記録ID: 2368470
全員に公開
ハイキング
東海
楽しい里山:八曾山(黒平山)
2020年05月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 413m
- 下り
- 412m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
アウトドア・ベース犬山キャンプ場駐車場を利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に道標整備はしっかりしており、特に八曽山や山の神の尾根、 一の門線に囲まれた「犬山ふれあいの森」エリアには地点表示も加わり、 初めてでしたが安心して歩けました。 厳頭洞川》 厳頭洞、乙女滝、五階の滝などの見所がありますが、乙女滝への道標は 見当たりませんでした。岩見山分岐を下り、しばらくすると右奥に 懸かる滝が目に留まります。合流する左股を見逃さないように して下さい。 八曽の滝》 八曽キャンプ場分岐から八曽滝へ向かいしばらくすると左へ見逃す程の 薄い踏み跡が分かれます。小さな尾根を下り、滝の源頭となる沢への ショートカットルートになっていました。 |
その他周辺情報 | 八曽モミの木キャンプ場はコロナウイルス対策で臨時休業中。 |
写真
撮影機器:
感想
非常事態宣言は解除されたが、東海3県の県外移動自粛要請は
継続のままだ。今回は犬山東部に広がる八曽の里山を歩いてこよう。
モミの木キャンプ場は閉鎖のため、亀割大池に隣接する
アウトドア・ベース犬山キャンプ場を起点として、できる限り見所を
外さず歩きたいと考え、厳頭川の渓流を往復して
岩見山から反時計廻りで山の神に向かうコースを計画する。
キャンプ場から厳頭川への入口が分らずウロウロ・・・。
止む無く強引に厳頭川に踏み込み僅かに下ると橋が架かっていた。
踏み道についていくと結局キャンプ場の奥から明確な道が左岸に
沿って延びていた。
よく整備された渓流の道は、風もヒンヤリとして楽しい道だが、
所々でまつわり付く蜘蛛の巣がちょっと・・・。
予定通り滝を眺めた後は岩見山を経て尾根を辿りしばらくすると
車が通れるほどの立派な道に飛び出し面食らってしまったが、
左は山の神、右が八曽キャンプ場と確認して八曽滝へ向かう。
滝へ向かう道を外れ、ささやかな冒険を楽しみ滝の源頭に出て
山腹を絡むように下ると轟音と共に落差18mの滝が現れた。
八曽山の代名詞:八曽滝を眺めた後、残るは山頂と山の神だ。
八曽山で簡単な食事を済ませ黒平歩道と呼ばれるウラジロに覆われた
道を一気に下り、谷を三度横切ると明るい谷間の緩やかな登り返しに
変わり尽きた場所が山の神だった。
【半ば消去法で選んだ八曽山だったが、気持ちの良い渓流や豊かな森が
違う表情を見せ、また季節を変えて歩きたいなと思わせる楽しい
お山だった。】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人