皇海山 〜悪路と 紅葉と ちょっとルート間違い〜 【百名山 其の五十二】


- GPS
- 04:56
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 988m
コースタイム
※ルートは「山旅ロガーGOLD」使用
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
悪路で名高い「栗原川林道」から登山口へ。 あくまでも個人的感想だがもっとひどいと思った。 八ヶ岳の赤岳山荘駐車場への道の方が悪い気がする。 ただこっちは距離が長いうえに小さい岩が落ちてる可能性があるのでかなり気を配る必要があるので疲れる。 対向車が来たらかなり大変。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口~鋸の分岐の下 ピンクテープ多数あり。沢沿いに歩きそうになるがテープを見逃さなければ大丈夫。 分岐の手前は急で登りにくい。滑りやすいので下りは注意。 分岐~皇海山山頂 特に問題なし。 分岐~鋸山 薮漕ぎあり?薮で道が覆われてるので足元注意。山頂直下は急なロープ場。特 に下りは注意。真っ直ぐ下りて気付いたらロートから外れて下ってた。 全体的に下山の方が道が分かりにくいかも。 |
写真
この前行った磐梯吾妻スカイラインや蔵王エコーラインに引けを取らないぐらい綺麗だった(^-^)
感想
常念岳あたりに行きたかったのだが前日の夜が雨予報。麓が雨なら山頂は雪だなと思い予定を変更。
まだ紅葉が残ってそうだし行くならこの次期と思っていた皇海山へ。
まずは栗原林道の悪路。
パンクだけは避けたかったのでかなりゆっくり走行。覚悟していたのとゆっくり走ったからか悪路は悪路だったがとてつもなく悪いってほどじゃないかな。距離が長いから疲れるけど。
登山口前の駐車スペースには林道の途中で先に行っていただいた2台のみ。
やっぱり平日は少ないのかな。
スタートは歩きやすい山の中。
沢沿いに進みそうになるがピンクのテープがあるので大丈夫。
途中から急で登りにくい場所あり。
下山時はさらに降りにくかった。
順調に山頂に到着。
あの場所に大勢の登山者がいたら大変だぁという広さ。
この日は誰もいなかったので静かな山頂。
セルフ撮影用かと思われる台があるのでセルフ撮影して鋸山へ。
鋸山の山頂直下はかなり急で登りにくい。
山頂からは山腹の紅葉が綺麗に見えた。
ここでも1人。
のんびりして写真撮影して山頂を満喫。
下山はなかなか降りにくく足元ばかり見てたらそのまま下りてたらしくルートから外れてしまった。
こんなとこ登ったっけ?
と思い振り返るも登ったような登ってないような…
GPSで確認したら下り過ぎていたので引き返し事なきを得る。
あれで天気が悪かったり時間に余裕がなかったりしたら気付かずにもっと行っていたかもしれない。
油断といか慢心というか。
気を付けねばいけない。
いい勉強になった。
その後は順調に下山し最後の方は気持ちのいい落葉の中の散歩。
天気もよく寒くもなく気持ちのいい山だった。
帰りの林道は紅葉を楽しみながだったのでそれほど長く感じずに帰れた。
今回は予想より満足の行く山行だった。
また秋になら行ってもいいかなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する