ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2355463
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

【過去レコ】初夏の関西山旅・金剛山と寺社城跡めぐり

2008年06月18日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
508m
下り
491m

コースタイム

天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2008年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイの山麓駅に車を駐め、登りは歩き、下りはロープウェイで下山しました。
御在所岳登った翌日は、前日に飲み過ぎて午後から登山、千早のトチノキに出迎えられます
2008年06月18日 12:23撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/18 12:23
御在所岳登った翌日は、前日に飲み過ぎて午後から登山、千早のトチノキに出迎えられます
大阪府とは思えぬ静かな山域です
2008年06月18日 12:26撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 12:26
大阪府とは思えぬ静かな山域です
ロープウェイに沿った舗装路歩き、本日一番の急登です(爆)
2008年06月18日 13:23撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 13:23
ロープウェイに沿った舗装路歩き、本日一番の急登です(爆)
まずは葛木神社を参拝します
2008年06月18日 13:24撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 13:24
まずは葛木神社を参拝します
でっかい夫婦杉、や福石などの見どころあり
2008年06月18日 13:26撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/18 13:26
でっかい夫婦杉、や福石などの見どころあり
神社の境内地を抜けます
2008年06月18日 13:29撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 13:29
神社の境内地を抜けます
初めて登った金剛山、時計台って当時からあったんだね
2008年06月18日 13:31撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/18 13:31
初めて登った金剛山、時計台って当時からあったんだね
曇りの平日、人はほとんど見当たりません
2008年06月18日 13:31撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 13:31
曇りの平日、人はほとんど見当たりません
大阪府民が集う山のイメージでしたが、あまりに静かで拍子抜けした感じ
2008年06月18日 13:33撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 13:33
大阪府民が集う山のイメージでしたが、あまりに静かで拍子抜けした感じ
なんとベニシャクが咲いていたのに記憶がまったくなし、数年前に高尾山で初めて見た花だとばかり思っていました(滝汗)
2008年06月18日 13:37撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/18 13:37
なんとベニシャクが咲いていたのに記憶がまったくなし、数年前に高尾山で初めて見た花だとばかり思っていました(滝汗)
ロープウェイで楽々下山です
2008年06月18日 13:58撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 13:58
ロープウェイで楽々下山です
行く前に想像していた以上の山深さに驚いた金剛山でした
2008年06月18日 14:04撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/18 14:04
行く前に想像していた以上の山深さに驚いた金剛山でした
アフターはなぜか奈良に戻り飛鳥大仏
2008年06月18日 15:20撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/18 15:20
アフターはなぜか奈良に戻り飛鳥大仏
蘇我入鹿首塚もチェック
2008年06月18日 15:33撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 15:33
蘇我入鹿首塚もチェック
例のアレで閉鎖されていた石舞台古墳、今日から営業再開したみたいですね
2008年06月18日 16:34撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/18 16:34
例のアレで閉鎖されていた石舞台古墳、今日から営業再開したみたいですね
明日香の里をお散歩し18禁のマ○石も見学、あまりのリアルな造形に驚愕します
2008年06月18日 16:47撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 16:47
明日香の里をお散歩し18禁のマ○石も見学、あまりのリアルな造形に驚愕します
お泊まりは天然温泉の湧くかんぽの宿奈良
2008年06月18日 19:35撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/18 19:35
お泊まりは天然温泉の湧くかんぽの宿奈良
翌日は奈良県の古刹めぐり、当然のように大仏も参拝
2008年06月19日 10:12撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/19 10:12
翌日は奈良県の古刹めぐり、当然のように大仏も参拝
このときは高校生の修学旅行以来でした
2008年06月19日 10:14撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/19 10:14
このときは高校生の修学旅行以来でした
最近は毎年のように行っている興福寺
2008年06月19日 13:15撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/19 13:15
最近は毎年のように行っている興福寺
解体修理される前の薬師寺東塔、今月あるはずだった落慶法要はコロナで延期されました
2008年06月19日 13:59撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/19 13:59
解体修理される前の薬師寺東塔、今月あるはずだった落慶法要はコロナで延期されました
東京出張していた国宝仏を再配置する作業にもめぐり合いました
2008年06月19日 14:00撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/19 14:00
東京出張していた国宝仏を再配置する作業にもめぐり合いました
月光菩薩さまはまだ梱包中です
2008年06月19日 14:15撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/19 14:15
月光菩薩さまはまだ梱包中です
同じ日のうちに法隆寺も参拝、今なら行ったが最後、拝観に半日は掛かるお寺です
2008年06月19日 15:07撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/19 15:07
同じ日のうちに法隆寺も参拝、今なら行ったが最後、拝観に半日は掛かるお寺です
またまたワープして有馬温泉、マイカーの旅は神出鬼没で一日が長いなぁ
2008年06月19日 17:52撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/19 17:52
またまたワープして有馬温泉、マイカーの旅は神出鬼没で一日が長いなぁ
なんと前日の奈良の宿から予約したにも関わらず料理は豪勢、ハモとか関西ならではの食材に歓喜します
2008年06月19日 19:07撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/19 19:07
なんと前日の奈良の宿から予約したにも関わらず料理は豪勢、ハモとか関西ならではの食材に歓喜します
灘の大吟醸は旨いのぉ
2008年06月19日 19:27撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/19 19:27
灘の大吟醸は旨いのぉ
翌日は平成の大修理前の姫路城、ずいぶんと薄汚れていたんですね
2008年06月20日 10:56撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/20 10:56
翌日は平成の大修理前の姫路城、ずいぶんと薄汚れていたんですね
天守閣からの眺めはいまと同じです
2008年06月20日 11:21撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/20 11:21
天守閣からの眺めはいまと同じです
城下町の西二階町にある鶴美寿しでお寿司、このとき以来、姫路に行くと寿司が食いたくなるのです
2008年06月20日 13:20撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/20 13:20
城下町の西二階町にある鶴美寿しでお寿司、このとき以来、姫路に行くと寿司が食いたくなるのです
もちろん、明石のタコも頂きました
2008年06月20日 13:29撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/20 13:29
もちろん、明石のタコも頂きました
またまたマイカーでワープして神戸風見鶏の館
2008年06月20日 15:35撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/20 15:35
またまたマイカーでワープして神戸風見鶏の館
うろこの家などの他の洋館も一巡
2008年06月20日 15:44撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/20 15:44
うろこの家などの他の洋館も一巡
神戸にしむら珈琲店にも立ち寄りました
2008年06月20日 16:09撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/20 16:09
神戸にしむら珈琲店にも立ち寄りました
当時、高槻市に住んでいた友だちの家に泊まらせてもらい、最終日は一緒に京都の寺社めぐり、宇治平等院も修復前で色目が今とは大違いなのにビックリ
2008年06月21日 09:00撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/21 9:00
当時、高槻市に住んでいた友だちの家に泊まらせてもらい、最終日は一緒に京都の寺社めぐり、宇治平等院も修復前で色目が今とは大違いなのにビックリ
清水寺を参拝した後、3時過ぎに京都を発ち、北関東の我が家へと自分で運転して帰りました(体力あったなぁ)
2008年06月21日 14:00撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/21 14:00
清水寺を参拝した後、3時過ぎに京都を発ち、北関東の我が家へと自分で運転して帰りました(体力あったなぁ)

感想

関西への旅2008の2座目(というかこれで最後だけど・汗)は、大阪府最高峰の金剛山。前の晩に飲み過ぎて起きられず、熊野古道のとっかかりくらいでいいから歩いてみたいとか思っていましたが撃沈、午後からでも行けるお手軽な山へと変更です。

奈良を抜けて大阪に入り、平日の金剛山へ。府民憩いの山というイメージが嘘のような、静かな山頂です。葛木神社を参拝し、古木などの御利益がありそうなものを見て回ります。千早赤阪城は当時から興味がありますが、いまだ訪問できていません。

今回レコを書くのにあたり、ベニバナヤマシャクヤクを撮影していたことが判明。数年前に高尾山で自生しているのを見て、歓喜して撮影しまくりました。記憶ないのにしっかりと、それもさりげなく1枚だけ撮ってるのに、自分らしさを感じました。

下山後は奈良の古刹めぐり、有馬温泉、姫路城、神戸の洋館めぐり、京都のお寺と、ありとあらゆる興味のありそうなものを見て回りました。マイカーだと神出鬼没であちこち脈絡なく行けるから凄いなと実感。また関西の山・寺・城めぐりしたいなぁ。
【2020年5月23日記】

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人

コメント

同じ頃に、似たような旅(笑)
yamaonseさん、すみません、今日は三度目のご連絡です。
朝日の返信、七峰の偶然、2008年の遠出。

2008年、私は11月ですが、やはり大変な遠出をしています。
広島に用向きあり、ついでだからとその前日に大山を歩きました。
登山口から、ずーっと雪の大山でした。
広島で3日間の用向きを終え、フェリーで四国へ。
石鎚を歩き(こちらも雪)、甲子園の近所に住む知人と待ち合わせて温泉に泊まり宴会、知人と剱山を歩き、運転に疲れて神戸で一泊。せっかく車だからと京都に立ち寄り、群馬に戻りました・・・。仕事は、休んだのでしょうか。

奈良、京都の社寺や大仏も、「ほんとだ、修復前だ、懐かしい」とか、有馬温泉の色も「タオルが黄土色になるんだよねー、懐かしい」とか、yamaonseさんの思い出から、自分の思い出を想起しました。
過去記録は、様々な楽しみ方があるものですね♪
2020/5/23 17:53
Re: 同じ頃に、似たような旅(笑)
ramisukeさん、こんばんわ。2008年、同じように西日本に行かれたんですね。雪の大山、石鎚山とは、凄いですね。ある程度の標高のある山のハシゴは勢いが大事、昨年山陰に行ったときもあわよくば大山再訪と思っていましたが、ちょっと白いのですぐ諦めました(爆)

関西のメジャーな寺社仏閣やお城も、よく見ると修理修復後で見た目が変わってたりするから、時代が分かって面白いなとあえて写真をアップしてみました。行く機会の少ない温泉とかも、写真から当時のことが思い起こされて、自分ごとのように見れるのが面白いですね。

年を重ねた今は飛行機や新幹線でひとっ飛びのことが多いけど、若い頃は時間があってもお金はないから旅の方法も違う。高速使わず関西とか、日帰りで金沢・盛岡とか行ったなぁ。それでも仕事がきちんとこなせていた(嘘?ww)んだから、若いっていいですね(^^
2020/5/23 18:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら