ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 239103
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

冠雪の赤岳を観に天狗岳へ(^_-)-☆・・・でも、あちゃ〜〜(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

2012年10月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
hinarin komorin その他2人
GPS
07:55
距離
9.1km
登り
919m
下り
919m

コースタイム

06:25 唐沢鉱泉駐車場
06:28 西尾根登山口(しゃくなげ橋)
07:20 枯尾の峰分岐
08:06 第一展望台
08:40 第二展望台
09:21 西天狗岳山頂         09:28
09:48 東天狗岳山頂(コーヒータイム)10:13
10:29 黒百合平分岐(天狗の奥庭分岐)
10:57 天狗の奥庭上
11:00 黒百合ヒュッテ(昼食休憩)  12:15
12:53 唐沢鉱泉分岐(休憩)     13:00
13:20 渋の湯分岐
13:43 八方台分岐          13:51
14:06 唐沢鉱泉(ヒカリゴケ観賞)  14:13
14:15 駐車場着
14:25 唐沢鉱泉入浴         15:12
15:15 駐車場発

 
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
RN4〜北関東自動車道(宇都宮上三川IC)〜上信越自動車道〜中部横断自動車道(佐久南IC)〜R142〜県道〜R152〜一般道〜唐沢鉱泉 計約220km
コース状況/
危険箇所等
●道の状況
・唐沢鉱泉〜西尾根分岐
 八ヶ岳特有の苔蒸す林間地を横目に、小さな岩場の緩やかな傾斜を登っていきますが、木の根を除き危険箇所はありません。
 2000mを超えると、雪が出てきました。

・西尾根分岐〜西天狗岳直下
 晴れていれば、雄大な自然と八ヶ岳の山々が見え始めます。
 大きな岩場が出てきて、多少の注意が必要ですが危険箇所は特にありません。

・西天狗岳直下〜西天狗岳
 西天狗岳直下は急斜面で大岩がゴロゴロしてるので、ストックをしまい岩につかまりながら3点支持で登りましょう。

・西天狗岳〜東天狗岳
 西天狗岳山頂からは急斜面な砂目の多い斜面を慎重に下れば、特に問題はありません。東天狗岳の登りは浮石に注意すれば、特に危険箇所はありません。

・東天狗岳〜黒百合ヒュッテ
 この日は先日の雪により、岩の滑りに注意すれば特に危険箇所はありません。でも、かなり慎重な行動が必要でした。実際、こちらへ向かう登山者は少なめでした。

・黒百合ヒュッテ〜渋の湯分岐
 八ヶ岳特有の大岩がゴロゴロして、普段でも歩きずらさはありますが、残雪により滑りには注意が必要でした。実際、何回か滑ってしまい危うく転びそうになりました。

・渋の湯分岐〜唐沢鉱泉
 ここまで来れば緩斜面になり、ふかふかの落ち葉等により、歩きやすく最後の残りを楽しく歩く事ができました。

●登山ポスト
 唐沢鉱泉の玄関前に設置されてます。

●温泉
 当然、唐沢鉱泉です。熱めの湯船と温めの湯船がありました。700円/人
 唐沢鉱泉 http://www.karasawakousen.com/
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ

感想

遅くなりましたが、27日に天狗岳に行った感想です。

富士山意外で、標高2000mを超える山に登るのは初めてでしたが、先頭と後ろにベテランの2人にリードしていただき、安心して登山ができました。

いつもより、少し早いペース、高い山だったので、ついていくのがやっとでしたが、登り中は晴れ間からすごくキレイな紅葉を眼下に見ることができ、雪道も初体験でしたが滑りながらも楽しく登りきることができました♪♪
山頂でガスさえなければもっとよかったのですが、また次に登る楽しみにとっておきます。

komorebiさんとは初めてご一緒させていただきましたが、山の楽しさ、魅力をたくさん教えて頂きながらの山登りとなり、「次は〜の山に行きたいな。〜の季節に行きたいな。」とか、山がますます好きになりました。

まだまだ危なっかしくて足手まといな私ですが、ぜひまた登山にご一緒させていただければと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1988人

コメント

ワイワイ楽しそうですっ☆彡
komorebiさん、こんばんは♪

曇天ですが、みんなでワイワイ楽しそうですね〜
うちも2人じゃなかったらもう少し粘ったかもしれません?!

唐沢鉱泉、よさそうですねっ(^_-)-☆
「秘湯を守る会」の温泉は裏切らないですよねっ!
いつか入りにいきたいですっ

komorebiさんはみなさんの安全に気を使われて大変だったと思います。
みなさん楽しまれてよかったですねっ♪
お疲れ様でした。
2012/10/31 17:57
おじさんは頑張りました(^.^)
hana solaさん、こんばんは〜
いつもコメントありがとうございます

せいぜい4人ぐらいまでなら、目が届き楽しめますね
でも、経験者がもう一人いたので、気も使わず歩けました
地図読みも全部任せてましたよ

初心者を連れて行くのは大変ですね
ペース一つにしても、個々の体力差はあるし、男女でも違うしね。
危険な行為を初心者が分かるように、何かのきっかけを作ってやると分かりやすいとは思いますが、中々難しいですね

結局は、初心者がどうすれば安全に山行ができるのか、少しずつポイントを教えてやることですかね

唐沢鉱泉は良いところですよ
八ヶ岳は沢山良いところがありますね
2012/10/31 18:25
笑い声が聞こえてきそう(^^)
komorebiさん、hinarinさん、こんばんは
お友達のレコ一覧に載ってませんでした
記録の一覧を順に見ていたら発見!!まだシステムの方は直ってないみたいですね

お天気の方は少し雲が広がってしまったようですが、皆さんで出掛けた八ヶ岳
とても楽しそう皆さんの笑い声が聞こえてきそうです

皆さんハマってくれるといいですね(^^)
komorebiさん、CLお疲れ様でした
2012/11/1 0:33
晴れる事が一番なんですが・・・
pippiさん、おはようございます
いつもコメントありがとうございます

今回の山行は、前回金峰山に行けなかった?hinarinを連れて行くのが目的なので、同世代のメンズの方が楽しんでくれると思い、同じ課の部下を引き連れて行きました
3人共、僕の子供と同世代なので、親子で楽しんできたようなものです

ただ一つ、残雪があったので、滑落等にはヒヤヒヤしましたが
でも、体力の違いは痛感しました

今度は 天気のいい日に行きたいものです
2012/11/1 6:28
お天気は残念でしたが
グループで行くお山もいつもと違った趣でにぎやかで楽しかった感じが
レコから漂っております

残雪のある冬山間近の山行もベテランのkomorebiさんと一緒で同行の皆さんも
素敵な一日だったのではないでしょうか。

八ヶ岳はいろいろなコースがあって奥が深いですね〜
komorebiさんのレコを拝見したらまたすぐにでも行きたくなりました〜
2012/11/2 22:27
ベテランとまではいきませんが(^_^;)
kamehibaさん、こんばんは〜

この時期になると、何処の山へ連れて行けば悩みますよ
山嫌いになられては困りますし、かと言って、簡単な山では飽きて山の良さも分からないし。。。

花の咲く時期が楽なのかもしれませんね

今は、山の良さを広めているところです
自分もベテランではないので、メジャーの山オンリーです

八ヶ岳、制覇まではまだまだ先が長いですね
2012/11/2 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら