記録ID: 2371119
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
【横岳】県跨ぎになるのでここで自粛
2020年05月31日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:28
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 763m
- 下り
- 747m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 国見温泉 森山荘みどりの湯で日帰り入浴@500円。 |
写真
感想
緊急事態宣言発令中は登山を自粛しておりました。
今シーズンから自然保護管理人となったihatov君と
久しぶりの山歩き。
男助山友の会は、山岳協会役員、自然保護管理人、
山岳救助隊員と実はメンツが凄いのです。
さらに、我々二人は県山協の登山普及部員とかに
任命されてしまった。
ihatov君は、今シーズンすでにパトロールで何度も
山歩きをしていますが、ワタクシは初の夏山登山。
お互い、ガイド研修に出ていますので、昨年までに
教わった国見コースの復習をしながらチンタラ登山。
花の名前の復習や、ルートの裏情報の確認をしながら。
5/31時点では、県跨ぎの移動は自粛するように、との
達しが出ていますので、横岳で撤退。(笑)
毎年6月1日の秋田駒ヶ岳の山開きも今年は中止。
来年は開催されますように。
所属山岳会の会長が駒に行くと言うので、偉大な先輩T氏の職場見学&プレ山開きに。今年初めてのヒトヒトヒト。人が多いからか、パトロールの腕章を見て警戒されてしまう。そんなに言うならガツガツ取り締まってや(以下自粛)
しかし、勉強不足をさらけ出し意気消沈。小岳を登っている人、女岳を登っている人を羨ましく見つつ、自分の立場をわきまえ横岳でランチしていると、登ってくる姿だけであの人だ!と分かる偉大な先輩降臨。早くそんな風になりたい。。。
ちなみに、烏帽子岳の管理人は『奴が来た!』と主様が地団駄を踏む存在感だと会長に教えられる。どっちも捨てがたい。。。
パトロール時のカメラ撮影の仕方と言う極々初歩的な事を教え、さり気なく去っていく先輩の偉大さを噛み締めた山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する