記録ID: 2391814
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
日程 | 2020年06月13日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年06月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by yoshi-go
サンライバスキー場の登りであまりにも疲れたので、来馬岳からの下山が頭をよぎりましたが、そもそもの目的はオロフレ山だし・・・
ピークでの冷たい風に後押しされオロフレ山に向かうことにしました。
復路のオロフレ峠で、スキー場まで運んでくれる人いないかなと悪いことを考えながらも無事歩いて下山できました。
スキー場の急斜面、縦走路の地味な長さ、オロフレ山最後の急斜面が本日の核心部と
感じました。(あれ?ほぼ全部ですね)
両山とも展望の良い山で景色は最高でした!
ピークでの冷たい風に後押しされオロフレ山に向かうことにしました。
復路のオロフレ峠で、スキー場まで運んでくれる人いないかなと悪いことを考えながらも無事歩いて下山できました。
スキー場の急斜面、縦走路の地味な長さ、オロフレ山最後の急斜面が本日の核心部と
感じました。(あれ?ほぼ全部ですね)
両山とも展望の良い山で景色は最高でした!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:639人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- オロフレ山 (1230.8m)
- 来馬岳 (1040m)
- 1077峰(バケモノ山)
- オロフレ峠 (930m)
- カルルス山 (1075m)
- 化物コース分岐 (1000m)
- サンライバスキー場駐車場
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント