天狗の森 1485m 四国百山


- GPS
- 05:09
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 594m
- 下り
- 596m
コースタイム
6月6日(土)
仕事を終えて、21時半コロナツアー第二弾の6月を、国道33号に
向けてスタートした。23時前に道の駅みかわに着いて、ここで今日は
終わりとした。
6月7日(日)鶴松ケ森1100m四国百山。
朝6時に起床して、道の駅布施ケ坂まで、50キロ2時間。
9時に鶴松ケ森に向けて登山をスタートした。頂上は雑木が成長して
景色は見えなくなっていた。
6月8日(月)天狗の森1485m四国百山
梼原町の雲上の温泉から天狗の森高原に30キロ1時間に移動して、
標高1350mからスタート。天狗の森1485m、黒滝山、大引割を経由し
て戻った。
6月9日(火)大野ヶ原 源氏が駄馬1403m四国百山
天狗の森高原から17キロ50分の愛媛県西予市大野ヶ原に移動して、
源氏が駄馬に登る。道が整備されていて徒歩は400m余りだった。
ツアーの3日目は早く終了したので、自宅に車を向ける。
ナビで83キロ、2時間50分だった。昼過ぎには着く計算だ。
途中、道の駅みかわで食事をして、ツアーは無事終了した。
これで、四国百山は今回で76峰の登頂となった。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅ゆすはら 雲の上の温泉から出発 国道197号→国道439号→県道48号→天狗荘 駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急坂はなくハイキングコース |
その他周辺情報 | 高知県梼原町 道の駅ゆすはら 雲の上の温泉 天狗荘 売店あり レストラン、宿泊はコロナで休止 |
写真
感想
● 6月8日(月)天狗の森 1485m 四国百山
高知県梼原町
道の駅ゆすはら 雲の上の温泉から出発
国道197号→国道439号→県道48号→天狗荘 駐車場
県道48号から天狗荘に移動中の道路添いにビュースポットと表示さ
れた場所があった。車を止めて雲海を撮影した。
天狗荘の駐車場に来ると2台止まっていた。
キャンピングカーの人とは後でお話をした。
セラピーロードのすぐ横に車を止めた。
バンガローや炊事棟、ベンチ、あずま屋などがあった。
支度をして、まずバンガローや炊事棟の中を通ってゆきます。
帰り道にセラピーロードを通るつもりだ。
急な坂や、起伏は少ない。途中で後ろ方向、(南東)の景色が見えた。
天狗荘や天空の爽回廊の遊歩道がきれいに見えた。
く、30分ほどで天狗の森 1485m頂上に着いた。
天狗の森頂上からの景色は南方向が開けていた。
正面に入不山(去年登った)が見える。
その直ぐ左に昨日登った鶴松ケ森1100m。
更に左に鳥形山 石灰を取り出すために無残な状態になっている。
黒滝山1367mからは雑木に囲まれて景色は見えなかった。
しばらく黒滝山を降りて行くと、登山道わきにマムシがいました。
普通の蛇は人の気配を感じるとするすると逃げるのですが、マム
シだけはどういうつもりなのか、いつも逃げずににらみつけてき
ます。
マムシに木切れを投げつけると、その木切れに攻撃をしてきます。
自分は強いのだと自覚しているのでしょうか?
自信があるんですね。
たいしたものです。
私もこうありたい。
大引割に着きました。
深さ30mもあります。覗き込むのも余り気持ちのいいものではあり
ません。百万年前の地震の割れ目ですか?
小引割と並列であるようです。
10年前にここに来たときは、小引割から戻るときに道迷いをしたの
で、小引割の見学はほどほどにして戻りました。
大引割のベンチでお昼にして帰路はセラピーロードを戻りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する