ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 236676
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

大平山〜石割山〜高指山●富士山と山中湖を見ながらの稜線歩き

2012年10月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
takecho その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:47
距離
18.1km
登り
949m
下り
932m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:25 長池親水公園
08:40 大平山
09:25 平尾山
09:55 石割山
11:15 石割山分岐
11:50 山伏峠
12:15 大棚ノ頭
(昼食30分)
13:25 富士見崎平
13:40 高指山
14:50 平野バス停
天候 晴れ のち 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・長池親水公園に駐車(無料・トイレあり)
・下山後は平野バス停よりタクシーで駐車場へ戻る(約1,200円)
・バスの場合は「ふじっ湖号」を利用(http://bus.fujikyu.co.jp/transportation/retrobus_fujikko.html)
コース状況/
危険箇所等
●登山道
・大平山までの登りは道が不明瞭で、たまにあるリボンと小さな案内板が頼りです
・大平山から石割山までは歩きやすい道ですが、石割山の手前の急登は結構急坂です
・石割山から山伏峠までは狭い尾根と広い尾根の繰り返しでしたが、広い尾根で道を見失わないようにリボンと赤い境界杭に注意して進みましょう
・山伏峠から大棚ノ頭までの間には鎖場があるので気をつけて降りましょう
・大棚ノ頭から高指山までは気持ちのよいブナ林の中の散歩が楽しめます
・高指山から平野のバス停を目指す場合は山頂から直接下るルートが主のようです(このルートは踏み跡が薄い)
●登山ポスト
・見当たりませんでした
●トイレ
・長池親水公園と平野バス停にあり(ともに無料)
●温泉
・駐車場から車で石割の湯へ(700円→オンラインクーポンで630円)
朝7時に山中湖に到着。湯気が立ち上る湖面。冷え込んでいたみたい。
2012年10月20日 06:55撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 6:55
朝7時に山中湖に到着。湯気が立ち上る湖面。冷え込んでいたみたい。
準備とトイレを済ませて7時半に出発。富士山もバッチリ見えました!
2012年10月21日 19:44撮影 by  DSC-T77, SONY
3
10/21 19:44
準備とトイレを済ませて7時半に出発。富士山もバッチリ見えました!
大平山ハイキングコース入口の看板が、山中湖を周回する県道沿いにありました。
2012年10月21日 19:45撮影 by  DSC-T77, SONY
1
10/21 19:45
大平山ハイキングコース入口の看板が、山中湖を周回する県道沿いにありました。
舗装された道を5分ほど歩くと看板とともに登山道に行き当たりました。
2012年10月21日 19:45撮影 by  DSC-T77, SONY
10/21 19:45
舗装された道を5分ほど歩くと看板とともに登山道に行き当たりました。
さっそくトリカブトのお出迎えです。
2012年10月21日 17:42撮影 by  DSC-T77, SONY
10/21 17:42
さっそくトリカブトのお出迎えです。
ここで合ってるの?!
2012年10月21日 19:45撮影 by  DSC-T77, SONY
10/21 19:45
ここで合ってるの?!
ときどき、さりげない看板がハイキングコースだということを教えてくれました。
2012年10月20日 08:04撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 8:04
ときどき、さりげない看板がハイキングコースだということを教えてくれました。
ホントに合ってるの?!
2012年10月20日 08:05撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 8:05
ホントに合ってるの?!
林を抜けると視界が開けます。
2012年10月21日 17:42撮影 by  DSC-T77, SONY
10/21 17:42
林を抜けると視界が開けます。
ススキ越しの富士。
2012年10月20日 08:29撮影 by  DSC-T77, SONY
2
10/20 8:29
ススキ越しの富士。
鈴なりの赤い実。
2012年10月20日 08:33撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 8:33
鈴なりの赤い実。
山頂見えた!
2012年10月21日 19:46撮影 by  DSC-T77, SONY
10/21 19:46
山頂見えた!
大平山山頂は広場になっています。テレビの中継アンテナと、ベンチがいくつかありました。
2012年10月21日 19:47撮影 by  DSC-T77, SONY
10/21 19:47
大平山山頂は広場になっています。テレビの中継アンテナと、ベンチがいくつかありました。
誰もいない山頂で特等席を発見!
2012年10月21日 19:47撮影 by  DSC-T77, SONY
10/21 19:47
