本郷台駅を出発していたち川沿いを荒井沢市民の森の森を目指した進む。橋の欄干は、イタチのモニュメントで作られている。
0
6/10 10:02
本郷台駅を出発していたち川沿いを荒井沢市民の森の森を目指した進む。橋の欄干は、イタチのモニュメントで作られている。
イタチ川は、綺麗に整備された川で、川中にイタチの像が設置されている。
3
6/10 9:59
イタチ川は、綺麗に整備された川で、川中にイタチの像が設置されている。
鎌倉、横浜栄区を流れる川で大きな鯉がたくさん泳いでいる。川の両側に遊歩道設けられていて、桜の木、花が植えられている。
0
6/10 10:02
鎌倉、横浜栄区を流れる川で大きな鯉がたくさん泳いでいる。川の両側に遊歩道設けられていて、桜の木、花が植えられている。
JR根岸線本郷台駅から環状4号「天神橋」にでてすぐ、緑道が始まる。洗井沢川(あらいさわがわ)せせらぎ緑道である。その先の信号機あたりで、圏央道の工事が進められていた。
1
6/10 10:22
JR根岸線本郷台駅から環状4号「天神橋」にでてすぐ、緑道が始まる。洗井沢川(あらいさわがわ)せせらぎ緑道である。その先の信号機あたりで、圏央道の工事が進められていた。
茅ヶ崎から大船、戸塚方面へ通じる圏央道で、完成すれば茅ヶ崎から大船方面への渋滞が解消されると期待されている。
0
6/10 10:23
茅ヶ崎から大船、戸塚方面へ通じる圏央道で、完成すれば茅ヶ崎から大船方面への渋滞が解消されると期待されている。
圏央道工事現場の完成後の図である。
0
6/10 10:19
圏央道工事現場の完成後の図である。
圏央道の工事現場の近くは、横浜市栄区の大きな公田の集合住宅が立ち並んでいる。青空にトンネルの換気塔だろうか?聳え立っている。
0
6/10 10:24
圏央道の工事現場の近くは、横浜市栄区の大きな公田の集合住宅が立ち並んでいる。青空にトンネルの換気塔だろうか?聳え立っている。
道路脇の民家に薄桃色の石楠花が咲いていた。
1
6/10 10:29
道路脇の民家に薄桃色の石楠花が咲いていた。
柏葉アジサイの大きな株が、たくさんの花を咲かせていた。
3
6/10 10:31
柏葉アジサイの大きな株が、たくさんの花を咲かせていた。
介護老人施設脇の先に、荒井沢市民の森の入口がある。
0
6/10 10:43
介護老人施設脇の先に、荒井沢市民の森の入口がある。
田んぼの細い道を緑の林の中を進んで行く。心癒される場所である。
0
6/10 10:44
田んぼの細い道を緑の林の中を進んで行く。心癒される場所である。
森の中は、階段を上り下りするアップダウンのあるコースである。
0
6/10 10:45
森の中は、階段を上り下りするアップダウンのあるコースである。
湿地には、木道が整備されている。緑陰の中を風が通っていて気持ち良い。
1
6/10 10:47
湿地には、木道が整備されている。緑陰の中を風が通っていて気持ち良い。
森の中は、要所に案内板が設置されている。見誤らなければ迷うことはない。極楽広場方面からきて、展望台のある皆城山方向へ行く。
0
6/10 10:48
森の中は、要所に案内板が設置されている。見誤らなければ迷うことはない。極楽広場方面からきて、展望台のある皆城山方向へ行く。
木立ちの間から家並みが見えている。住宅地のすぐそばの市民の森である。
0
6/10 10:52
木立ちの間から家並みが見えている。住宅地のすぐそばの市民の森である。
皆城山への分岐点である。ここまで、階段などが設置されている登り一辺倒の道である。
0
6/10 10:53
皆城山への分岐点である。ここまで、階段などが設置されている登り一辺倒の道である。
皆城山展望台から見える周辺の説明板である。奥多摩、秩父、武蔵から南アルプスも見えるようである。
0
6/10 10:54
皆城山展望台から見える周辺の説明板である。奥多摩、秩父、武蔵から南アルプスも見えるようである。
展望台は、木で作った階段を5,6段登った低い台である。
0
6/10 10:57
展望台は、木で作った階段を5,6段登った低い台である。
木の間から見えた横浜方面の景色である。
0
6/10 10:54
木の間から見えた横浜方面の景色である。
展望台からは、竹藪、林の中を通って散在ガ池方面へ向かって下って行く。
1
6/10 10:58
展望台からは、竹藪、林の中を通って散在ガ池方面へ向かって下って行く。
鎌倉市境尾根道を経由して散在ガ池方面へ行く。
0
6/10 10:59
鎌倉市境尾根道を経由して散在ガ池方面へ行く。
分岐点である。
0
6/10 11:01
分岐点である。
散在ガ池方面へ下る道はなだらかな歩きやすい林の中の道である。
0
6/10 11:03
散在ガ池方面へ下る道はなだらかな歩きやすい林の中の道である。
低い緑の山並みが連なって見える。
0
6/10 11:04
低い緑の山並みが連なって見える。
迫力の断崖絶壁。通称「横浜のグランドキャニオン」と呼ばれているらしい。
1
6/10 11:05
迫力の断崖絶壁。通称「横浜のグランドキャニオン」と呼ばれているらしい。
荒沢市民の森の地図である。広さは、9.8ヘクタールである。横浜市栄区にある森である。
0
6/10 11:09
荒沢市民の森の地図である。広さは、9.8ヘクタールである。横浜市栄区にある森である。
鎌倉方面を示す案内板である。
0
6/10 11:09
鎌倉方面を示す案内板である。
分岐の場所に明確に散在ガ池方面を案内する板が設置されていた。前の案内だけでは、正しい方向であるが不安である。
1
6/10 11:12
分岐の場所に明確に散在ガ池方面を案内する板が設置されていた。前の案内だけでは、正しい方向であるが不安である。
木立ちの中の下り道である。
0
6/10 11:15
木立ちの中の下り道である。
階段状の道を下り切った場所に鎌倉湖(散在ガ池)へ通じるバス通りがある。
0
6/10 11:19
階段状の道を下り切った場所に鎌倉湖(散在ガ池)へ通じるバス通りがある。
鎌倉湖(散在ガ池)へ案内する標識である。
0
6/10 11:20
鎌倉湖(散在ガ池)へ案内する標識である。
散在ガ池の鉄の柵が見えてきた。
0
6/10 11:21
散在ガ池の鉄の柵が見えてきた。
緑に囲まれた静かな散在ガ池の水面の様子である。
1
6/10 11:25
緑に囲まれた静かな散在ガ池の水面の様子である。
トイレがある場所、管理事務所脇の林の中の道を登って行く。
0
6/10 11:28
トイレがある場所、管理事務所脇の林の中の道を登って行く。
岩壁にたくさんの岩タバコの花が咲いていた。
2
6/10 11:30
岩壁にたくさんの岩タバコの花が咲いていた。
崖の上の方を見ると岩壁にびっしり岩タバコが咲いていた。見頃であった。
2
6/10 12:47
崖の上の方を見ると岩壁にびっしり岩タバコが咲いていた。見頃であった。
散在ガ池の植物、鳥、昆虫などを説明している板である。自然に恵まれた森林公園である。
0
6/10 13:08
散在ガ池の植物、鳥、昆虫などを説明している板である。自然に恵まれた森林公園である。
散在ガ池森林公園は、いくつかの入口がある。池の左側の通路の先に今泉台住宅地への出口がある。
0
6/10 13:17
散在ガ池森林公園は、いくつかの入口がある。池の左側の通路の先に今泉台住宅地への出口がある。
住宅地の中を通って北鎌倉の明月院へ下って行くことにする。今泉台四丁目の先に明月院通りへ通じる道がある。
0
6/10 13:33
住宅地の中を通って北鎌倉の明月院へ下って行くことにする。今泉台四丁目の先に明月院通りへ通じる道がある。
明月院、北鎌倉方面を示す案内標識である。住宅地の中は、家が建て混んでいて、この出口を見つけるのに少し苦労する。
0
6/10 13:33
明月院、北鎌倉方面を示す案内標識である。住宅地の中は、家が建て混んでいて、この出口を見つけるのに少し苦労する。
曲がりくねった舗装道路を下ってゆく。道の両側は、緑や花が綺麗である。
0
6/10 13:48
曲がりくねった舗装道路を下ってゆく。道の両側は、緑や花が綺麗である。
明月院通りを案内する標識である。この道を住宅地の中、下った場所に明月院がある。
0
6/10 13:47
明月院通りを案内する標識である。この道を住宅地の中、下った場所に明月院がある。
アジサイ寺と呼ばれる明月院の案内板である。アジサイのこの時期は、例年大混雑である。
0
6/10 13:58
アジサイ寺と呼ばれる明月院の案内板である。アジサイのこの時期は、例年大混雑である。
今年は、コロナ騒ぎで休園したり入場を申し込みにしていたが、この日は開場して入場料を500円払って入場できた。
0
6/10 14:00
今年は、コロナ騒ぎで休園したり入場を申し込みにしていたが、この日は開場して入場料を500円払って入場できた。
門前、境内には青やピンクのアジサイがたくさん咲いていた。
0
6/10 14:01
門前、境内には青やピンクのアジサイがたくさん咲いていた。
和服を着たお嬢さんが、アジサイの花に似合っていた。
明月院は、門前などで写真を撮って北鎌倉の浄智寺へ寄ることにした。
2
6/10 13:57
和服を着たお嬢さんが、アジサイの花に似合っていた。
明月院は、門前などで写真を撮って北鎌倉の浄智寺へ寄ることにした。
明月院から北鎌倉駅方面へ行く道脇に八重のドクダミの花が綺麗に咲いていた。
2
6/10 14:03
明月院から北鎌倉駅方面へ行く道脇に八重のドクダミの花が綺麗に咲いていた。
浄智寺の案内板である。鎌倉五山第五位の名刹である。
0
6/10 13:47
浄智寺の案内板である。鎌倉五山第五位の名刹である。
山門の景色である。写真撮影している人がいた。
0
6/10 13:48
山門の景色である。写真撮影している人がいた。
参道脇には、青、しろ、ガクアジサイなどがたくさん咲いていた。
1
6/10 13:15
参道脇には、青、しろ、ガクアジサイなどがたくさん咲いていた。
境内の竹林の様子である。
0
6/10 13:26
境内の竹林の様子である。
浄智寺の奥庭の崖に岩タバコが見ごろを迎えていた。
2
6/10 13:27
浄智寺の奥庭の崖に岩タバコが見ごろを迎えていた。
石造群の上の崖にびっしりと岩タバコが植えられていて、花を咲かせていた。
2
6/10 13:27
石造群の上の崖にびっしりと岩タバコが植えられていて、花を咲かせていた。
浄智寺本堂の庭を眺められる景色である。緑が、綺麗で気持ちが良い。
0
6/10 13:38
浄智寺本堂の庭を眺められる景色である。緑が、綺麗で気持ちが良い。
境内には、ホタルブクロ、ゲンノショウコなど草花も品よく植えられていた。
2
6/10 13:43
境内には、ホタルブクロ、ゲンノショウコなど草花も品よく植えられていた。
ピンクの大きな紫陽花の株である。
1
6/10 13:49
ピンクの大きな紫陽花の株である。
真っ白なアジサイが清々しい。
2
6/10 13:52
真っ白なアジサイが清々しい。
浄智寺を後にして、コロナ騒ぎで休園中の北鎌倉東慶寺山門前へ寄って見た。山門脇には、青いアジサイがたくさん咲いていた。
0
6/10 14:02
浄智寺を後にして、コロナ騒ぎで休園中の北鎌倉東慶寺山門前へ寄って見た。山門脇には、青いアジサイがたくさん咲いていた。
また、門前脇に柏葉アジサイの大きな株が、いくつかたくさんの大きな花を咲かせていた。
1
6/10 14:03
また、門前脇に柏葉アジサイの大きな株が、いくつかたくさんの大きな花を咲かせていた。
大きな柏葉アジサイの花の房である。
1
6/10 14:03
大きな柏葉アジサイの花の房である。
ガクアジサイも綺麗に咲いていた。
1
6/10 14:10
ガクアジサイも綺麗に咲いていた。
北鎌倉から建長寺を経て鎌倉八幡宮へお参りして行くことにする。
0
6/10 14:16
北鎌倉から建長寺を経て鎌倉八幡宮へお参りして行くことにする。
コロナ騒ぎの自粛で鎌倉八幡宮の観光客は少なかった。
緑の中に本殿社が鮮やかである。
0
6/10 14:29
コロナ騒ぎの自粛で鎌倉八幡宮の観光客は少なかった。
緑の中に本殿社が鮮やかである。
源平池は、蓮の葉で覆われ、池の周りの木々は緑一色であった。
0
6/10 14:33
源平池は、蓮の葉で覆われ、池の周りの木々は緑一色であった。
鶴岡八幡宮をお参りして、鎌倉駅へ向かった。八幡宮の参道は、観光客がまばらにしかいなかった。梅雨入り前の鎌倉周辺の緑、アジサイなど草花、薫風などを楽しむ事ができた。
0
6/10 14:37
鶴岡八幡宮をお参りして、鎌倉駅へ向かった。八幡宮の参道は、観光客がまばらにしかいなかった。梅雨入り前の鎌倉周辺の緑、アジサイなど草花、薫風などを楽しむ事ができた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する