記録ID: 238927
全員に公開
ハイキング
丹沢
菩提峠〜塔ノ岳〜小丸尾根
2012年10月19日(金) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,654m
コースタイム
9:00 ヤビツ峠
9:18 富士見山荘跡地
9:30 菩提峠
10:41 二ノ搭
11:07 三ノ搭
11:13 お地蔵様
11:37 烏尾山荘
12:07 行者岳
12:54 新大日 軽く食事
13:50 塔ノ岳山頂
14:50 小丸尾根
16:14 西山林道出合
17:00 大倉バス停
9:18 富士見山荘跡地
9:30 菩提峠
10:41 二ノ搭
11:07 三ノ搭
11:13 お地蔵様
11:37 烏尾山荘
12:07 行者岳
12:54 新大日 軽く食事
13:50 塔ノ岳山頂
14:50 小丸尾根
16:14 西山林道出合
17:00 大倉バス停
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは大倉からバス |
写真
撮影機器:
感想
9月6日の登った菩提峠〜三ノ搭〜ヤビツ峠の拡大版です。
何度も登ってる搭ノ岳ですが、菩提峠から登るのは初めてです。
とはいえ、三ノ搭までは先月と一緒です。
ただお花は違っていました。
リンドウがいっぱい!!!
トリカブトもまだありました。
三ノ搭から先、新大日のところで休んでいると、長尾尾根から登ってきたお二人の神奈川県の公園管理事務所職員の方(鳥獣調査員)から、長尾尾根でクマも目撃情報があるので気を付けるように言われました。
クマは臆病な動物なので大人数ならそっと逃げていくから心配ないが、一人の時に出会いがしらに会うと向こうもびっくりして襲うこともあるから・・・とのことでした。
搭の岳山頂は曇っていて、残念ながら眺望はなし。
でもフジアザミ、キク科植物、ウメバチソウなど、たくさんの種類の花があってよかったです。
下りは小丸尾根。
大倉と違い、誰とも会いませんでした。
ただ長く、きついところもあります。
少し急いで、5時に大倉に着きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する