誰もいない山頂で特等席を発見!
だんだん雲が増えてきたなぁ。
2012年10月21日 19:48撮影 by  DSC-T77, SONY
10/21 19:48
だんだん雲が増えてきたなぁ。
これから向かう先を確認。とりあえず平尾山を目指します。
2012年10月21日 19:47撮影 by  DSC-T77, SONY
1
10/21 19:47
これから向かう先を確認。とりあえず平尾山を目指します。
とりあえずバナナタイム。
2012年10月20日 08:41撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 8:41
とりあえずバナナタイム。
大平山を下り始めると向こうから山ガールズが! どこまで行くのか聞かれ「三国峠まで!」と言ったら驚いていました。・・・たどり着けなかったけどね。
2012年10月21日 19:48撮影 by  DSC-T77, SONY
10/21 19:48
大平山を下り始めると向こうから山ガールズが! どこまで行くのか聞かれ「三国峠まで!」と言ったら驚いていました。・・・たどり着けなかったけどね。
鹿の足跡? この先の登山道沿いにも鹿柵が。
2012年10月21日 19:26撮影 by  DSC-T77, SONY
1
10/21 19:26
鹿の足跡? この先の登山道沿いにも鹿柵が。
ナデシコ。石割山までの間でいくつか見つけました。
2012年10月20日 08:59撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 8:59
ナデシコ。石割山までの間でいくつか見つけました。
こちらはリンドウ。この時期はあちこちで咲いているみたいですね。
2012年10月20日 09:02撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 9:02
こちらはリンドウ。この時期はあちこちで咲いているみたいですね。
平尾山から大平山を振り返る。
2012年10月21日 19:49撮影 by  DSC-T77, SONY
10/21 19:49
平尾山から大平山を振り返る。
忍野村の方を見る。河口湖の方は天気良さそう。
2012年10月21日 19:49撮影 by  DSC-T77, SONY
10/21 19:49
忍野村の方を見る。河口湖の方は天気良さそう。
石割山を目指し、林の中を歩いていくと・・・
2012年10月20日 09:34撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 9:34
石割山を目指し、林の中を歩いていくと・・・
出た! 急斜面! ひーひー言いながら登ります。
2012年10月21日 19:50撮影 by  DSC-T77, SONY
10/21 19:50
出た! 急斜面! ひーひー言いながら登ります。
石割山山頂に到着。富士山は・・・どこ?
2012年10月21日 19:50撮影 by  DSC-T77, SONY
10/21 19:50
石割山山頂に到着。富士山は・・・どこ?
忍野村方面は相変わらず良い天気。
2012年10月21日 19:50撮影 by  DSC-T77, SONY
10/21 19:50
忍野村方面は相変わらず良い天気。
御正体山、かな?
2012年10月21日 19:51撮影 by  DSC-T77, SONY
10/21 19:51
御正体山、かな?
山肌も少しだけ色づいています。
2012年10月21日 19:51撮影 by  DSC-T77, SONY
1
10/21 19:51
山肌も少しだけ色づいています。
落ち葉を踏みしめながら。
2012年10月20日 10:16撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 10:16
落ち葉を踏みしめながら。
巡視路分岐まで来ました。石割山までの距離はなぜか消されていました。
2012年10月20日 10:17撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 10:17
巡視路分岐まで来ました。石割山までの距離はなぜか消されていました。
広い尾根は迷いやすいので注意。
2012年10月20日 10:21撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 10:21
広い尾根は迷いやすいので注意。
コケの花?
2012年10月20日 10:21撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 10:21
コケの花?
斜面に沿って歩きます。
2012年10月20日 10:31撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 10:31
斜面に沿って歩きます。
ちょっと紅葉。
2012年10月21日 17:42撮影 by  DSC-T77, SONY
10/21 17:42
ちょっと紅葉。
崩壊地注意のマークはこの辺かな。
2012年10月21日 17:42撮影 by  DSC-T77, SONY
10/21 17:42
崩壊地注意のマークはこの辺かな。
山中湖はすっかり見えなくなりました。
2012年10月20日 10:42撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 10:42
山中湖はすっかり見えなくなりました。
トリカブトが咲きまくり!
2012年10月21日 19:52撮影 by  DSC-T77, SONY
1
