【大峰山系】行仙宿小屋


- GPS
- 02:34
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 318m
- 下り
- 343m
コースタイム
- 山行
- 1:07
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:08
めちゃくちゃゆっくりペースです。
天候 | 曇りのち雨(ガスガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
九十九折の歩きやすい登山道。ヒルがいるかと思ったら、全然見かけなかった。 しいて言えば、下りのときに崖側に落ちないように。普通に歩いていれば大丈夫。 |
その他周辺情報 | 吉野の馬酔木(焼肉) 1080円で焼肉定食など食べれます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
テント
食料
|
備考 | 雨で小屋滞在するなら、もっとおやつ持っていけばよかった・・・ |
感想
緊急事態宣言が解除されたが、山で何かあったら色々大変なので、コースタイムが短いこちらへ。
友達がテント泊をしたいと言うので、テントの用意をしていたが、やっぱりこんなに快適そうな小屋を見てしまったら…テント張るの面倒になる(笑)
しかもなんか雨降ってきたし、テント片付けが嫌だから、後ろ髪をひかれている友達を小屋泊に誘導する。
結果、夜になってずっと雨だったしテントにしなくてよかった。
小屋は電気もつくし、毛布や座布団、小さなテーブル、トイレにはペーパーもちゃんとあるし、すごくきれいに管理されている。
志納金は2000円以上を入口横のポストに入れます。
また、充電器も備えてあり、使用したら協力金を入れます。
女子二人でぺちゃくちゃ深夜までおしゃべり。
夜中トイレに出たら、笠捨山方面にオレンジ色の光がゆらめいてる?!
誰か来た?!と思ったけど位置が変わらない。
多分、鉄塔の何か光かな?
一瞬火の玉かと思った・・・(笑)
翌朝、絶対晴れると思っていたのに状況変わらず・・。
ガーン。
晴れたら笠捨方面に散歩して四の川見下ろしたり、蛇崩山方面眺めたりしたかったのに…。
二度寝して9時くらいに起きたら、青年が一人入ってきた。
ダラダラしたアラフォー女が二人…さぞかしびっくりしたやろう。
奥駈道縦走中らしく、平治から来たとのこと。
吉野からスタートしてから、ずっとガスとかでまともに景色見れてないらしい…。
彼とも色々おしゃべりして、雨やまないなーとダラダラ。
彼は少し雨が収まったタイミングで出発したけど、途中で結局戻ってきて、この日はこの小屋に泊まるとのことだった。
無事に本宮まで行けたかな?
ほとんど歩かずに小屋に滞在してたけど、久しぶりに山の中に身を置けてよかった。
久しぶりでもテント泊装備担いでまあ登れることは分かったし、小屋で女子二人おしゃべりも楽しかった。
南奥駈、縦走したいなー。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する