記録ID: 235727
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
大朝日岳 晩秋
2012年10月13日(土) 〜
2012年10月14日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,496m
- 下り
- 1,496m
天候 | 13日 曇り(突風) 14日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
13日は登りはじめから強風でした。
稜線へ出ると真っ直ぐ歩けないほどの突風。
小朝日岳を過ぎて銀玉水(水場)付近には足元に降雪の跡が!
10月12日、遂に大朝日岳に初雪が降ったようです。
夜の冷え込みは真冬並みです。
泊りで行かれる場合は充分な装備で行きましょう。
”しっかり睡眠をとらなきゃ疲れが翌日に残っちゃう。
だから寝具にお金を投資するのは惜しんじゃダメだよ!”
というのは僕の師匠のお言葉。
・・・と言っても バイク(キャンプ)仲間ですがね☆
山でも同じようです。ハイ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人
zerryさん、こんにちは。
鳥海山に祝瓶山ですよね
こんな綺麗な眺望を見せられたら、今すぐ山に行きたくなってしまいますよ
もう、かなり寒いんでしょうけど
今日は天気が良いけど、お仕事かな?
あ〜、山に行きたい〜
天気のいい日は大朝日から磐梯山が良く見えます。
磐梯山と櫛ヶ峰のシルエットは特徴的なので見つけやすいですね〜
乾されかかった胴沼。
見てみたいなぁ
最近は日帰りで里山へ行くのが精一杯なんです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する