10/21 19:52
トリカブトが咲きまくり!
明るい尾根道。
2012年10月20日 10:44撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 10:44
明るい尾根道。
石割山分岐。御正体山に向かうと眺めの良い送電鉄塔があるようですが・・・。他の人のレコをご覧ください!
2012年10月20日 11:17撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 11:17
石割山分岐。御正体山に向かうと眺めの良い送電鉄塔があるようですが・・・。他の人のレコをご覧ください!
目薬をさそうと見上げたら森の中だった。
2012年10月21日 19:52撮影 by  DSC-T77, SONY
10/21 19:52
目薬をさそうと見上げたら森の中だった。
山伏峠に向かって下ります。
2012年10月20日 11:19撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 11:19
山伏峠に向かって下ります。
山伏峠に到着。
2012年10月20日 11:54撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 11:54
山伏峠に到着。
送電鉄塔を下から見上げる。
2012年10月20日 11:57撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 11:57
送電鉄塔を下から見上げる。
眺めの良い送電鉄塔は多分あっち。
2012年10月20日 11:57撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 11:57
眺めの良い送電鉄塔は多分あっち。
奥が御正体山かな。
2012年10月20日 11:58撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 11:58
奥が御正体山かな。
大棚ノ頭分岐から山頂に行くと、林の中に誰もいない小さな山頂がありました。遅くなったけど、ここでお昼にしました。
2012年10月20日 12:14撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 12:14
大棚ノ頭分岐から山頂に行くと、林の中に誰もいない小さな山頂がありました。遅くなったけど、ここでお昼にしました。
樹冠に山中湖が見えました。もってきたおにぎりとインスタントスープで体力回復。
2012年10月20日 12:22撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 12:22
樹冠に山中湖が見えました。もってきたおにぎりとインスタントスープで体力回復。
地図にある「鎖」。気をつけて降りましょう。
2012年10月20日 12:59撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 12:59
地図にある「鎖」。気をつけて降りましょう。
切り開かれた空き地が。送電鉄塔を建てるため?
2012年10月20日 13:07撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 13:07
切り開かれた空き地が。送電鉄塔を建てるため?
看板は落ちてますが、ブナ三昧の尾根。
2012年10月20日 13:15撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 13:15
看板は落ちてますが、ブナ三昧の尾根。
気持ち良い!
2012年10月20日 13:21撮影 by  DSC-T77, SONY
1
10/20 13:21
気持ち良い!
富士岬平に到着。ススキの向こうに山中湖。富士山もあるはずなんだけど・・・。
2012年10月21日 19:55撮影 by  DSC-T77, SONY
10/21 19:55
富士岬平に到着。ススキの向こうに山中湖。富士山もあるはずなんだけど・・・。
スタートした大平山も見えます。歩いたなぁ。
2012年10月21日 19:54撮影 by  DSC-T77, SONY
1
10/21 19:54
スタートした大平山も見えます。歩いたなぁ。
夏の間にすっかり生い茂ったススキをかき分けて進むと、
2012年10月20日 13:28撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 13:28
夏の間にすっかり生い茂ったススキをかき分けて進むと、
ふたたびブナ三昧。
2012年10月20日 13:32撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 13:32
ふたたびブナ三昧。
高指山に到着! 突然10名以上のハイカーと出会い、ビックリ!
2012年10月20日 13:41撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 13:41
高指山に到着! 突然10名以上のハイカーと出会い、ビックリ!
山中湖の形がよくわかるねぇ。
2012年10月21日 19:56撮影 by  DSC-T77, SONY
10/21 19:56
山中湖の形がよくわかるねぇ。
この標識から平野に下るのが正解。
2012年10月20日 13:45撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 13:45
この標識から平野に下るのが正解。
しかし、切通峠の手前まで行って下りるルートを選んでしまった。
2012年10月20日 13:48撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 13:48
しかし、切通峠の手前まで行って下りるルートを選んでしまった。
大きな看板。でも倒れないように必死。
2012年10月20日 13:56撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 13:56
大きな看板。でも倒れないように必死。
表から見るとこんな看板。下りるルートが書いてあるし、ここから下りるか。
2012年10月20日 13:56撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 13:56
表から見るとこんな看板。下りるルートが書いてあるし、ここから下りるか。
そしたら道がよくわからん。かすかな踏跡を辿って行くと、
2012年10月20日 13:57撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 13:57
そしたら道がよくわからん。かすかな踏跡を辿って行くと、
こんな景色にも出会いつつ、
2012年10月20日 14:06撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 14:06
こんな景色にも出会いつつ、
高指山からまっすぐ下りてくるルートと合流してしまった。ということは、あの大看板のもう一つ先から下りるんだったか。
2012年10月20日 14:08撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 14:08
高指山からまっすぐ下りてくるルートと合流してしまった。ということは、あの大看板のもう一つ先から下りるんだったか。
別荘地へ向けて歩く途中に、
2012年10月20日 14:11撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 14:11
別荘地へ向けて歩く途中に、
ススキの原っぱの向こうに山中湖。
2012年10月21日 19:57撮影 by  DSC-T77, SONY
10/21 19:57
ススキの原っぱの向こうに山中湖。
下りてくるとテニスコートがいっぱいある別荘地でした。
2012年10月20日 14:25撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 14:25
下りてくるとテニスコートがいっぱいある別荘地でした。
この辺りは東海自然歩道の一部なので、見やすい看板が曲がり角の度に方向を教えてくれます。
2012年10月20日 14:33撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 14:33
この辺りは東海自然歩道の一部なので、見やすい看板が曲がり角の度に方向を教えてくれます。
車道をちょっと歩くけど、平野バス停に到着。ちょうど周遊バスが出発していった・・・。
2012年10月20日 14:52撮影 by  DSC-T77, SONY
10/20 14:52
車道をちょっと歩くけど、平野バス停に到着。ちょうど周遊バスが出発していった・・・。
たまたま通りがかったタクシーを捕まえてスタート地点に戻りました。
2012年10月21日 19:58撮影 by  DSC-T77, SONY
10/21 19:58
たまたま通りがかったタクシーを捕まえてスタート地点に戻りました。
すっかり陽も傾き始めていました。目標の鉄砲木ノ頭まで行けなかったのは残念ですが、体力的にもあの辺が限界だったので仕方ない。またの機会にとっておこう!
2012年10月21日 19:57撮影 by  DSC-T77, SONY
10/21 19:57
すっかり陽も傾き始めていました。目標の鉄砲木ノ頭まで行けなかったのは残念ですが、体力的にもあの辺が限界だったので仕方ない。またの機会にとっておこう!
*おまけ* 翌日の朝、河口湖湖畔の天上山へ行きました。カチカチ山は太宰治の創作だったんですね。これについてはまた後日。
2012年10月21日 17:43撮影 by  DSC-T77, SONY
10/21 17:43
*おまけ* 翌日の朝、河口湖湖畔の天上山へ行きました。カチカチ山は太宰治の創作だったんですね。これについてはまた後日。

感想

●感想

・富士山が見えたのは石割山まで、そこから先は雲にスッポリと覆われてしまいました
・目標は鉄砲木ノ頭だったのですが、時間的・体力的にたどり着けず今回は断念
・距離が長かったのもあるけど、思ったよりアップダウンがあったのも疲労の原因
・途中にトイレがないのもキツかったかな
・石割山周辺と高指山周辺以外ではハイカーは皆無、静かな山歩きを楽しむにはいいかも


●スマホの記録(My Tracks を使用)

総距離: 18.63km(11.6マイル)
合計時間: 7:47:07
移動時間: 7:04:29
平均移動速度: 2.63km/時(1.6マイル/時)
平均移動ペース: 22.78分/km(36.7分/マイル)
最速ペース: 2.14分/km(3.4分/マイル)
最大標高: 1478m(4850フィート)
最小標高: 1019m(3344フィート)
標高の上昇: 1224m(4015フィート)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1210人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら