記録ID: 2404023
全員に公開
ハイキング
東海
【続ぎふ百山】御嶽山の展望台の下呂御前山。だけど御嶽山には会えずじまい。
2020年06月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 738m
- 下り
- 717m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:09
距離 7.6km
登り 738m
下り 733m
7:28
48分
五合目
8:16
25分
八合目
9:17
23分
八合目
9:40
11分
五合目
10:04
天候 | 晴れだけど雲多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口までの道は、全線舗装されていますが、勾配はキツイし、幅員も狭いので運転には気を使います。特に集落を過ぎてからはさらに幅員は狭く、ヘアピンが続くので大きなクルマは大変です。両脇の繁茂した草が余計に道を狭くしています。さらに、最後は未舗装のガタガタ道。今日はSUVで正解でした、 駐車場はなく、駐車スペースも2、3台程度です。水道施設の前などは駐車禁止です。少し手前の広い路肩に停めるのが無難です。 トイレはないので、下呂温泉の市街地で済ませておいた方がいいでしょう。 アクセスについては、こちら(下呂温泉観光協会のホームページ)に詳しく掲載されています。 ↓↓ https://www.gero-spa.com/spot/detail.php?id=52&category=0&area=0 |
コース状況/ 危険箇所等 |
アクセス道とは対照的に登山道の整備状況は申し分なしです。ちょっとおせっかいすぎるかな。 |
その他周辺情報 | もちろん、天下の三名泉の下呂温泉! その他は名物のケイちゃんですかね。下呂町の「杉の子」、「まるはち食堂」。萩原町の「大安食堂」が自分のお気に入りです。ケイちゃんを食べたことのない方は是非ご賞味ください。 杉の子 ↓↓ http://www.suginoko.net/ 大安食堂 ↓↓ http://j47.jp/daian/ |
写真
批判は多々ありますが、きちんと整備され、整然とした人工林はきれいだと思います。
このあたりで、Aさんの足元にヒル一匹を発見。どこで食い付いたんだ?
出だしの水溜まりあたりかな?
おかげでこの先しばらくは足元しか見ずに、急ピッチで歩くことに。
このあたりで、Aさんの足元にヒル一匹を発見。どこで食い付いたんだ?
出だしの水溜まりあたりかな?
おかげでこの先しばらくは足元しか見ずに、急ピッチで歩くことに。
八合目。旧遥拝所なのでかつては御嶽山を拝むことができたのでしょう。今は木々に囲まれていて眺望はありません。
八合目には別の方向へ続く踏み跡がありました。そのまま辿っていくと湯ヶ峰に出るのかな?
八合目には別の方向へ続く踏み跡がありました。そのまま辿っていくと湯ヶ峰に出るのかな?
撮影機器:
感想
ひとまず新型コロナウイルスが一段落したので、Aさんとの定例登山を再開です。今回は下呂市の下呂御前山です。国土地理院の地形図にら空谷山と記載された山です。
下呂温泉中心部からのアクセスは比較的良いし、その名のとおり御嶽山の遥拝所となるくらいに眺めがいいので、まずまずの人気がある山です(人気の度合いは不明ですが・・・)。
登山口までのアクセス路とは裏腹に、登山道はとても歩きやすく、整備された道です。
登山口から五合目までは人工林の中のジグザグの緩やかな勾配の道です。ややジメジメとしているので、ヒルがいるとすればこの区間でしょう。
五合目を過ぎてからは尾根道っぽく、やや勾配がキツくなりますが、急坂ではありません。
八合目からは広葉樹を主体とした気持ちのいい空間が広がります。
残念ながら今日は御嶽山との面会は叶いませんでした。またの機会にお会いしたいと思います。空気が澄んでいたら、御嶽山はもちろん、白山まで一望できるので、秋に再チャレンジです。
下山後に、下呂市萩原町の大安食堂でケイちゃん定食を食べようと思いましたが、ものすごい数のお客様でした。皆さん自粛明けの反動でしょうか。大安食堂での食事はまたの機会に・・・。
下呂御前山の登山地図はこちらに掲載されています。
↓↓
https://www.kankou-gifu.jp/spn/spot/5290/
山で出会った人:10人くらい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:939人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する