ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 235711
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳−一ノ倉沢岳 西黒尾根より

2012年10月14日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
りゅう その他1人
GPS
09:42
距離
11.9km
登り
1,542m
下り
1,540m

コースタイム

6:18 谷川岳ロープウェイベース
6:34 西黒尾根登山口
8:27 ラクダの背
9:48 天神尾根との分岐
9:54 トマの耳
10:12 オキの耳
10:51 ノゾキ
11:22 一ノ倉沢岳〜11:59
12:55 オキの耳
13:09 トマの耳
13:16 天神尾根分岐
15:01 天神平ロープウェイ駅
16:10 ロープウェイ駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
さあ、初めての谷川岳は西黒尾根からの挑戦です。
さあ、初めての谷川岳は西黒尾根からの挑戦です。
樹林帯を抜けた〜
空が高い!
2
樹林帯を抜けた〜
空が高い!
色づいてますね〜
1
色づいてますね〜
これが谷川岳なんですね!
かっこいい。
2
これが谷川岳なんですね!
かっこいい。
振り返るとこんな感じ
1
振り返るとこんな感じ
鎖場もありますが、じっくり登れば大丈夫
鎖場もありますが、じっくり登れば大丈夫
ちょっとだけ近づいて来ました。
1
ちょっとだけ近づいて来ました。
ラクダの背に到着!
ラクダの背に到着!
向かう尾根はこんな感じ
これ登るのか〜、わくわくする!!
1
向かう尾根はこんな感じ
これ登るのか〜、わくわくする!!
これは、たぶん朝日岳方面だと思う。
1
これは、たぶん朝日岳方面だと思う。
鎖はあるけど全然大丈夫でしたよ〜
鎖はあるけど全然大丈夫でしたよ〜
ちょっと登って歩いてきた道を振り返ります。
ちょっと登って歩いてきた道を振り返ります。
天神尾根越しに万太郎山方面が見えてきました。
なんか登りたくなる山ですね〜
天神尾根越しに万太郎山方面が見えてきました。
なんか登りたくなる山ですね〜
手前の天神尾根に人が連なってる〜
2
手前の天神尾根に人が連なってる〜
分岐前に到着!
中級者以上だそうです。
初級中級で、どうやって決めるんだろう?
俺って、中級なんかな???
分岐前に到着!
中級者以上だそうです。
初級中級で、どうやって決めるんだろう?
俺って、中級なんかな???
分岐に到着〜
これは、一ノ倉沢岳方面と紅葉です。
1
これは、一ノ倉沢岳方面と紅葉です。
トマの耳は大混雑だったので、瞬間を狙ってパチリ
トマの耳は大混雑だったので、瞬間を狙ってパチリ
オキの耳も同じく混んでます。
オキの耳も同じく混んでます。
西黒尾根方面です。
西黒尾根方面です。
紅葉がきれいでした〜
でも、うまく撮れないんだよな〜
1
紅葉がきれいでした〜
でも、うまく撮れないんだよな〜
事故のレリーフ
忘れないようにしないとね
事故のレリーフ
忘れないようにしないとね
ノゾキからのぞきます。
ノゾキからのぞきます。
振り返って、奥の山頂がオキの耳!
あそこから歩いて来ました〜
2
振り返って、奥の山頂がオキの耳!
あそこから歩いて来ました〜
山と紅葉
いやあ、良い感じです。
1
いやあ、良い感じです。
一ノ倉岳までは、結構な急登でしたが、
何とか登れました。
山頂には、避難小屋あり。
中はすごく綺麗でしたよ。
一ノ倉岳までは、結構な急登でしたが、
何とか登れました。
山頂には、避難小屋あり。
中はすごく綺麗でしたよ。
山の紅葉、緑と赤が良い感じ
山の紅葉、緑と赤が良い感じ
谷川岳は、戻ってきてもまだ大混雑
谷川岳は、戻ってきてもまだ大混雑
下りは、嫌になるほどの渋滞でした。
ずっとつながってるんやもん
1
下りは、嫌になるほどの渋滞でした。
ずっとつながってるんやもん
ま、ゆっくり景色を眺められたから良しとしましょう。
ま、ゆっくり景色を眺められたから良しとしましょう。
天神平のロープウエイまできたら、今度は、ロープウェイ渋滞
天神平のロープウエイまできたら、今度は、ロープウェイ渋滞
ロープウェイは楽しかったです。
ロープウェイは楽しかったです。

