御殿山


- GPS
- 10:10
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 795m
- 下り
- 784m
コースタイム
21:20 明王院
23:15 御殿山 05:35
07:10 明王院
07:20 葛川市民センター
コースの赤線は手入力です。
正確さに欠けます。
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
葛川市民センター向かいにある 周辺施設利用者用駐車場に駐車させていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
武奈ヶ岳山頂に通づる登山ルートの中でメジャーなルートの 御殿山コースを御殿山まで歩いただけですが、情報として。 1.登山ポストは明王院の赤い橋を渡る手前にあります。 2.はじめから急登です。 3.ナイトハイクを試みるのなら地図、コンパスだけは頼りないので 事前(昼間)の下見は必須かな。GPS推奨。 |
写真
感想
【山の上でテント泊】
その素晴らしい響きに
想像を膨らませてウットリ。
チャンスがあれば
逃さずに実施したいと
考えているのですが
宿泊となれば
前後2日の日程は
確保しなければならず
休日の予定(仕事や家庭)の調整
体調や気候に気を揉んで結局
「したいのはヤマヤマなんやけど、
なかなか都合が、、、」と、なり。
子供の頃に嫌いだった大人に
いつの間にか自分がなっているのかな、なんて。
そんな事を考えていたら
後輩のmugi君が
『山の上でキャンプしましょう』
と、言ってきたので
「う、うん。やろうやろう」
と、なりまして。
お互い休みも忙しい身としましては
休日を使えませんので(結構好きにさせて頂いてますが)
やはりというか
仕事の合間の登山と言えば!?
の、ナイトハイクです。
そしてやはり(僕にとっての定番)御殿山です。
早朝ハイクで暗闇の中を歩くのには
多少慣れてきましたが
テント背負ってあがるのは初めてです。
御殿山から武奈ヶ岳を眺めながら
朝のコーヒーをいただくなんて
トーストも焼いたりなんかして
ゆっくりまったり過ごすなんて
考えただけで、楽しくなります。
ふふふ、ふふふ
お掃除だって浮き浮きでいたしますよ!
のはずが、、、、、、、、、、、、
ハズが、、、、、、、、、
雨。
でした。
武奈ヶ岳、、、
見えず。
一晩中、強風にあおられ
ばたつくフライが賑やかすぎて
眠れず。いや、僕は寝た。
mugi君眠れず。
夜明けを待たずに
熱いココアを僕にいれてくれた。
その真意は
『早く降りましょう』
はい、わかりました。
テキパキと撤収始める姿を横目に
「武奈ヶ岳、見えないかなあ」
と往生際の悪い僕
テント跡の整地とゴミ拾いにかこつけて
夜明けを待ちますが
どうやら、今朝は展望なしのようです。
mugi君が寒いというので
まだ暗いですが
下山する事にしました。
暗い中を登るのよりも
暗い中を降りるのって
もしかしたら、大変なんや無いかって
今更ながら感じました。
なにせ、足下が見えにくいから滑って滑って。
転ばないように踏ん張るから余計に疲れるもんね。
なんて思って振り返ると
『なにがあ?』
って降りはじめて元気復活
「若さの差かなあ」
なんて自分で自分に言い訳なんかしてみたり。
駐車場に着く前から
『マクド行きましょう!』
のリクエストがあったので
会社への道すがら、朝マックをいただいて
今日の本番へ向うのでした。
グリドルって美味しい。
仕事中にスマホで【感想/記録】を読みながら笑ってました
で…今は家に帰ってジックリ見せていただき、また楽しませていただいてます
しかし
山を下りてからすぐ仕事って…考えただけでも気持ちが萎えてしまいます
コメント、ありがとうございます(^ ^)。
何と言いますか、本来仕事に向けるべき情熱を
出社前に一日の半分は使ったかも、、、です。
なにかにつけて【師匠】をつくっては
勝手に師事する僕の師匠のお一人に
【浜崎伝助】氏がおられますので
当然僕は、×社員です(笑)
なんて、
実際はそれについて
否定的な事を
何か言われるのが嫌ですので
明るく元気に働きながら
同僚達を勧誘してます。
でもね、、、、
一日経ってから
身体が痛むのですよ (T T)
そんな自分がうらめしい、、、。
kiiroさんワールド炸裂のレコですね
メチャメチャニヤケながら読んでしまいました
そっか・・・27日から山に入られてたんですね
ちょうど入れ違いで葛川に入りました
御殿山で泊りとは驚きました。
下から見上げると御殿山、朝の段階で風が強そうで、稜線歩きは無理っぽいなって思ってましたもん・・・
来週も比良ですか??
また山頂でバッタリ・・・出来ると嬉しいなぁ
って、我が家はkiiroさんほど早くは着けなさそうですが・・・
コメントありがとうございます。
僕の場合、格好よく決めたい時でも
やっぱり、、、の
締まらないレコばかりですので
笑いがとれたら良しかなあ (^_^@)
一度で判断するのは気がはやいですが
御殿山山頂は、風がきつくて大変でしたので
次はやっぱりutaotoさんもお気に入りの
八雲ヶ原でしてみたいです。
紅葉の時季を感じたいので
リベンジを考えてはいるのですが
土曜日は、微妙なんです
可能性には賭けるタイプなんですけど
悩み中です。
でも、またお会いできましたら
宜しくお願いいたしますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する