三度目の正直なるか!? 翁山


- GPS
- 02:41
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 432m
- 下り
- 420m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「翁山を愛する会」の皆様により道標は整備されていますが、この林道は時々通行止めになります。 またすれ違い箇所が少なく、対向車があるとどちらかが延々バックする羽目に…。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありませんが、豪雪地帯のため残雪期には注意が必要です。 |
写真
感想
翁山は山形県北部、尾花沢市にある山で東北百名山に数えられている山です。
実はこの山には過去二回挑戦しているんですが、いずれも山頂を踏むことができないまま敗退していました。
そんなに難しい山なのか?
いえいえ、ハリマ小屋を起点にすれば3時間もあれば周遊できる山ですし、岩場などの危険箇所があるわけもありません。
一度目はハリマ小屋へ通じる林道が土砂崩れで通行止め。
二度目は谷の側壁に残った残雪を突破できずに退散…。
言ってみればタイミングが悪かった…と、そういう感じです。
今回は事前に林道の状態や登山道の状態を可能な限り情報収集した上で挑みました。
狙い通り、初めて林道を最後まで通ることもでき(二度目の時も途中で倒木があり、林道を歩いたのでした)登山道も通行困難箇所なし。あっさりと山頂に立つことができました。今までの苦労はなんだったのかと拍子抜けするほどに(笑
しかし、せっかく登った山頂付近ではガスに巻かれて視界が悪く、100%翁山を堪能できたかと言えば少々疑問符が付く結果となったのが残念でした。下山した頃にはスッキリ晴れてきましたからねぇ…。やっぱりタイミングが悪いようで。
稜線の花は見頃で、鈴なりのアカモノやウラジロヨウラクなどを見て楽しむことができツートンは満足そうでした。
朝早かったため、山中では誰にも会いませんでした。
静かなマイナー山域なのかと思いきや、駐車場に戻ると大勢人がいてびっくり。
その後、林道を下っていく途中でも何台もの車とすれ違い、実は多くの人が訪れる山なんだなと認識を改めました。
麓から我々を導いてくれた看板は「翁山を愛する会」が設置してくださったもの。本当に愛されている山なのだなとちょっとほっこりして帰ってきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そういう山ってあるよね〜
3回敗退して未だ到達出来てない山が一つ・・・
距離が長いから仕方無いのかもしれないけどダメ!って言われてるようで・・・(;^ω^)
登れるときに登れてよかったね!
景色はイマイチでもお花が歓迎してくれてよかったね〜
ここは正直なところ難しくも長くもないのに二度もハネられていたので(笑
翁にようやく心を許してもらえたようです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する