記録ID: 238066
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
秋の鎌ヶ岳
2012年10月22日(月) [日帰り]


コースタイム
宮妻口10:30-山頂14:00-宮妻口16:20
天候 | 終始快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
あまり看板等の案内板はないが迷うことはない。 山頂下に笹帯があり笹のトンネルをしばらく歩かなければならない。 このカズラ谷を通るコースは危険箇所は皆無。 |
写真
撮影機器:
感想
御在所岳登山のときに、いつも気になっていた鎌ヶ岳。
自宅から名阪国道を走り亀山まで、そこから鈴鹿市、四日市市を通って宮妻狭へ。
駐車場に着いたら既に時計は10時を回っていた。
早朝からの登山ならば鎌尾根だったが、時間の制約でカズラ谷コースへ。
登山口から山頂まで終始歩きやすい登山道。
夏と比べて空気が心地よく、歩いていても気持ちがいい。
山頂付近の岳峠あたりは風通しがよく肌寒い。
最後の岩場を一気に登ると山頂。
目の前に御在所岳が見える。
平日だったが、山頂では合計10名ぐらいの登山者らがいた。御在所岳はロープウェイがあるために極普通の人らがいるが、鎌ヶ岳は皆一様に登山の服装。
山頂でバーナーでコーヒーを沸かし、羊羹とカップラーメンを眼下の景色を見ながら食す。
この時期は夕方4時過ぎには暗くなってくるので早めに下山。
下の湯の山温泉の国民宿舎で温泉に浸かって汗を流してから帰宅しようと考えたが、空腹のため車を走らせ関宿へと向かった。
亀山市関は東海道で47番目の宿場町。東海道の宿場町で唯一昔そのままの古い建物が残る大変風情のある宿場町。1.8kmに亘って明治以前の建物が続く。
名阪国道関から宿場町の間にある大衆食堂、川森食堂で名物みそ焼きうどん(500円)
で腹を満たし、家路へ。関に行かれたら是非この食堂に寄っていただきたい。男性客率99%の男の食堂。鉄板みそ焼きがお勧め。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1049人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する