記録ID: 2389176
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山・大岳山・鋸山
2020年06月09日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:43
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,878m
- 下り
- 1,783m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:40
距離 19.0km
登り 1,892m
下り 1,783m
14:29
【計画】08:00 関東ふれあいの道分岐 - 08:38 ケーブル下バス停 - 08:46 滝本駅 - 11:02 御岳山 - 11:53 奥の院 - 12:27 鍋割山 - 12:44 鍋割山分岐 - 13:33 大岳山荘(荒廃) - 14:00 大岳山 - 14:06 海沢探勝路下降点 - 15:22 鋸山 - 15:31 天地山分岐 - 16:59 登計峠 - 17:29 登山口 - 17:34 奥多摩駅
出発時刻/高度: 08:00 / 254m
到着時刻/高度: 17:34 / 335m
合計時間: 9時間34分
合計距離: 15.41km
最高点の標高: 1228m
最低点の標高: 251m
累積標高(上り): 1291m
累積標高(下り): 1211m
出発時刻/高度: 08:00 / 254m
到着時刻/高度: 17:34 / 335m
合計時間: 9時間34分
合計距離: 15.41km
最高点の標高: 1228m
最低点の標高: 251m
累積標高(上り): 1291m
累積標高(下り): 1211m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。但し、大岳山前後の岩場は歩行注意 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 日焼け止め |
感想
『山歩き再開』
・都県境をまたいでの登山はしない
・公共交通機関は極力利用しない
・移動は立ち寄りせず帰宅する
「3つの掟」を意識して2か月半振りの山歩き。時期尚早か?と思いつつ奥多摩・大岳山へ
夏山に向けてのトレーニングなので、距離と高低差のあるコース設定。御岳はケーブルは使わず、奥の院・鍋割は巻き道を使わず、大岳から奥多摩駅まで歩きます。
奥多摩から御嶽駅にはJRで戻ります。予定より早い電車に乗れたからからではないけど、3つ目の掟は破ってしまい、空腹に負け蕎麦屋に寄ってしまいました。ゴメンナサイ!!!
下界の東京は初真夏日でしたが山頂は凉しく、寒いくらいとの声もあがってました。
でも富士も閉山、今シーズン夏山は行けるのかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する