谷川岳−一ノ倉沢岳 西黒尾根より


- GPS
- 09:42
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,542m
- 下り
- 1,540m
コースタイム
6:34 西黒尾根登山口
8:27 ラクダの背
9:48 天神尾根との分岐
9:54 トマの耳
10:12 オキの耳
10:51 ノゾキ
11:22 一ノ倉沢岳〜11:59
12:55 オキの耳
13:09 トマの耳
13:16 天神尾根分岐
15:01 天神平ロープウェイ駅
16:10 ロープウェイ駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
先週の日曜日10/14に、ようやく谷川岳に行ってきました。
前からいきたいと思っていたんだけど、なかなか実現せずだったので、
とても楽しみにしていました。
AM2時30分に家をでて、登り口である谷川岳ロープウェイ駅の駐車場についたのは、
5時30分過ぎ、この時間だと空いてていいですね〜
準備して、さあ出発です。
今回は、西黒尾根をのぼります。
西黒尾根というと、日本三大急登のひとつらしく、なんだかワクワクしますね〜
どんな急登なんやろ??
こころしてのぼりました。
とっころが、意外とあっさり!
思い込みが強すぎたのかなあ。
大分の祖母山の黒金尾根の方がしんどかった気がします・・・
でも、この尾根、すばらしかった。
途中から、岩稜のとこを歩くのですが、目の前に谷川岳、
眼下には、湯檜曽川が流れていて、遠くには朝日岳が見えていて
壮大でした。
さすが谷川岳、人気のあるのがわかります。
岩場については、危ないところは鎖がついていて問題ないと思いました。
ただし、岩は滑りやすく脆いので、濡れていると要注意ですね。
晴れの日の上りで使う分には大丈夫だと思いました。
逆に言うと、雨の時の下りはこわいなあ。
のぼり始めから、3時間30分で、天神尾根分岐に到着。
ここから、人が一気に増えます。
この日は、いい時期だったので、特に多かったみたい。
トマの耳もオキの耳も大渋滞で、ささっと標識だけ撮って次に移動って感じでした。
人ごみ苦手だ〜
さて、この時点で10時過ぎ!
まだまだ余裕なので、ノゾキの方に行ってみました。
この辺まで来ると、人もまた減るので、ホッとします。
景色も最高でしたね〜
あの尾根道はほんと気持ちいいですね。
ノゾキには程なくついてしまったので、次のポイント一ノ倉岳に
行くかどうか、一思案・・・・・
ま、行ってみよ〜
一旦、ガ〜と下って、そこから一気に登る感じ!
結構きついと思います。
この日は、荷物がテン泊仕様でないので、軽くて、正直そんなに
しんどくなかったです。
やっぱり、テン泊装備は重いんですね〜
トレーニングにもなりますわ!
一ノ倉岳の山頂でお昼ごはん
ポーッとのお湯で味噌汁作って、おにぎりとパンを食べました。
その後、紅茶ラテを飲んでのんびりしてから下ります。
ここは、ポカポカしてて気持ちよかった〜
さあ、ここから帰ります。
帰りはきた道を天神尾根まで戻り、西黒尾根を下らずに
天神尾根を降ろうと思ってました。
あとから考えると、西黒を降りても良かったかなあとは思いました。
だって、大渋滞なんですもん。
鎖のところと、ちょっとした段差で渋滞。
登ってくる人もいるのでそれでも渋滞。
人気の山の宿命ですね。
ロープウェイでも一時間ほど並んで乗ることができました。
最後は、人、人、だったけど、
今回の谷川岳、ほんとに気持ちよかった。
こんなに山だとは思ってなかったです。
また、いきたいなあ〜
オベさん、こむばむわ!
えー、西黒尾根あっさりとは!
一ノ倉岳まで行かれたんですね。
良いな〜。
万太郎山の稜線は歩きたくなる〜。
下山渋滞、お疲れ様でした!
Taeさん、おはよう
覚悟していったし、のんびりでもあったし、
それにテン泊のあとだったので、荷物が軽く感じたのが
良かったのかなあ。
一ノ倉岳は、しずかでよかったです。
万太郎山に縦走したくなりますよね〜
谷川岳といえば「遭難」ってくらいに山なんか知らないずっと昔からニュースで聞いた山です。
クライミングで有名なんですよね。
危険なところも多いでしょうが美しいですね。
スゴイ、谷が深いなあ。
ロープウェイで1時間待ちって
紅葉をはずせば人が少な目なんですかね?
谷川岳って。
そうですよね〜
俺も、谷川岳といえば、クライミングって感じで、怖い山だと思ってました。
ロープウェイもあるし、かなりフレンドリー!
景色はすばらしかったです。
この日は、紅葉ですごい人でした。
ロープウェイの渋滞もあったけど、下山道での渋滞は、つらかったですね〜
ま、俺も渋滞のもとの1人ではあるから、文句は言えないけど・・・
今度は、下りも西黒尾根だ〜と思いました。
紅葉が終わればぐっと減ると思いますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する