記録ID: 586713
全員に公開
ハイキング
東海
(静岡市・興津) 高根山続き ここも白峰南嶺の末端
2015年02月09日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 460m
- 下り
- 454m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:30
距離 13.2km
登り 465m
下り 461m
8:57
210分
スタート地点
12:27
ゴール地点
清見寺前8:57―10:00農道終点―10:18(359.2m)三角点ピーク―10:40(399m)ピークー10:53峠―11:20茂畑―12:27清見寺
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
以前はハイキングコースもあったようですが、整備されていないため荒れはてています。古い標識が2ケ所ほどありましたが、用をなしていません。(清見寺、谷津、広瀬という地名が書かれていたが、ハイキングコースがどういうルートを通っていたかわからない。) 359.2mピークから399mピークにかけての破線道はあるが荒れている。 399m付近とそれ以降は判りずらい。 |
写真
感想
二日前の山行の続きです。物好きかもしれないが、やりだしたものをほっとくわけにもいかないので早々と完結させました。
地方のあまり知られていない小さな山だが、まわり回って白峰南嶺から北岳そして富士山へと尾根(分水嶺)で繋がっているということを考えると、自己満足かもしれないが、やったね、という感じです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1774人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
地図も持たずにテキトーに歩いたので稜線まで上がれていなかったのか・・・清水が見えるところまで上がったので確かに稜線には乗ったと思いますが・・・手書きのルート図がいい加減だったようなのでもう一度見直してみます。
今日は農道歩きが多かったですが、ほぼ稜線通りでした。
自分のトレースを地図で眺めると、高山まで分水嶺の尾根を繋げてしまいたい欲望にかられてしまいます。
こんなことしてたら切りがないですね。
それも面白そうですね。
私もつながっていない所で手軽に行けそうなところを探して歩いてみたいと思います。
平坦地ばっかりになってしまいそうですがね。
kenpapaさんにそんなことを言われると、焚き付けられるような気がしますが自制します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する