ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 236740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

紅葉の谷川岳

2012年10月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:01
距離
12.5km
登り
1,541m
下り
1,618m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:15リフト降り場からスタート
10:00トマの耳
10:20オキの耳
11:20下山開始
13:30ケーブルカー山頂駅

行き、帰り共にもの凄い渋滞でしたので、
あまり参考にならないかも
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー乗り場に立体駐車場があります 500円/日也
ケーブルカーは往復で2,000円
ケーブルカー降り場からリフトで400円/回
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はないです

==ただし、全般的に滑りやすい岩質なのでスリップ注意!==
 ※特に濡れている所はすんごく滑りやすいですよ
あさのリフトから、空が暗いです。
2012年10月21日 20:33撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/21 20:33
あさのリフトから、空が暗いです。
山頂の鳥居。
こんなのがあるなんで知らなかったぁ
2012年10月21日 20:33撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/21 20:33
山頂の鳥居。
こんなのがあるなんで知らなかったぁ
谷川岳方面
あまり良い天気ではないですね
2012年10月21日 20:33撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/21 20:33
谷川岳方面
あまり良い天気ではないですね
それでも、ちょっとは晴れ間も見えたり。
2012年10月21日 20:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/21 20:33
それでも、ちょっとは晴れ間も見えたり。
するんですよねぇ
2012年10月21日 20:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/21 20:34
するんですよねぇ
大行列><
2012年10月21日 20:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/21 20:34
大行列><
歩いてきた尾根
2012年10月21日 20:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/21 20:34
歩いてきた尾根
山頂直下の大斜面
前は、ココをスノーボードで滑ったんですよね
少し晴れてきました
2012年10月21日 20:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
10/21 20:34
山頂直下の大斜面
前は、ココをスノーボードで滑ったんですよね
少し晴れてきました
良い天気になってきましたよ
2012年10月21日 20:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
10/21 20:34
良い天気になってきましたよ
トマの耳
2012年10月21日 20:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/21 20:34
トマの耳
オキの耳
2012年10月21日 20:35撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/21 20:35
オキの耳
2012年10月21日 20:35撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/21 20:35
オキの耳からトマの耳を望む
2012年10月21日 20:35撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/21 20:35
オキの耳からトマの耳を望む
2012年10月21日 20:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/21 20:35
2012年10月21日 20:35撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/21 20:35
大斜面
2012年10月21日 20:35撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/21 20:35
大斜面
光が当たって綺麗でした。
2012年10月21日 20:36撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/21 20:36
光が当たって綺麗でした。
2012年10月21日 20:36撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/21 20:36
崖も紅葉してます
2012年10月21日 20:36撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/21 20:36
崖も紅葉してます
紅葉のトンネル
2012年10月21日 20:36撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
10/21 20:36
紅葉のトンネル
避難小屋前の標識
2012年10月21日 20:37撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/21 20:37
避難小屋前の標識
途中の道から谷川岳
朝とはだいぶ違います
2012年10月21日 20:37撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/21 20:37
途中の道から谷川岳
朝とはだいぶ違います
したから見上げたところ
青空とのコントラストがぐぅ〜
2012年10月21日 20:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/21 20:38
したから見上げたところ
青空とのコントラストがぐぅ〜
綺麗ですねぇ
こうゆうの好きです
2012年10月21日 20:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/21 20:38
綺麗ですねぇ
こうゆうの好きです
赤バージョン
2012年10月21日 20:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/21 20:38
赤バージョン
リフト頂上から来る道と
リフト乗り場から来る道の合流

リフトで帰るとなると、ここから登りなので
帰りは歩いて帰ることをおすすめです
2012年10月21日 20:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/21 20:38
リフト頂上から来る道と
リフト乗り場から来る道の合流

リフトで帰るとなると、ここから登りなので
帰りは歩いて帰ることをおすすめです
もうちょっと引いた谷川岳
2012年10月21日 20:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/21 20:38
もうちょっと引いた谷川岳
帰ってきました
2012年10月21日 20:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/21 20:38
帰ってきました
下の方も綺麗な紅葉ですよ
2012年10月21日 20:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/21 20:38
下の方も綺麗な紅葉ですよ

感想

温泉シリーズ第四弾で八ヶ岳の本沢温泉に行く予定でしたが
急遽、土曜日に実家の方でイベントがあったので今週は休みにするつもりでしたが
本日は天気が良さそうと言うことで、これまた急遽、山行き決定!

どこにするか悩んで、手軽に行ける谷川岳に行ってきました

朝7:00にケーブルカーが運転開始と言うことで
8時前に着けばいいかな?くらいの勢いで出発

水上ICで下りると、意外と車が多くてチョット心配になりましたが
駐車場は空いてました、良かった

ケーブルカーで山頂駅を目指して高度を上げると
だんだんと色づきの良い木々が見えてきます。

しかしながら、山頂駅に着くと曇り><
折角の紅葉が。。。綺麗さ半減。

まぁ、それでも上空の雲の動きは速いので
時間が経てば晴れてくることを祈ってリフトに乗って出発!
今回は荷物が軽いので、足取りも軽く少し歩くと、、、、

なんと!尾根には人の大行列!?
ものすごい人数が歩いててビックリ。

あまり危険な箇所はないのですが
避難小屋を過ぎた辺りから急坂が多くなり、
そこで大渋滞が度々起きていました。

予想外の大入りで思ったより時間が掛かったのですが
そのおかげ?でゆっくりしていたので山頂に着く頃には雲が晴れて良い天気に変わっていました。

肩の小屋から上に上がると
予想していたとおりの強風、
トマの耳で記念撮影したあとはたまらず上着を着てオキの耳に行ってきました。

前回は2〜3年前にスノーボードで滑りに来て以来でしたので
トマの耳どまりでしたが、今回で双耳峰を制覇しました

山頂から少し下りたところでお昼を取った後で下山開始。
すると、そらがバリバリと騒がしくなり、、、ヘリコプターがぁ
避難小屋の少し先でホバリング。
どうやらけがをされた方を収容していたみたいです。
期が引き締まります。。

やはり、大渋滞でしたが天気が回復した中を撮影しながらゆっくりと降りて来ました。
朝とは違い、天気がよいとシャッターを切る回数も増えます:)

結果的には天気に恵まれて、楽しい山行きでした。
紅葉のシーズンは人が多いみたいですが
全体の時間がそんなに掛からないので、
喧噪と遅いペースに負けなければ手軽に楽しめるのも確かです

まだ、来週くらいまでは楽しめるんではないでしょうか?

こうして紅葉登山を続けていると、あと数回で今シーズンも終わりですね。
次回は、雲取山かな

どうでも良いですが、
早く上がったのに、上里SA付近で事故があったらしく大渋滞><
途中から高速を下りて帰ってきたので、えらい時間が掛かりましたヨ
事故には気を付けましょうね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら