記録ID: 2359763
全員に公開
ハイキング
東海
高根山(興津の三角点の旅)
2020年05月24日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 750m
- 下り
- 740m
コースタイム
7:10駐車場所ー11:40高根山ー15:15駐車場所
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど農道と下道です。 |
写真
感想
緊急事態宣言がかかってからは、山歩きはもちろんのこと、走ることも控え、ひたすら市内を歩くことに特化していました。5月14日に宣言解除後はランニングも始めましたが、山も含めた長距離は久しぶりでした。高根山は以前から登りたいと思っていましたが、今回は興津近辺の三角点もからめました。高根山は頂上付近まで自動車で行けますが、倒木が多く、整備されている印象はありませんでした。地形図では山頂東側に破線がありますが、とても下りられる状況ではなく、藪漕ぎを強いられ途中で後悔しました。下山後休憩でドラッグストアに寄りましたが、気が付くと下半身に大量のダニがたかっていて、慌てて虫よけスプレーを買い、体中に噴霧しました。少し大きのもいたので、食われたかが心配です。下山後の平地歩きも長く、暑さもありかなり疲れ、本来なら訪れる予定の三角点を端折りました。次回の宿題です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昔、由比から浜石岳に登って但沼に下り・・・そのまま興津川の川沿いを歩いて行って途中から山を越えて横砂方面に抜けたことがありますがその時に「広瀬」という地名を目にしたことを覚えています。
広瀬山というのは初めて聞きます。
自分も後になって広瀬の地名を知りました。広瀬山ハイキングコースの標識があってので、地形図に名称のないピークだと思います。
ブログの方にコメントいただいた後でネット検索してみたら「ヤマレコ」の5年前の記録がありました。
マニアックな山歩き専門の方でコメントやり取りしてました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-586713.html
わざわざありがとうございました。これも読みましたが、この前のレコも読んでコメント入れました。高根山、思いもよらずマニアックでした。また広瀬山(らしきピーク)も検証しようと思っています。
こんど近くで仕事があるらしいので気になる地名です。
この季節の低山、特にイノシシの荒らしている山は、マダニが多いので止めた方がよいと思います。老眼だと気が付きにくいし、特に県東部などやばい病気をもっていることもあるので、とにかく近寄せないことです。知れずと体の中心部のやわらかいところまで移動してくるので要注意。
今年はディート30%の特濃タイプを使っているので、今のところ大丈夫でした。
清見潟は岩場の海岸だったので、岩場のどこかに三角点があったのでしょうか。もはや名残もない光景ですが。
身延道のポスト、相当貴重なものですね。車だと気が付かなかった。これは気になるな〜
赤いポスト。実は説明書きのない物も、もうひとつありました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する