ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2369226
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

前黒山〜新湯富士(目当ての花は寂しくとも)

2020年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
11.8km
登り
905m
下り
899m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:28
合計
5:04
距離 11.8km 登り 905m 下り 914m
6:25
6:26
15
6:41
73
7:54
8:04
62
9:06
14
9:20
9:33
46
10:19
10:23
48
天候 晴れ後時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大沼園地駐車場
コース状況/
危険箇所等
<前黒山>
・山頂までテープなどの目印は所々にあり
・踏み跡はおおよそ明確
・小広場〜落葉樹帯は急坂
 雨の後などの下りは注意が必要かと
 (一部分にロープあり)

<新湯富士、ヨシ沼、大沼>
・新湯富士はハイクコースとして整備されている
・新湯富士〜大沼側のコースでは足元が岩の部分が多い
 濡れた状態では滑りやすいので注意
・大沼、ヨシ沼とも遊歩道が整備されてる
・大沼の一部木道は損傷あり、そこの通過は慎重に

・大沼園地駐車場にはトイレあり、但し水道はないので注意

※ルートには部分的にズレがあるかと
朝は少し冷えた空気感
2020年05月30日 06:09撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/30 6:09
朝は少し冷えた空気感
付近の林床はオシダが主
2020年05月30日 06:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/30 6:19
付近の林床はオシダが主
ヨシ沼ではレンゲツツジが咲き出し
2020年05月30日 06:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
5/30 6:26
ヨシ沼ではレンゲツツジが咲き出し
ワタスゲも見られます
2020年05月30日 06:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/30 6:28
ワタスゲも見られます
登山口に向かう途中
ギンランを発見
2020年05月30日 06:35撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
5/30 6:35
登山口に向かう途中
ギンランを発見
辺りで森林整備でしょうか
先程のギンランは大丈夫かな・・・
2020年05月30日 06:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/30 6:37
辺りで森林整備でしょうか
先程のギンランは大丈夫かな・・・
フタリシズカ
緑色はまだ蕾?
2020年05月30日 06:44撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/30 6:44
フタリシズカ
緑色はまだ蕾?
2020年05月30日 06:44撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/30 6:44
ツボスミレでしょうか
2020年05月30日 06:46撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/30 6:46
ツボスミレでしょうか
花は期待できない雰囲気
2020年05月30日 06:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/30 6:48
花は期待できない雰囲気
タチツボスミレもここでは貴重な存在
2020年05月30日 07:00撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
5/30 7:00
タチツボスミレもここでは貴重な存在
急坂を迎える
2020年05月30日 07:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/30 7:03
急坂を迎える
見晴らし箇所から日留賀岳
2020年05月30日 07:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/30 7:06
見晴らし箇所から日留賀岳
大佐飛山への稜線
雲一つない快晴です
2020年05月30日 07:07撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/30 7:07
大佐飛山への稜線
雲一つない快晴です
植林地を抜けて落葉樹帯
新緑の光景が広がる
2020年05月30日 07:10撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/30 7:10
植林地を抜けて落葉樹帯
新緑の光景が広がる
待望のシロヤシオ
ですがここも例外無く寂しい状態・・・
2020年05月30日 07:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12
5/30 7:25
待望のシロヤシオ
ですがここも例外無く寂しい状態・・・
僅かな樹間から三ツ岩岳〜大戸沢岳
残る白さは流石豪雪地帯です
2020年05月30日 07:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/30 7:30
僅かな樹間から三ツ岩岳〜大戸沢岳
残る白さは流石豪雪地帯です
こちらは荒海山
来月からはあの山の向こう側へも解禁
2020年05月30日 07:32撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/30 7:32
こちらは荒海山
来月からはあの山の向こう側へも解禁
シロヤシオが見つからない中
救いの花
2020年05月30日 07:40撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/30 7:40
シロヤシオが見つからない中
救いの花
コミヤマカタバミですね
2020年05月30日 07:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
13
5/30 7:41
コミヤマカタバミですね
山頂近くで少しだけ開ける視界
ダケカンバはまだ芽吹き
2020年05月30日 07:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/30 7:49
山頂近くで少しだけ開ける視界
ダケカンバはまだ芽吹き
カエデが若葉の頃
2020年05月30日 07:50撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/30 7:50
カエデが若葉の頃
2020年05月30日 07:57撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/30 7:57
剣が峰より目立つ矢板市最高点
2020年05月30日 07:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/30 7:58
剣が峰より目立つ矢板市最高点
山頂先から日光連山を望む
2020年05月30日 08:00撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/30 8:00
山頂先から日光連山を望む
2020年05月30日 08:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/30 8:01
左に釈迦ヶ岳
右に鶏頂山
高原山を形作る山
2020年05月30日 08:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/30 8:02
左に釈迦ヶ岳
右に鶏頂山
高原山を形作る山
花を探せど五葉ばかり
2020年05月30日 08:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/30 8:19
花を探せど五葉ばかり
2020年05月30日 08:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/30 8:29
セントウソウでしょうか
2020年05月30日 08:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/30 8:48
セントウソウでしょうか
ここでのズダヤクシュは貴重です
2020年05月30日 08:56撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
5/30 8:56
ここでのズダヤクシュは貴重です
下ったあとはヨシ沼へ
2020年05月30日 09:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/30 9:19
下ったあとはヨシ沼へ
緑豊かな新湯富士
2020年05月30日 09:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/30 9:21
緑豊かな新湯富士
ワタスゲに目を向ける
2020年05月30日 09:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/30 9:28
ワタスゲに目を向ける
ミツガシワの存在は遠く・・・
2020年05月30日 09:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/30 9:29
ミツガシワの存在は遠く・・・
シロヤシオ程ではないですが
レンゲツツジも少し物足りない花付きです
2020年05月30日 09:34撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/30 9:34
シロヤシオ程ではないですが
レンゲツツジも少し物足りない花付きです
林の中は緑に包まれる
2020年05月30日 09:36撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/30 9:36
林の中は緑に包まれる
小さな白花はオククルマムグラ
2020年05月30日 09:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/30 9:39
小さな白花はオククルマムグラ
同じく白花のタニギキョウ
2020年05月30日 09:44撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/30 9:44
同じく白花のタニギキョウ
温泉地の活気が戻ることを願いますね
2020年05月30日 09:51撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/30 9:51
温泉地の活気が戻ることを願いますね
明と暗ならではの光景
2020年05月30日 09:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
5/30 9:58
明と暗ならではの光景
オシダの群生地を過ぎれば
2020年05月30日 10:09撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/30 10:09
オシダの群生地を過ぎれば
2020年05月30日 10:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/30 10:22
唯一見かけたマイヅルソウ
2020年05月30日 10:24撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/30 10:24
唯一見かけたマイヅルソウ
その隣にはチゴユリ
2020年05月30日 10:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/30 10:25
その隣にはチゴユリ
ヤマツツジの赤色が新鮮
2020年05月30日 10:32撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/30 10:32
ヤマツツジの赤色が新鮮
フタリシズカですが一人・・・
2020年05月30日 10:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/30 10:38
フタリシズカですが一人・・・
こちらは名前通り
2020年05月30日 10:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/30 10:41
こちらは名前通り
ここでは久し振りの出会いです
5
ここでは久し振りの出会いです
大沼より新湯富士を望む
2020年05月30日 11:00撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
5/30 11:00
大沼より新湯富士を望む
映えを意識して?色々撮影中のご様子・・・
2020年05月30日 11:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/30 11:01
映えを意識して?色々撮影中のご様子・・・
心地良い風を受けてから駐車場に戻ります
2020年05月30日 11:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/30 11:03
心地良い風を受けてから駐車場に戻ります
撮影機器:

感想

高山も花や緑の季節を迎え始める頃。
今年はツツジが軒並み外れ状態。
それでも望みを持って前黒山へ。

お目当てのツツジはシロヤシオ。
ですがここでも余り姿が見当たらず。
(レンゲツツジもやや外れ年の様子)
木々によっては花付きを期待していたのですが・・・
それでもコミヤマカタバミやワタスゲ、フタリシズカなど
歩いて見かける花達が気持ちを上向きにしてくれましたね。
そしてコース中の至るところで緑の空間。
光に照らされるカエデなどに惹かれましたね。

徐々に雲湧くも朝から良いお天気。
時折吹く風が心地良い涼しさを運んで来てくれました。
来月からは県外移動も緩和。
行き先を選ぶのも楽しみになりますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人

コメント

ここも例外じゃ無い様だけれど・・・
wakasatoさん こんばんは

ここもやはり木々の花つきは悪かったみたいですね
でも足元には楽しませてくれる花達も あり
美しく気持ちの良い緑の世界の中へ 
コロナ禍で巣ごもりを強いられていた日々を思うと
開放的な山に足を運べただけで幸せを感じますヨネ!

自粛も解除に方向になり
次はどこへ行こうかなどと夢想するだけでも心が弾みます
2020/6/1 23:08
Re: ここも例外じゃ無い様だけれど・・・
こんばんは、BOKUTYANNさん。

足元の花、コミヤマカタバミがなかったら
かなり寂しいものでした。
ここまでシロヤシオが無いのは予想外でした
ツツジ類はやはり今年は外れなのでしょう・・・
確かに花は寂しいものでしたが、
気兼ねなく歩けるようになったことは嬉しいことですよね。
(東京アラートが発動したりとまだ用心は必要
折角なので県外に目を向けたくなりますね
2020/6/2 23:57
遅ればせながら
遅ればせながらレコ拝見いたしました。いつもの丁寧さに心地よさを感じ、それと反対に私自身、随分と花から離れてしまい花の名前を忘れているなぁ(半分はボケかな)と感じました。勉強し直します。
2020/6/14 10:49
Re: 遅ればせながら
こんばんは、sadaruさん。

相変わらず代わり映えしないレコではありますが
目を通して貰ってありがとうございます。

私自身もその場では思い出せない花もあったりします。
写真を見返してお名前確認も多々ありますよ
2020/6/14 19:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら