記録ID: 2363074
全員に公開
ハイキング
東海
十二ヶ岳
2020年05月24日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 424m
- 下り
- 405m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:06
13:36
54分
大規模林道登山口
14:30
14:33
13分
林道分岐
14:46
19分
林道合流
15:05
9分
鳥居
15:46
11分
鳥居
15:57
9分
林道合流
16:06
36分
林道分岐
16:42
大規模林道登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
殆どが車が通れる道。(但し、四輪駆動車) |
写真
感想
十二ヶ岳には、瓜田登山口、横尾登山口、大規模林道登山口の3つの登山口があるが、今回は、大規模林道登山口から入山。
登山口までの道(大規模林道)は、2車線舗装道路。「十二ヶ岳登山道」の看板が設置してある付近に、駐車スペースがあり、そこに駐車した。
登山道というより、作業道といった感じの道を登っていく。四駆なら上がっていくことが可能であろう。
途中作業道が、大曲りになる部分は、登山道で尾根を登る。瓜田からの道と合流すると、直ぐに鳥居がある。
その先は、土の階段と作業道に分かれるが、作業道を登り、先に北アルプス方面展望台に行く。木が無くなり、前方が開けると、北アルプス方面展望台到着。北アルプスが近いが、稜線部分が雲に覆われていて、悲しい。雲が無ければ、大パノラマが望めることは間違いない。
樹苦竹山頂へと向かう。行ってみて気付いたが、山頂より、北アルプス方面展望台の方が、若干高いように感じた。
山頂には、十二ヶ岳の説明看板、祠、木組みの展望台があった。展望台には、望遠鏡(何と無料!)が備え付けられていた。
振り返ると、北アルプスの山々の大半は、キニ隠れて見えず、乗鞍岳が少し南に外れているので、木に被さらず見ることが出来る。その南の御嶽山はまるまる見える。しかし、両山とも、山頂部は雲に覆われていた。
西側には、高山市街地方面で、遠くに白山が見えるはず。しかし、こちらも、雲の中。
危険箇所も無く、良い山だと思う。雲のない日に再び訪れてみたい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する