記録ID: 2381526
全員に公開
ハイキング
比良山系
あの大きな〜♪禿山(ホッケ山)〜の下で〜♪涙
2020年06月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 796m
- 下り
- 810m
コースタイム
天候 | 快晴で爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●コース状況 ・登山口〜ズコノバン:林道を横切ってた倒木たちは、きれいに取り除かれてました ・権現山の手前:急登。石多く落石注意。粘土質で滑りやすい所も ●水場:権現山登山口(滋賀側)より登山道を数分歩いた左カーブ ●トイレ:なし ●2020/6/7@ホッケ山 ・日の出 4:36、日の入 19:16 【関連ページ】 ●コース状況 http://hirasan.otsu.jp/news/ ●レスキューポイントマップ(携帯しておいた方が良いかも) http://hirasan.otsu.jp/rescue-map/ ●登山届(滋賀県警:コンパスで提出できない場合のご参考) https://s-kantan.com/pref-shiga-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=97 ●ライブカメラ(びわ湖バレイ) http://www.biwako-valley.com/livecamera/ |
写真
撮影機器:
感想
●快晴で空気も澄む予報に、いっちょ行ってみるかと、飽きもせずいつものホッケ山へ。御来光前に着いたけど、過去一の爆風。まるで台風中継の中、早朝に一人で三脚で撮影。何やってるのかと自分で自分を笑ってました。少しでも風を避けて、山頂の東斜面で何度か待機しましたが、砂が舞って目に入りあまり落ち着けず、御来光も恥ずかしがって素直に出てくれず。
これから快晴で気持ちいい登山という皆さんとすれ違い、涼しいうちにサーっと車で帰りました。でも近くて良き山。また行きますよ。
●出会った方々:
・ソロ男性複数、登山口のご夫婦や団体。会話はできず
●山満喫指標:写真324枚(うち動画 34)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
♫ペワフレンドの 受ける風は♩
♩登るほどに 激しくなるのが 宿命♫
♫まだ暗いハゲ山 涙でにじむ 砂塵で〜♩
ダメだ〜、スランプじゃ〜泣。下手くそでスミマセン😂
風、まさに爆風でしたものね。この日、別の山の稜線を歩いてましたが吹き飛ばされそうでした。
ホッケ山は確かに木や草が生えてないので砂が舞いそう。この山は風の通り道ですね。いつも強風。だから高木が育たないんですね😁
この季節の御来光ハイクは真夜中スタートですね。日の出時間が早い。4:16であの明るさですか。しかもあんなに北よりの東から。
琵琶湖に光の道が綺麗。やっぱりこの山はいいですね!ハゲ山のクセに。
ヤマタノオロチですか、さすが感性が違う!丘立浪草は私には紫頭巾の老婆たちが「おいで〜こっちおいで〜」てしてるようにしか見えません😅
さすが上手いですね。ペワフレンドとは。
では返歌を。
♪ウリフレンドの〜♪
う〜ん。ではサビで。
登山口で〜♪車降りて〜♪さ〜か〜道を〜♪
権現山〜♪乗り越えて♪い〜けば〜♪
伊吹山の〜♪雲は赤く〜♪焼けそびれ〜♪
比良の下に〜♪光るみずう〜み〜♪
(または)
ホッケ山に〜♪光るまんげ〜つ〜♪
そうなんです。久々に御来光でもと軽く考えたものの、日の出から逆算すると00:30には起床。寝る間もなく1時間寝過ごしましたけど。日の位置もかなり北の伊吹山からで驚きました。1月だと雨乞岳辺りでしたのに。
紫頭巾の老婆たちの手招きは、何かあの世へ連れて行かれそう怖。若い娘さんならいいのに。でもその後あの世行きですけど笑。
では最後にもう一曲。climber
登る〜♪登る〜♪俺〜た〜ち〜♪
もうええか m(_ _)m
遅コメです〰️💦
こんにちは、7日は比良と鈴鹿でご来光待ちでしたね(^^)/
御池岳の朝はとても穏やかでした🎵
ぺワさんの山行で見るオレンジ色の琵琶湖、次回のテント泊では絶対数見たい❗パパにkouは比良元気村からでいいやんと言いますが💢、やっぱりお山から眺めたい‼️
コメントでの替え歌、次回も楽しみにしてますよ〰️😁
koumamaさん、コメントありがとうございます!
比良からは鈴鹿スッキリ見えてませんでしたが、素晴らしい雲海で穏やかやったんですね。御池なのに水入らずのテン泊、羨ましく拝見してました。特に広いテーブルランドで味わう清々しい朝は贅沢ですね。貧乏性の私は稜線からの日の出も見たいなぁって思ってました。
比良の御来光の特徴は、何と言っても下に琵琶湖の大鏡があることでしょうね。空が染まって琵琶湖に風が無ければ。。。いつか見たいと思ってます。
テン泊だと、日の出の時またお二人ともお疲れでグッスリかもしれないので、早朝出発の方が感動してもらえるかもですよ笑。夏で日の出の時間が遅くなれば楽勝ですよ。でも家を出る時グッスリならあかんかぁ。
自ら山で日の出を見たくなるよう上手〜く誘導できたらいいですね。でもご主人が気を失わない程度で汗。
替歌考えかけたんですけどパッとせず。またの機会ということで〜
●染まった琵琶湖
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1611265.html
(これで無風なら〜。欲は尽きません笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する