記録ID: 238372
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
雄阿寒岳
2012年09月29日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 989m
- 下り
- 989m
コースタイム
0640 駐車場発
0715 一合目
0830 四合目 半分クリアしているそうです
0905 五合目 8割クリアしているそうです 0915まで休憩
1000 雄阿寒岳頂上 1025まで休憩
1115 五合目
1240 一合目
1320 駐車場着
0715 一合目
0830 四合目 半分クリアしているそうです
0905 五合目 8割クリアしているそうです 0915まで休憩
1000 雄阿寒岳頂上 1025まで休憩
1115 五合目
1240 一合目
1320 駐車場着
天候 | ガス及び霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
そんなに危険なところはないと思います。遠足で中学生(多分)が歩いていました。 看板の合目は、実際の感覚とは全然違うようです。 雌阿寒でも思ったけど、登山口から1合目までが結構遠いように思います。 行きはまだしも、帰りにキツイ; |
写真
感想
雨が降る予報ではなかったのでとりあえず登ることにしましたが、歩き始めてすぐに霧雨状態;
帰ろうか、レインウェア着ようか等ずっと迷いながら歩いていました。
結果レインウェアを着るほどの雨にはなりませんでしたが、
視界が開けた所に出ると、見えるはずの阿寒湖はやっぱり見えずガッカリしました。
遠くは雲が2段になっていて、1段目の雲の上に前日歩いた阿寒富士と雌阿寒岳がちょこっと顔を出していました。
これを見ただけでも登った甲斐がありました;;
ひょっとして頂上からペンケトーパンケトーも見えるかと期待が膨らみましたが、
稜線に出た頃にはまたまたガスに包まれ、周りは全く見えず・・・
けれど自分より下にできている虹も見られたし、
頂上付近と2合目辺りでエゾシマリスに会うことができたのでまあよしとします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する