記録ID: 2364706
全員に公開
ハイキング
近畿
貝塚・岸和田・和泉の三角点
2020年05月28日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 942m
- 下り
- 986m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復 南海ウイングバス 本田口→久米田下車→JR 久米田駅 |
写真
この先で作業をされてた方が居られたので「先に進めますか?」と尋ねたところ、「ここは立入禁止なので、先に行きたければ元に戻って管理者に聞いて下さい」との事で元に戻った。
元の取付きの側で農作業の方が居られたので「管理の方の家はどこですか?」「三角点の写真を撮るだけなら入山してもいいよ」「管理者に了承を得なくて大丈夫ですか?」「問題ないよ」で再度三角点方向へ戻る(^^)
元の取付きの側で農作業の方が居られたので「管理の方の家はどこですか?」「三角点の写真を撮るだけなら入山してもいいよ」「管理者に了承を得なくて大丈夫ですか?」「問題ないよ」で再度三角点方向へ戻る(^^)
感想
3(枇杷)
道標の葛城山方面へ進めば何の苦労もなく三角点へ到達します。
私は道標を認識していたが、スルーしてしまい余計な藪こぎをしてしまった( >_< )
3(野田戸)
閉鎖になった東岸和田GCの跡地にある大阪グリーンキャニオンにある三角点だが、
受付まで行って許可を戴けるかダメ元で行ってみた。
「立入禁止だが、管理者宅が入り口付近にあるので戻って尋ねてみたら」のアドバイスで元に戻り結果的に管理者以外の方から(管理者とは知り合いのようでした)「三角点の写真を撮るだけならOK」を戴きラッキーでした!(^^)
道から直ぐそこに見えそうな距離だが藪こぎ必至です。
3(城岡)
ピークまで明瞭な道があります。
標石は少し埋没気味なので夏場の探索は少し手間取りそう。
ここは大沢城跡のようで頂上は広場になってるが眺望は無いです。
3(春木川)
西の谷筋を進んだが途中から破線道は消滅し、酷い藪こぎで到達した。
地理院では北方向から取り付いて道あり20分となっているので、そちらからの取付きが良いのだろう?
手元の温度計では28℃まで上がり、もう既に夏を感じる暑さもあり、
外出自粛後で体がなまっていて疲労こんぱいで気力も萎え予定道程の途中で切り上げた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人