記録ID: 8435925
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
翁山 (復旧途上のハリマ林道を歩いて展望の頂へ)
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 731m
- 下り
- 732m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:28
距離 11.0km
登り 731m
下り 732m
7月の連休を利用して、翁峠を訪ねました。昨年の豪雨で崖崩れガ発生してハリマ林道が通行止めとなり、登山道が荒れ始めていることを知って、藪が濃くなる前に登っておこうと思ったのです。崖崩れはハリマ橋のすぐ先で発生していて、約20m程の崩れた土と藪を越えれば、その先は歩き易い林道でした。
ハリマ小屋からの登山道は、小屋から分岐までと、二本目の沢を越えるあたり、標高950m付近の3カ所、藪道になっていましたが踏跡はしっかりしていました。梅雨明け初日の好天で、山頂からは360度の展望を楽しむ事が出来ました。
下山時に崖崩れの処迄戻ってみると、丁度林道復旧作業中で、今朝通った藪は無くなっていました。林道復旧は間近の様ですので、再びハリマ小屋迄車が入れるようになれば、登山者も増えて登山道も再び整備される事でしょう。
ハリマ小屋からの登山道は、小屋から分岐までと、二本目の沢を越えるあたり、標高950m付近の3カ所、藪道になっていましたが踏跡はしっかりしていました。梅雨明け初日の好天で、山頂からは360度の展望を楽しむ事が出来ました。
下山時に崖崩れの処迄戻ってみると、丁度林道復旧作業中で、今朝通った藪は無くなっていました。林道復旧は間近の様ですので、再びハリマ小屋迄車が入れるようになれば、登山者も増えて登山道も再び整備される事でしょう。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する