記録ID: 236384
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
尾瀬 至仏山【セルフ販売ゆで玉子に感動(笑)】
2012年10月20日(土) [日帰り]


コースタイム
8:15鳩待峠-9:20山の鼻9:30-11:30高天原-12:00至仏山山頂13:00-13:30小至仏山-14:00オヤマ沢-14:45鳩待峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
尾瀬戸倉第一駐車場(¥1,000)へ駐車 まだ2割程度もこのあたりから続々と皆さん到着。 鳩待峠への乗合タクシーは¥900。待ち時間は殆ど無く順次出発。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠-山の鼻 朝晩冷え込む季節で、木道にも霜が降りてとにかく滑りました。 (気を抜いて写真を取りながら歩いていて1回転倒しました・・・汗) 気をつけて歩けば大丈夫。 至仏山(登り) 前々日に雨が降っていた影響も有り森林限界前の 木階段の踏み場水浸しな箇所が何度もありました。 森林限界後から高天原までは散々表示もありますが、 これまでの登山者によりツルツルに磨き上げられた岩 (蛇紋岩と岩質とのこと)がとにかく滑ります。 なるべく滑っても大事にならない箇所を考えて 足場を選んでいきましょう。 至仏山(下り) これまでの様相と若干異なり、山の西側(至仏山〜小至仏山)は多少ガレているので注意。 目の前で1人岩で足を滑らせて崖下に滑落しかけたのを見てドキッとしました。。。 |
写真
撮影機器:
感想
尾瀬の紅葉のピーク時期をずらしたことで、思っていたより人が少なく、
天気にも恵まれた為、非常に快適な山行でした。
森林限界が低いため、景色を楽しみながら登ることができました。
ちなみにタイトルにあるセルフ販売のゆで卵は
至仏山荘の営業日がこの山行日の10/20までなので、
もしかしたら今年は最後かもしれません。
その時はぜひ来年にどうぞ(笑)
ここのところ山帰りの風呂は
お湯が汚い&塩素臭いとハズレばかりだったので
今回は手持ちの温泉本で源泉掛け流しで
敢えてこじんまりしていそうな「ささの湯」へ行きました。
震災時の地震で温泉が出なくなった為、新たに源泉を掘り、
前よりもあたたかい源泉が出てきたとのことでした。
その時の掘削機が露天風呂からも見れましたが、
結果、秋の山行帰りにちょうどよい湯温、湯質、混雑の無い施設で
入浴料500円は大満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する