感想

先週の日曜日10/14に、ようやく谷川岳に行ってきました。

前からいきたいと思っていたんだけど、なかなか実現せずだったので、
とても楽しみにしていました。

AM2時30分に家をでて、登り口である谷川岳ロープウェイ駅の駐車場についたのは、
5時30分過ぎ、この時間だと空いてていいですね〜

準備して、さあ出発です。

今回は、西黒尾根をのぼります。
西黒尾根というと、日本三大急登のひとつらしく、なんだかワクワクしますね〜

どんな急登なんやろ??
こころしてのぼりました。


とっころが、意外とあっさり!
思い込みが強すぎたのかなあ。

大分の祖母山の黒金尾根の方がしんどかった気がします・・・

でも、この尾根、すばらしかった。
途中から、岩稜のとこを歩くのですが、目の前に谷川岳、
眼下には、湯檜曽川が流れていて、遠くには朝日岳が見えていて
壮大でした。
さすが谷川岳、人気のあるのがわかります。

岩場については、危ないところは鎖がついていて問題ないと思いました。
ただし、岩は滑りやすく脆いので、濡れていると要注意ですね。

晴れの日の上りで使う分には大丈夫だと思いました。
逆に言うと、雨の時の下りはこわいなあ。

のぼり始めから、3時間30分で、天神尾根分岐に到着。
ここから、人が一気に増えます。

この日は、いい時期だったので、特に多かったみたい。
トマの耳もオキの耳も大渋滞で、ささっと標識だけ撮って次に移動って感じでした。
人ごみ苦手だ〜

さて、この時点で10時過ぎ!
まだまだ余裕なので、ノゾキの方に行ってみました。

この辺まで来ると、人もまた減るので、ホッとします。
景色も最高でしたね〜

あの尾根道はほんと気持ちいいですね。

ノゾキには程なくついてしまったので、次のポイント一ノ倉岳に
行くかどうか、一思案・・・・・

ま、行ってみよ〜

一旦、ガ〜と下って、そこから一気に登る感じ!
結構きついと思います。

この日は、荷物がテン泊仕様でないので、軽くて、正直そんなに
しんどくなかったです。
やっぱり、テン泊装備は重いんですね〜
トレーニングにもなりますわ!

一ノ倉岳の山頂でお昼ごはん
ポーッとのお湯で味噌汁作って、おにぎりとパンを食べました。
その後、紅茶ラテを飲んでのんびりしてから下ります。

ここは、ポカポカしてて気持ちよかった〜

さあ、ここから帰ります。

帰りはきた道を天神尾根まで戻り、西黒尾根を下らずに
天神尾根を降ろうと思ってました。

あとから考えると、西黒を降りても良かったかなあとは思いました。

だって、大渋滞なんですもん。
鎖のところと、ちょっとした段差で渋滞。
登ってくる人もいるのでそれでも渋滞。

人気の山の宿命ですね。

ロープウェイでも一時間ほど並んで乗ることができました。

最後は、人、人、だったけど、

今回の谷川岳、ほんとに気持ちよかった。
こんなに山だとは思ってなかったです。

また、いきたいなあ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人

コメント

えー((((;゚Д゚)))))))
オベさん、こむばむわ!

えー、西黒尾根あっさりとは!

一ノ倉岳まで行かれたんですね。
良いな〜。

万太郎山の稜線は歩きたくなる〜。

下山渋滞、お疲れ様でした!
2012/10/20 20:52
いえいえ
Taeさん、おはよう

覚悟していったし、のんびりでもあったし、
それにテン泊のあとだったので、荷物が軽く感じたのが
良かったのかなあ。

一ノ倉岳は、しずかでよかったです。

万太郎山に縦走したくなりますよね〜
2012/10/21 9:17
これがかの有名な…
谷川岳といえば「遭難」ってくらいに山なんか知らないずっと昔からニュースで聞いた山です。
クライミングで有名なんですよね。
危険なところも多いでしょうが美しいですね。
スゴイ、谷が深いなあ。
2012/10/22 23:06
山での渋滞は困りますねー
ロープウェイで1時間待ちって

紅葉をはずせば人が少な目なんですかね?
谷川岳って。
2012/10/22 23:59
ニシ君、おはよう
そうですよね〜
俺も、谷川岳といえば、クライミングって感じで、怖い山だと思ってました。
ロープウェイもあるし、かなりフレンドリー!

景色はすばらしかったです。
2012/10/24 8:22
heshizouさん、おはよう
この日は、紅葉ですごい人でした。

ロープウェイの渋滞もあったけど、下山道での渋滞は、つらかったですね〜
ま、俺も渋滞のもとの1人ではあるから、文句は言えないけど・・・

今度は、下りも西黒尾根だ〜と思いました。

紅葉が終わればぐっと減ると思いますよ。
2012/10/24 8:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら