ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 236384
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

尾瀬 至仏山【セルフ販売ゆで玉子に感動(笑)】

2012年10月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
inoki123 その他1人

コースタイム

8:15鳩待峠-9:20山の鼻9:30-11:30高天原-12:00至仏山山頂13:00-13:30小至仏山-14:00オヤマ沢-14:45鳩待峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
朝7:30 通行規制が解除も鳩待峠前駐車場(¥2,500)は第一駐車場前に満車表示有。
尾瀬戸倉第一駐車場(¥1,000)へ駐車 まだ2割程度もこのあたりから続々と皆さん到着。
鳩待峠への乗合タクシーは¥900。待ち時間は殆ど無く順次出発。
コース状況/
危険箇所等
鳩待峠-山の鼻
朝晩冷え込む季節で、木道にも霜が降りてとにかく滑りました。
(気を抜いて写真を取りながら歩いていて1回転倒しました・・・汗)
気をつけて歩けば大丈夫。

至仏山(登り)
前々日に雨が降っていた影響も有り森林限界前の
木階段の踏み場水浸しな箇所が何度もありました。

森林限界後から高天原までは散々表示もありますが、
これまでの登山者によりツルツルに磨き上げられた岩
(蛇紋岩と岩質とのこと)がとにかく滑ります。
なるべく滑っても大事にならない箇所を考えて
足場を選んでいきましょう。

至仏山(下り)
これまでの様相と若干異なり、山の西側(至仏山〜小至仏山)は多少ガレているので注意。
目の前で1人岩で足を滑らせて崖下に滑落しかけたのを見てドキッとしました。。。


第一駐車場。スペースは余裕。
2012年10月20日 07:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 7:31
第一駐車場。スペースは余裕。
鳩待山荘、本年の最終営業日。
2012年10月20日 08:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 8:00
鳩待山荘、本年の最終営業日。
15年ぶりくらいの尾瀬。
2012年10月20日 08:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 8:01
15年ぶりくらいの尾瀬。
荷揚げ用ヘリ 爆音です。
2012年10月20日 08:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 8:05
荷揚げ用ヘリ 爆音です。
入り口で靴の種子を落として出発です。
2012年10月20日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 8:08
入り口で靴の種子を落として出発です。
朝方の木道は勾配がある箇所が滑りました。。。
2012年10月20日 08:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 8:18
朝方の木道は勾配がある箇所が滑りました。。。
木道から覗く至仏山、早く登りたい!
2012年10月20日 08:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 8:23
木道から覗く至仏山、早く登りたい!
テレビでも見た熊避けの鈴、とりあえずお約束で鳴らします(笑)
2012年10月20日 08:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/20 8:51
テレビでも見た熊避けの鈴、とりあえずお約束で鳴らします(笑)
至仏山荘に到着、キレイな山荘。
2012年10月20日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 9:19
至仏山荘に到着、キレイな山荘。
セルフ販売所、太巻きもゆで卵も1個¥100。
2012年10月20日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 9:20
セルフ販売所、太巻きもゆで卵も1個¥100。
このゆで玉子が想像以上にウマー!
固さも味付けも絶妙でした!
2012年10月20日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/20 9:22
このゆで玉子が想像以上にウマー!
固さも味付けも絶妙でした!
散策せずに至仏山直行、左へ。
2012年10月20日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 9:26
散策せずに至仏山直行、左へ。
これぞ尾瀬という感じ。
2012年10月20日 09:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 9:28
これぞ尾瀬という感じ。
登山道へ続く道。
2012年10月20日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/20 9:29
登山道へ続く道。
登山道入り口。
2012年10月20日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 9:32
登山道入り口。
木階段と石階段を30分ほど登っていきます。
2012年10月20日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 9:45
木階段と石階段を30分ほど登っていきます。
階段水びたし・・・しばらくこんな階段ばかり。
2012年10月20日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 10:09
階段水びたし・・・しばらくこんな階段ばかり。
上り専用とのこと。すれ違いなく快適に登れそう。
2012年10月20日 10:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 10:06
上り専用とのこと。すれ違いなく快適に登れそう。
高度計で1680M、土質が良くない為、他山より低めとのこと。
2012年10月20日 10:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 10:06
高度計で1680M、土質が良くない為、他山より低めとのこと。
森林限界を超えて振り返るとおぉぉ、いい景色!
2012年10月20日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/20 10:14
森林限界を超えて振り返るとおぉぉ、いい景色!
しばらくこんな岩道を登ります、すべる。。。
2012年10月20日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 10:20
しばらくこんな岩道を登ります、すべる。。。
高低差でいう中間地点らしいです。
2012年10月20日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 10:35
高低差でいう中間地点らしいです。
環境省はわかったが・・・読めない・・・(笑)
2012年10月20日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 10:43
環境省はわかったが・・・読めない・・・(笑)
中間地点からの景色。
2012年10月20日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 10:52
中間地点からの景色。
登っていくと東側が見えてきましたが、これもなかなかキレイです
2012年10月20日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 11:29
登っていくと東側が見えてきましたが、これもなかなかキレイです
高天原、いくつか椅子とテーブルがありました。
2012年10月20日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 11:33
高天原、いくつか椅子とテーブルがありました。
高天原近辺からの景色。
2012年10月20日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 11:33
高天原近辺からの景色。
至仏山山頂、人多し。
2012年10月20日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 11:56
至仏山山頂、人多し。
北側、東側は全然違う景色。
2012年10月20日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/20 12:01
北側、東側は全然違う景色。
北側、東側は全然違う景色。
2012年10月20日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 13:11
北側、東側は全然違う景色。
小至仏山が見えます。
2012年10月20日 13:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 13:18
小至仏山が見えます。
小至仏山から至仏山を望みます。
2012年10月20日 13:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 13:26
小至仏山から至仏山を望みます。
小至仏山到着、山頂狭し。
2012年10月20日 13:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 13:31
小至仏山到着、山頂狭し。
雲の影?山の影?
2012年10月20日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 13:41
雲の影?山の影?
下山していくと尾瀬らしい木道&地塘復活。
2012年10月20日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/20 13:51
下山していくと尾瀬らしい木道&地塘復活。
オヤマ沢。
2012年10月20日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 13:57
オヤマ沢。
無事下山。
2012年10月20日 14:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 14:48
無事下山。
ささの湯に立ち寄り湯。
2012年10月20日 16:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/20 16:06
ささの湯に立ち寄り湯。
撮影機器:

感想

尾瀬の紅葉のピーク時期をずらしたことで、思っていたより人が少なく、
天気にも恵まれた為、非常に快適な山行でした。
森林限界が低いため、景色を楽しみながら登ることができました。

ちなみにタイトルにあるセルフ販売のゆで卵は
至仏山荘の営業日がこの山行日の10/20までなので、
もしかしたら今年は最後かもしれません。
その時はぜひ来年にどうぞ(笑)

ここのところ山帰りの風呂は
お湯が汚い&塩素臭いとハズレばかりだったので
今回は手持ちの温泉本で源泉掛け流しで
敢えてこじんまりしていそうな「ささの湯」へ行きました。

震災時の地震で温泉が出なくなった為、新たに源泉を掘り、
前よりもあたたかい源泉が出てきたとのことでした。
その時の掘削機が露天風呂からも見れましたが、
結果、秋の山行帰りにちょうどよい湯温、湯質、混雑の無い施設で
入浴料500円は大満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら