ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2360872
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

ヤマツツジ咲く『水沢山〜二ツ岳』花探しハイク

2020年05月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:02
距離
12.3km
登り
1,137m
下り
1,120m

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
1:20
合計
7:03
距離 12.3km 登り 1,142m 下り 1,125m
6:58
12
7:10
35
7:45
7:47
35
8:22
8:23
13
8:36
8:43
23
9:06
9:08
20
9:28
38
10:06
10:14
26
10:40
11:24
42
12:06
12:12
18
管理棟
12:30
12:40
81
つつじケ丘
14:01
ゴール地点
天候 晴れのち薄曇り
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○水沢観音:広い駐車場あり。登山者はお店から離れた場所に止めましょう。 
      トイレあり
○伊香保森林公園・管理棟:駐車場あり トイレあり
○つつじケ丘休憩所:駐車スペースあり 東屋の横にトイレあり 展望良好 
コース状況/
危険箇所等
全体を通し道は整備されています。
・水沢山山頂を過ぎると人は少なくなります。
・水沢山頂から西へ下るコースは少しザレています。
・伊香保森林公園、公園とありますがアップダウンのある山道です。道は整備されています。
その他周辺情報 水澤観音
https://mizusawakannon.or.jp/
水澤観音からスタート
2020年05月25日 06:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
5/25 6:55
水澤観音からスタート
う斜度のある石階段を登ります
2020年05月25日 06:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 6:56
う斜度のある石階段を登ります
マムシグサ
2020年05月25日 07:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 7:01
マムシグサ
クサタチバナ
2020年05月25日 07:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
5/25 7:01
クサタチバナ
並木の道を行くと
2020年05月25日 07:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
5/25 7:05
並木の道を行くと
登山口があります
2020年05月25日 07:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
5/25 7:07
登山口があります
ホウチャクソウ
2020年05月25日 07:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
5/25 7:21
ホウチャクソウ
エビネラン、登山道から少し入った所に沢山さいていました
2020年05月25日 07:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
5/25 7:22
エビネラン、登山道から少し入った所に沢山さいていました
結構株数があります
2020年05月25日 07:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 7:23
結構株数があります
ベンチ、エビネランはここの少し下に有りました
2020年05月25日 07:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 7:25
ベンチ、エビネランはここの少し下に有りました
新緑の中を登って行きます
2020年05月25日 07:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 7:34
新緑の中を登って行きます
ボランティアの方が整備してくれた階段、ありがとうございます
2020年05月25日 07:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 7:37
ボランティアの方が整備してくれた階段、ありがとうございます
ヤマツツジがあちこちに咲いています
2020年05月25日 07:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
5/25 7:38
ヤマツツジがあちこちに咲いています
お休み石
2020年05月25日 07:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 7:42
お休み石
白い花、名前は?
2020年05月25日 07:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 7:43
白い花、名前は?
これも白だけど種類が違う
2020年05月25日 07:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
5/25 7:43
これも白だけど種類が違う
急坂を登って行きます
2020年05月25日 07:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 7:48
急坂を登って行きます
森の中に咲くヤマツツジ
2020年05月25日 07:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
5/25 7:52
森の中に咲くヤマツツジ
アップで
2020年05月25日 07:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
5/25 7:59
アップで
チゴユリ、足元に咲いています
2020年05月25日 08:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
5/25 8:01
チゴユリ、足元に咲いています
7合目付近の看板、これを少し行った所を左に入ると
2020年05月25日 08:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 8:07
7合目付近の看板、これを少し行った所を左に入ると
エビネラン(黄)が咲いていました。
※途中で会った方に場所を教えてもらいました
2020年05月25日 08:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
5/25 8:06
エビネラン(黄)が咲いていました。
※途中で会った方に場所を教えてもらいました
ウツギ
2020年05月25日 08:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 8:15
ウツギ
イカリソウ
2020年05月25日 08:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 8:17
イカリソウ
お地蔵さんが並んでいる場所に来ました
2020年05月25日 08:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
5/25 8:18
お地蔵さんが並んでいる場所に来ました
ここからの眺めは最高
2020年05月25日 08:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
5/25 8:18
ここからの眺めは最高
赤城山、浮かぶように見えます
2020年05月25日 08:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
5/25 8:18
赤城山、浮かぶように見えます
スズラン、お地蔵さんの近くに咲いていた
2020年05月25日 08:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
5/25 8:19
スズラン、お地蔵さんの近くに咲いていた
ヤマツツジ、山頂付近は満開になっていました
2020年05月25日 08:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 8:20
ヤマツツジ、山頂付近は満開になっていました
登山道に咲くズミ
2020年05月25日 08:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
5/25 8:27
登山道に咲くズミ
ズミ、アップで
2020年05月25日 08:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 8:27
ズミ、アップで
キイチゴ
2020年05月25日 08:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 8:27
キイチゴ
祠が有りました
2020年05月25日 08:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 8:31
祠が有りました
山頂手前、ヤマツツジの大木の前でパチリ
2020年05月25日 08:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
5/25 8:33
山頂手前、ヤマツツジの大木の前でパチリ
水沢山山頂
2020年05月25日 08:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
5/25 8:34
水沢山山頂
山頂パノラマ、南東側
2020年05月25日 08:39撮影 by  SC-04J, samsung
5/25 8:39
山頂パノラマ、南東側
パノラマ、北側
2020年05月25日 08:38撮影 by  SC-04J, samsung
5/25 8:38
パノラマ、北側
小野小山、仙ノ倉山
2020年05月25日 08:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
5/25 8:36
小野小山、仙ノ倉山
子持山
2020年05月25日 08:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 8:36
子持山
赤城山
2020年05月25日 08:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
5/25 8:36
赤城山
相馬山とヤマツツジ
2020年05月25日 08:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
5/25 8:37
相馬山とヤマツツジ
苗場山方面
2020年05月25日 08:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 8:39
苗場山方面
草津方面
2020年05月25日 08:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 8:40
草津方面
山頂を後にして、森林公園へ下ります
2020年05月25日 08:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 8:40
山頂を後にして、森林公園へ下ります
下にヤマツツジで染まる丘がある。帰りに寄って行きます。
2020年05月25日 08:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 8:44
下にヤマツツジで染まる丘がある。帰りに寄って行きます。
途中にあったアンテナ
2020年05月25日 08:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 8:49
途中にあったアンテナ
下って行くとヤマツツジが咲いていました
2020年05月25日 08:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 8:56
下って行くとヤマツツジが咲いていました
ヤマツツジのトンネルです
2020年05月25日 09:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 9:02
ヤマツツジのトンネルです
ツツジの中を歩いて行きます
2020年05月25日 09:05撮影 by  SH-03K, SHARP
5/25 9:05
ツツジの中を歩いて行きます
見上げて
2020年05月25日 09:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 9:03
見上げて
車道に出たら森林公園へ入って行きます
2020年05月25日 09:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 9:04
車道に出たら森林公園へ入って行きます
つつじケ峰、満開でとても綺麗
2020年05月25日 09:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 9:20
つつじケ峰、満開でとても綺麗
近くに東屋が有ります
2020年05月25日 09:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 9:21
近くに東屋が有ります
東屋からの展望
2020年05月25日 09:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 9:21
東屋からの展望
緑濃い森林公園
2020年05月25日 09:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 9:36
緑濃い森林公園
雌岳へ向かいます
2020年05月25日 09:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 9:52
雌岳へ向かいます
長い木階段が辛い
2020年05月25日 09:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 9:58
長い木階段が辛い
ミツバツツジ、終盤ですが残っていました
2020年05月25日 10:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
5/25 10:03
ミツバツツジ、終盤ですが残っていました
雌岳到着
2020年05月25日 10:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
5/25 10:06
雌岳到着
雌岳から見た水沢山、三角に見えます
2020年05月25日 10:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 10:05
雌岳から見た水沢山、三角に見えます
小野小山、子持山
2020年05月25日 10:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 10:05
小野小山、子持山
場所が変わって、雄岳に来ました
2020年05月25日 10:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
5/25 10:37
場所が変わって、雄岳に来ました
雄岳の岩に立ってパチリ
2020年05月25日 10:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
5/25 10:39
雄岳の岩に立ってパチリ
雄岳パノラマ
2020年05月25日 10:43撮影 by  SC-04J, samsung
2
5/25 10:43
雄岳パノラマ
相馬山
2020年05月25日 10:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 10:40
相馬山
榛名富士、雲が多いですがガスってないだけでも満足
2020年05月25日 10:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
5/25 10:40
榛名富士、雲が多いですがガスってないだけでも満足
雄岳はピークが二つあります。もう片方の山頂からは水沢山、雌岳が見えます
2020年05月25日 10:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 10:46
雄岳はピークが二つあります。もう片方の山頂からは水沢山、雌岳が見えます
広い場所に移動して休憩
2020年05月25日 10:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
5/25 10:54
広い場所に移動して休憩
登山道には可愛いい花がいっぱい、マイヅルソウ
2020年05月25日 10:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
5/25 10:35
登山道には可愛いい花がいっぱい、マイヅルソウ
チゴユリ
2020年05月25日 11:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 11:22
チゴユリ
分岐を管理棟へ向かいます
2020年05月25日 11:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 11:31
分岐を管理棟へ向かいます
キンポウゲの一種かな
2020年05月25日 11:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 11:32
キンポウゲの一種かな
森の中を下って行きます
2020年05月25日 11:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 11:38
森の中を下って行きます
ユキザサ
2020年05月25日 11:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 11:56
ユキザサ
ルイヨウボタン、もみじの広場手前に咲いていた
2020年05月25日 12:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
5/25 12:01
ルイヨウボタン、もみじの広場手前に咲いていた
ルイヨウボタン
2020年05月25日 12:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
5/25 12:01
ルイヨウボタン
ここまで来ました
2020年05月25日 12:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 12:02
ここまで来ました
もみじの広場
2020年05月25日 12:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 12:03
もみじの広場
車道の駐車場、平日ですが車がいっぱい
2020年05月25日 12:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 12:07
車道の駐車場、平日ですが車がいっぱい
管理棟でトイレを借ります
2020年05月25日 12:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 12:08
管理棟でトイレを借ります
マイヅルソウ、管理棟の前に咲いていた
2020年05月25日 12:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 12:08
マイヅルソウ、管理棟の前に咲いていた
車道を歩いてつつじケ丘に向かいます
2020年05月25日 12:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 12:20
車道を歩いてつつじケ丘に向かいます
エンゴグサ?
2020年05月25日 12:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 12:12
エンゴグサ?
タンポポ
2020年05月25日 12:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 12:12
タンポポ
2020年05月25日 12:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 12:17
花が小さいスミレ
2020年05月25日 12:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 12:19
花が小さいスミレ
つつじケ丘に来ました
2020年05月25日 12:29撮影 by  SH-03K, SHARP
2
5/25 12:29
つつじケ丘に来ました
キジ(雌)がいました
2020年05月25日 12:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
5/25 12:27
キジ(雌)がいました
丘に上ると東屋があります
2020年05月25日 12:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 12:29
丘に上ると東屋があります
東屋からの展望は最高
2020年05月25日 12:34撮影 by  SC-04J, samsung
5/25 12:34
東屋からの展望は最高
子持山とヤマツツジ
2020年05月25日 12:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
5/25 12:30
子持山とヤマツツジ
水沢山とヤマツツジ
2020年05月25日 12:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
5/25 12:31
水沢山とヤマツツジ
つつじケ丘の反対側、ここを入って水沢観音に戻ります
2020年05月25日 12:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 12:37
つつじケ丘の反対側、ここを入って水沢観音に戻ります
登山道沿いに咲くヤマツツジ
2020年05月25日 12:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 12:38
登山道沿いに咲くヤマツツジ
綺麗だな
2020年05月25日 12:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 12:48
綺麗だな
沢山咲いています
2020年05月25日 12:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 12:51
沢山咲いています
ツツジのトンネルです
2020年05月25日 12:55撮影 by  SH-03K, SHARP
1
5/25 12:55
ツツジのトンネルです
ササバギンラン、宝探し気分で花を見つけます
2020年05月25日 12:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
5/25 12:54
ササバギンラン、宝探し気分で花を見つけます
ユキザサ、あちこちに咲いています
2020年05月25日 13:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 13:06
ユキザサ、あちこちに咲いています
キンポウゲ
2020年05月25日 13:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 13:16
キンポウゲ
2020年05月25日 13:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 13:18
よく見かけるけど
2020年05月25日 13:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 13:23
よく見かけるけど
道端で見かけるけど名前を知らない
2020年05月25日 13:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 13:24
道端で見かけるけど名前を知らない
一面に咲いていました
2020年05月25日 13:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 13:27
一面に咲いていました
オダマキ、憩いの森学習センター近くに咲いていました
2020年05月25日 13:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 13:31
オダマキ、憩いの森学習センター近くに咲いていました
学習センターの裏側にはオダマキが群生するように咲いています。これは紫色
2020年05月25日 13:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
5/25 13:33
学習センターの裏側にはオダマキが群生するように咲いています。これは紫色
黄色のオダマキ
2020年05月25日 13:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
5/25 13:34
黄色のオダマキ
ピンクのオダマキ
2020年05月25日 13:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 13:35
ピンクのオダマキ
アップで
2020年05月25日 13:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 13:35
アップで
紫色
2020年05月25日 13:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
5/25 13:35
紫色
赤紫、こんなに色んな種類を見たのは初めて
2020年05月25日 13:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
5/25 13:35
赤紫、こんなに色んな種類を見たのは初めて
憩の森の駐車場に出ました
2020年05月25日 13:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 13:37
憩の森の駐車場に出ました
車道を歩いて水澤観音へ戻ります
2020年05月25日 13:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 13:40
車道を歩いて水澤観音へ戻ります
ウツギ
2020年05月25日 13:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/25 13:45
ウツギ
道路の脇に咲く沢山のヤマフジ
2020年05月25日 13:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 13:51
道路の脇に咲く沢山のヤマフジ
水澤観音駐車場到着、お疲れ様でした
2020年05月25日 13:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
5/25 13:58
水澤観音駐車場到着、お疲れ様でした

感想

水沢山、何度も行ってますが、ツツジの季節はまだ行ったことがない私。
ヤマップで水沢山を検索するとヤマツツジは見頃、エビネランやチゴユリなど可愛い花も咲いているらしい。行ってみることにしました。ついでに伊香保森林公園(二ツ岳)まで足を伸ばしてこよう。
水沢観音からスタート。登山口付近のヤマツツジは終わっていました。
エビネラン何処に咲いてるのだろう。スレ違った方に教えてもらい見ることができました。
お休み石を過ぎたくらいからヤマツツジが見頃、足元には色んな可愛い花が咲いていました。
水沢山山頂はヤマツツジが満開。雲が多いですが展望を楽しむことができました。
次は伊香保森林公園(二ツ岳へ)へ向かいます。緑深い森林公園、ヤマツツジが見頃、ミツバツツジは終わっていました。
雲予報ですが雌岳、雄岳からはガスらず景色が望めました。
帰りはつつじケ丘でヤマツツジを満喫し、憩いの森経由で戻ると、まぁヤマツツジの多いこと。今日のコースで一番多かったんじゃないかな。
そして下った所にオダマキが沢山咲いてるのには嬉しくなってしまいました。
mamoru4502さんも初めて見る花もあり大変喜んでくれました。
もう一週間以上はっきりしない天気が続く。そんな日でも展望も楽しめ、色んな花に出会えました。水沢山って花の宝庫なんだなと見直してしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1655人

コメント

ヤマツツジが見頃ですね
yasubeさん
こんにちは
榛名山はヤマツツジが見頃ですね。
私も今週榛名山のヤマツツジを見に出掛けるつもりでした。
ちょうどタイミングの良い情報を頂き有難う御座います。
榛名山が楽しみになりました。
2020/5/26 14:43
Re: ヤマツツジが見頃ですね
iiyuさん、こんにちわ
水沢山や伊香保森林公園のヤマツツジが見頃でした。これから沼ノ原や榛名富士も見頃になると思います。(もう見頃かな?)
水沢山、ツツジだけど思いきや、色んな花があるので嬉しくなるほどでした。でも早足だと通り過ぎてしまう花もあるから注意してください (^_-)-☆
憩いの森学習センター建物裏のオダマキは凄かったです。現在閉鎖中で駐車場は使えないので、反対側の駐車場を使うと良いと思います。
2020/5/26 17:08
オダマキ七変化
yasubeさん こんばんは。
榛名山、大分ご無沙汰していますが
マイズルソウに可愛い小さな花が着きましたね、足元に咲く花樹木のつつじと上に下にと探し回るのに首も良い運動になりますネ、
それと、オダマキの色すごいね、こんなに色違い花があるなんて知りませんでした、紫と黄色ぐらいしか見たことがないですね、そこにピンク驚きです。
2020/5/26 22:05
Re: オダマキ七変化
yasioさん、おはようございます
水沢山や榛名山はもっぱら秋に行っていたので、ヤマツツジの季節は初めてでした。
ヤマツツジの量は驚くほどではなかったですが、可愛い花の種類の多さには驚きました。マイズルソウやエビネなど。
最後のオダマキには驚きました。山で見るのは紫色なのにピンク色には私もビックリしました。ご褒美もらった気分です。
2020/5/27 8:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら