記録ID: 239243
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
毛無山
2012年10月27日(土) [日帰り]



- GPS
- 07:00
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 1,108m
- 下り
- 1,107m
コースタイム
P8:00−8:30不動の滝見晴台8:45−9:20レスキューポイント9:30−10:30八合目10:40−富士山展望台10:55
−地蔵峠との分岐11:05−11:10毛無山山頂12:30−地蔵峠13:20−(水)13:40−14:00徒渉ポイント14:10−15:00P
−地蔵峠との分岐11:05−11:10毛無山山頂12:30−地蔵峠13:20−(水)13:40−14:00徒渉ポイント14:10−15:00P
天候 | 曇り時々希に晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
富士山ビューを期待して久しぶりにいつもの3人で行ってみましたが・・・。 ○麓の駐車場は500円。20台以上は停められると思います。 自分で備え付けの封筒に500円を入れます。 帰ってきたときには封筒に領収印が押されてワイパーに挟んであります。 ○毛無山まではひたすら登ります。迷う所はないと思います。 ほぼ15分間隔で○○合目の標識があります。 ○それと結構岩場があります。 ストックご使用の方は便利だったり、邪魔だったりするかもしれません。 ○山頂とその周辺を含めるとお昼を食べるスペースは結構あります。 ○山頂は絶好の富士山ビューポイントです。多分。 それを今日は確認出来ませんでした(T_T) 地蔵峠〜麓 ○大雨・増水の時は通行禁止になるようです。理由は歩いてみると解ると思いますが。 ○道標もありますが、赤テープ、青テープ、黄テープを頼りにして下さい。 沢山あるので安心できます。 ○下を向いて踏み跡をたどると思わぬ方へ。 常にテープを見つけて辿りましょう。 ○何回も沢を渡り返しますが橋はありません。 対岸のテープを見つけるのがコツかも。 ○対岸のテープを見つければ徒渉は難しくはありません。 ○周辺地域も含めて紅葉は「見頃の初め」かと。 自称、「気象予想師」としては来週あたりが一番かと思います。 |
写真
感想
久しぶりにいつもの3人での山行。
前回の毛無山(御坂山塊)はM氏が仕事の都合で不参加。
なので3人揃った今回も毛無山。でも前回とは近いけど違う毛無山(天子山塊)
目的はもちろん富士山ビュー。
そして紅葉。
前日までの天気予報もGood。
なのに・・・。
朝、中央高速を走っていると雨粒がぽつり、ポツリ。
河口湖を過ぎても状況は変わらず。
ところが静岡県に入った途端に希望の青空。
しかし、思ったほどの好天にはならず。
富士山も一瞬頭は見えるもののほとんど雲隠れ。残念!!
それでも山登りは楽しい。
ただ下りは疲れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する