記録ID: 239778
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
草紅葉の尾瀬ヶ原周遊
2012年09月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:50
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 232m
- 下り
- 233m
コースタイム
鳩待峠 5:10
山ノ鼻
牛首
ヨッピ橋
東電小屋
見晴
竜宮小屋
牛首
山ノ鼻 12:00
鳩待峠 12:50
山ノ鼻
牛首
ヨッピ橋
東電小屋
見晴
竜宮小屋
牛首
山ノ鼻 12:00
鳩待峠 12:50
天候 | ■晴時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
■尾瀬戸倉→鳩待峠(乗合バス) 【尾瀬戸倉駐車場情報】1000円/1日 http://www.oze-info.com/info/oze/kotu/parking.html 【バス時刻表】※新宿からの直行バスもあります。 関越交通 http://www.kan-etsu.net/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■木道はよく整備されています。危険箇所はありません。 ■木道が濡れている時は滑りやすいので、特に下りに注意。 【立ち寄り湯】 老神温泉 湯元華亭(650円/3時間) http://www.hanatei.info/index.html |
写真
撮影機器:
感想
友人のD氏とテント泊で尾瀬沼ベースの燧ケ岳を狙っていたのですが、D氏の都合がつかずお流れに。。草紅葉の尾瀬ヶ原に一度行きたいと思っていたので、日帰り単独で行ってきました!
尾瀬戸倉に3時に到着。仮眠して早朝の尾瀬ヶ原を満喫するために朝一の乗合タクシーに乗り込む。鳩待峠に着くと、まだ薄暗いなか、早々に山ノ鼻に向けて出発。天気はまずます。山ノ鼻から尾瀬ヶ原に入っていくと、少し早いかと思われた草紅葉も、程よく黄金色になっていました!
時間に余裕がある方は、尾瀬の山小屋に一泊して、朝夕の尾瀬の風景をゆっくりと堪能されてはいかがでしょうか!
尾瀬ヶ原の様子は、尾瀬保護財団のHPの「最新の自然情報」→「今日の尾瀬」で確認が出来ますので、尾瀬を訪れるタイミングを計るのに便利です。
・尾瀬保護財団HP http://www.oze-fnd.or.jp/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する