05月17日 11:13撮影 by  SHV47, SHARP
5/17 11:13
ようやく四谷鹽町に到着。ここからが前回の六地蔵詣での道の続き。村尾嘉陵の『江戸近郊みちしるべ』によるルートを歩くことになります。
すぐに江戸六地蔵三番大宗寺に着きます。本日の六地蔵詣でで訪れる、唯一のお地蔵さま。
2020年05月17日 11:28撮影 by  SHV47, SHARP
5/17 11:28
すぐに江戸六地蔵三番大宗寺に着きます。本日の六地蔵詣でで訪れる、唯一のお地蔵さま。
「気の緩みがー」と、ニュースなどで取り上げられていた新宿駅南口界隈。ご覧の通り、たいした人出ではありませんでした。
2020年05月17日 11:47撮影 by  SHV47, SHARP
1
5/17 11:47
「気の緩みがー」と、ニュースなどで取り上げられていた新宿駅南口界隈。ご覧の通り、たいした人出ではありませんでした。
甲州道中と別れ、代々木村、千駄ヶ谷村方面に向かいます。
2020年05月17日 12:10撮影 by  SHV47, SHARP
5/17 12:10
甲州道中と別れ、代々木村、千駄ヶ谷村方面に向かいます。
鳩森八幡にお詣り。千駄ヶ谷の冨士塚があります。珍しく、ヤマレコらしく登山?
2020年05月17日 12:26撮影 by  SHV47, SHARP
2
5/17 12:26
鳩森八幡にお詣り。千駄ヶ谷の冨士塚があります。珍しく、ヤマレコらしく登山?
龍厳寺の前の坂は、後三年の役の際に奥州へ出陣する八幡太郎義家の軍勢が勢揃いしたとされる場所。
2020年05月17日 12:53撮影 by  SHV47, SHARP
1
5/17 12:53
龍厳寺の前の坂は、後三年の役の際に奥州へ出陣する八幡太郎義家の軍勢が勢揃いしたとされる場所。
青山往還(青山通り大山道)に出ます。お洒落な青山通りです。閉まっている店が多いけど。
善光寺にお詣り。勝海舟の撰文による高野長英の碑があります。
2020年05月17日 13:11撮影 by  SHV47, SHARP
1
5/17 13:11
青山往還(青山通り大山道)に出ます。お洒落な青山通りです。閉まっている店が多いけど。
善光寺にお詣り。勝海舟の撰文による高野長英の碑があります。
青山往還と別れ、金王八幡にお詣り。青山、渋谷界隈の氏神さまで、江戸八所八幡のひとつ。
2020年05月17日 13:36撮影 by  SHV47, SHARP
5/17 13:36
青山往還と別れ、金王八幡にお詣り。青山、渋谷界隈の氏神さまで、江戸八所八幡のひとつ。
六地蔵詣での道は渋谷橋を渡って目黒に向かいますが、今回はここで離脱し、帰路に着きます。今日の行程のうち、六地蔵詣での道は4分の1程度に過ぎません。
2020年05月17日 13:54撮影 by  SHV47, SHARP
5/17 13:54
六地蔵詣での道は渋谷橋を渡って目黒に向かいますが、今回はここで離脱し、帰路に着きます。今日の行程のうち、六地蔵詣での道は4分の1程度に過ぎません。
多くの大名家の菩提寺だった祥雲寺にお詣り。明治後期にペストが流行した際に予防のために殺されたネズミたちの霊を供養する鼠塚があります。
2020年05月17日 14:14撮影 by  SHV47, SHARP
1
5/17 14:14
多くの大名家の菩提寺だった祥雲寺にお詣り。明治後期にペストが流行した際に予防のために殺されたネズミたちの霊を供養する鼠塚があります。
有栖川宮記念公園に沿って歩きます。かつての陸奥盛岡藩南部家の下屋敷です。
2020年05月17日 14:26撮影 by  SHV47, SHARP
1
5/17 14:26
有栖川宮記念公園に沿って歩きます。かつての陸奥盛岡藩南部家の下屋敷です。
六本木ヒルズの根本を通過。長門府中藩の上屋敷跡です。府中藩は長州藩の支藩で五万石。
2020年05月17日 14:40撮影 by  SHV47, SHARP
1
5/17 14:40
六本木ヒルズの根本を通過。長門府中藩の上屋敷跡です。府中藩は長州藩の支藩で五万石。
饂飩坂を上ります。今では繁華な六本木界隈ですが、かつては大名屋敷や武家屋敷、寺が立ち並ぶ寂しいところだったと思います。
2020年05月17日 14:51撮影 by  SHV47, SHARP
5/17 14:51
饂飩坂を上ります。今では繁華な六本木界隈ですが、かつては大名屋敷や武家屋敷、寺が立ち並ぶ寂しいところだったと思います。
赤坂一丁目(左)と、六本木一丁目の間を行きます。かつては大名の上屋敷が並んでいたところ。今も大使館などがあり、往時の雰囲気を感じさせます。
2020年05月17日 15:21撮影 by  SHV47, SHARP
2
5/17 15:21
赤坂一丁目(左)と、六本木一丁目の間を行きます。かつては大名の上屋敷が並んでいたところ。今も大使館などがあり、往時の雰囲気を感じさせます。
お馴染みの、虎ノ門の金比羅さまにお詣り。讃岐国丸亀藩京極家の上屋敷跡です。
2020年05月17日 15:44撮影 by  SHV47, SHARP
5/17 15:44
お馴染みの、虎ノ門の金比羅さまにお詣り。讃岐国丸亀藩京極家の上屋敷跡です。
虎の御門から霞ヶ関へ。今回は桜田門へは向かわず(だって今朝通ったばかりだもん)、右折して今の国会通りを歩きます。
2020年05月17日 15:50撮影 by  SHV47, SHARP
5/17 15:50
虎の御門から霞ヶ関へ。今回は桜田門へは向かわず(だって今朝通ったばかりだもん)、右折して今の国会通りを歩きます。
今ひとつマイナーな山下御門で右折して銀座へ。みゆき通りを歩きます。銀座の人出、一時より増えた感じかな。
2020年05月17日 16:16撮影 by  SHV47, SHARP
1
5/17 16:16
今ひとつマイナーな山下御門で右折して銀座へ。みゆき通りを歩きます。銀座の人出、一時より増えた感じかな。
三十間堀、楓川沿いに歩き、江戸橋に向かいます。楓川に架かる宝橋の橋詰に、宝地蔵のお堂があるのを見つけました。
2020年05月17日 16:47撮影 by  SHV47, SHARP
5/17 16:47
三十間堀、楓川沿いに歩き、江戸橋に向かいます。楓川に架かる宝橋の橋詰に、宝地蔵のお堂があるのを見つけました。
江戸橋を渡ればもう地元です。人形町まで帰って来たところで、今回の散歩のゴールとします。
2020年05月17日 17:29撮影 by  SHV47, SHARP
2
5/17 17:29
江戸橋を渡ればもう地元です。人形町まで帰って来たところで、今回の散歩のゴールとします。
撮影機器:

感想

 緊急事態宣言下。2週間ぶりの散歩に出掛けました。

 前回の散歩で、王子で止まっていた六阿弥陀詣でを終わらせることができたので、今度は四谷鹽町で止まっている江戸六地蔵詣でを終わらせることに。
 しかし、自宅のある日本橋浜町からスタート地点である四谷鹽町まで歩き、ゴールである品川の品川寺まで歩いて帰ると、40キロ近い道のりになってしまいます。

 そこで、残りの区間を、「四谷鹽町→渋谷橋」「渋谷橋→江戸六地蔵一番品川寺」の2回に分けて歩くことにしました。
 もっとも、スタート地点、ゴール地点からの行き帰りがあるので、1回目が29キロ、2回目が34キロと、合計すると60キロ以上になっちゃうんですけどね。

 というわけで、四谷鹽町に向かいます。日本橋からだと甲州道中のみで行けるのですが、それでは面白くないので、ちょっと違うルートで歩いてみました。そんなことをするから距離が伸びちゃうんですけどね。

 四谷鹽町からは、村尾嘉陵の『江戸近郊みちしるべ』の「六地蔵まふでの記」で紹介されている道を歩き、渋谷橋で打ち切り帰ることに。

 散歩の様子は写真をご覧ください(サボり)。
 
 江戸散歩としてはなかなか歩くことがなかった、青山、渋谷、広尾、といった山の手エリアを歩くことができました。

 次回も山の手を抜けて渋谷橋まで行き、江戸の南郊の名所、目黒不動を経由して品川宿にある江戸六地蔵一番品川寺で六地蔵詣でを締めくくります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら