記録ID: 2352955
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
大空山〜富栄山〜白賀渓谷 (岡山県鏡野町)
2020年05月22日(金) [日帰り]


- GPS
- 07:21
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 白賀釣センター〜P647のすぐ北の鞍部 釣センターの前の橋を渡って林道を歩いていくと、右に廃林道のような道がある。ここから入って、あとはP647のすぐ北の鞍部を目指す(分岐が多いです)。 ■ P647のすぐ北の鞍部〜P988 林道から離れて尾根を伝ってP988を目指す。薄い踏み跡程度の道なので判りにくい、というよりも明瞭な道はありません。尾根周りは多少歩き難いので、尾根の少し西側(左側)を歩くのがよさそうですが、状況に応じて判断する必要があります(正直よく覚えていません)。 P988 の手前は背丈レベルの濃いササヤブ、傾斜はフラット。ここも尾根の西側を歩いたほうがよいのかもしれません。全体を通じてトゲモノはほとんどなかったのが救い。 ■ P988〜P1053(大空山牧場頂上にある電波塔) P988を過ぎると、ササヤブはかなり薄くなって多少は歩きやすくなります。方向を確認しながら尾根を歩いていくと、突然、前方が一気に開けます。救われたような、ご褒美をもらったような気分になります。 ■ P1053(大空山牧場頂上にある電波塔)〜大空山〜富栄山 一般登山道、グリーンシャワーを浴びて気持ちよく歩けます。眺望はほとんど期待できない。 ■ 林道出会い〜林道大阿そう線 落石、路肩崩落、倒木があって、車両の通行は100%ムリですが、徒歩ならばまったく問題なく歩けます。ただヒジョーに長い。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ジオラインLW(半)、ウイックロンクール、ODパーカ ボトムス:サニーサイドパンツ シューズ:タイオガブーツ、GoreTex ロングスパッツ |
---|
感想
二度目の富栄山、前回と同じのとろ登山口からではあまりおもしろくないので、白賀渓から登ることにしました。釣センターから先は通行止めで車が入れなかったので、釣センターの裏の林道から登ることを計画していました。
しかし、現地に行ってみると通行止めが解除されていて、何も怪しいルートを登る必要はありませんでした。でもせっかくだから予定していた尾根からアプローチして、富栄山に登ってきました。もう一ヶ月でも早ければ、もう少し楽に歩けたのかもしれません。
それはそれとして、富栄山からの眺望はなかなかよいものですね。次は秋か、スノートレッキングですかね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1497人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する