ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2405441
全員に公開
ゲレンデ滑走
朝日・出羽三山

月山(’19-20スキー#14.1) - EX1 - 1日目

2020年06月19日(金) 〜 2020年06月20日(土)
 - 拍手
coo1 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:15
距離
12.5km
登り
1,588m
下り
1,583m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:57
休憩
0:19
合計
6:16
9:10
9
スタート地点
9:19
9:25
15
9:40
9:48
290
14:38
14:41
14
14:55
14:57
29
15:26
ゴール地点
26本でした。めっちゃ疲れた。
天候 晴れと曇り
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
https://gassankanko.jp/
東北自動車道 → 福島西IC → (福島市で宿泊)
福島大笹生IC → 東北中央自動車道(E13) → (山形JCT) → 山形自動車道(E48) → 月山IC → 国112 → 県114 → 月山
コース状況/
危険箇所等
道に危険はありません。相変わらず月山周辺の細い道の側溝が怖いです。
大斜面、沢は立ち入り禁止になっていました。
リフトから徒歩で T バーまで歩く必要があります。
その他周辺情報 月山リゾートインにお世話になりました。
http://www.gassan-resortinn.com/
本日の宿泊先に到着しました。月山に一番近い宿にしました。年に一回しか来ないので色々な意味で贅沢に。
2020年06月19日 09:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 9:11
本日の宿泊先に到着しました。月山に一番近い宿にしました。年に一回しか来ないので色々な意味で贅沢に。
今年も来ました月山。しかしこのリフトまでの坂がきつい。午後から天気が崩れる予報が多いので急ぎます。
2020年06月19日 09:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 9:21
今年も来ました月山。しかしこのリフトまでの坂がきつい。午後から天気が崩れる予報が多いので急ぎます。
ペアリフト今回は往復\1100を購入し乗り込みます。雲が多いですが晴れ間も微かにあります。
2020年06月19日 09:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 9:30
ペアリフト今回は往復\1100を購入し乗り込みます。雲が多いですが晴れ間も微かにあります。
去年の1日目は暑くて仕方ないくらいの晴れでしたが今日は丁度良いです。リフトは夏モード(低い位置)になっています。
2020年06月19日 09:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 9:33
去年の1日目は暑くて仕方ないくらいの晴れでしたが今日は丁度良いです。リフトは夏モード(低い位置)になっています。
Tバー付近に人が集まっているようです。結構いらっしゃいますね。霧がかっているのが残念。
2020年06月19日 09:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 9:38
Tバー付近に人が集まっているようです。結構いらっしゃいますね。霧がかっているのが残念。
大斜面滑れそうですがクローズなんですよね。沢が藪だらけでどう頑張っても降りれないようです。(そんな噂話を耳にしました)
2020年06月19日 09:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 9:39
大斜面滑れそうですがクローズなんですよね。沢が藪だらけでどう頑張っても降りれないようです。(そんな噂話を耳にしました)
お、Tバーまで向かう人がいます。結構歩きそうです。
2020年06月19日 09:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 9:41
お、Tバーまで向かう人がいます。結構歩きそうです。
歩くのも楽しみの一つです。リフトに乗りながらwktkしてきました。
2020年06月19日 09:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 9:41
歩くのも楽しみの一つです。リフトに乗りながらwktkしてきました。
やっと上駅に到着。去年(1年と一週間前)に比べて雪がないですね。
2020年06月19日 09:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 9:43
やっと上駅に到着。去年(1年と一週間前)に比べて雪がないですね。
令和の鐘に挨拶をしつつ上に行きます。
2020年06月19日 09:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 9:47
令和の鐘に挨拶をしつつ上に行きます。
石の道があるのは助かります。藪も刈ってくださっているのでしょうか。
2020年06月19日 09:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 9:52
石の道があるのは助かります。藪も刈ってくださっているのでしょうか。
…と書いてありますが、大斜面を降りてもその先が大変の模様。
2020年06月19日 09:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 9:54
…と書いてありますが、大斜面を降りてもその先が大変の模様。
真っ白で何も見えません。。。
2020年06月19日 10:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 10:29
真っ白で何も見えません。。。
Tバーですね。このタイプは初体験です。
2020年06月19日 10:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 10:32
Tバーですね。このタイプは初体験です。
各自Tバーを足に挟んで引っ張り上げてもらいます。自分の股に挟んだTバーは係員さんがワイヤーに引っ掛けてくれます。結構グイっと来ますね。(恥ずかしながら転倒しました。。。
2020年06月19日 10:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 10:32
各自Tバーを足に挟んで引っ張り上げてもらいます。自分の股に挟んだTバーは係員さんがワイヤーに引っ掛けてくれます。結構グイっと来ますね。(恥ずかしながら転倒しました。。。
薄っすら下界が見えます。思ったより晴れません。午後は雨だというのに。。。
2020年06月19日 10:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 10:42
薄っすら下界が見えます。思ったより晴れません。午後は雨だというのに。。。
写真にはあまり映っていませんが普通のコブが2本あります。
2020年06月19日 11:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 11:00
写真にはあまり映っていませんが普通のコブが2本あります。
ちらちら晴れ間が見えるのですがぱぁーと晴れてはくれません。
2020年06月19日 11:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 11:17
ちらちら晴れ間が見えるのですがぱぁーと晴れてはくれません。
Tバーに引っ張ってもらいます。
2020年06月19日 11:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 11:19
Tバーに引っ張ってもらいます。
T バーは人の手で運んでいました。
2020年06月19日 11:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 11:20
T バーは人の手で運んでいました。
晴れてきました。綺麗な景色が見えて良かった。
2020年06月19日 11:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 11:25
晴れてきました。綺麗な景色が見えて良かった。
T バーの駆動系はこのエンジン一基なのでしょうか。これで人を何人も引っ張り上げられるものなのですね。なんかシンプル。
2020年06月19日 11:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 11:26
T バーの駆動系はこのエンジン一基なのでしょうか。これで人を何人も引っ張り上げられるものなのですね。なんかシンプル。
もう一つの T バーが動き出しそうです。
2020年06月19日 11:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 11:26
もう一つの T バーが動き出しそうです。
だんだんくっきり見えてきました。午後の雨の前に天気が見えて良かったです。
2020年06月19日 11:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 11:57
だんだんくっきり見えてきました。午後の雨の前に天気が見えて良かったです。
やっとコブがはっきり見えるまで視界がクリアになりました。キター
2020年06月19日 12:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 12:33
やっとコブがはっきり見えるまで視界がクリアになりました。キター
中々幻想的です。地面から水蒸気のような何かが常に上がっています。霧とは何か違います。
2020年06月19日 12:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 12:56
中々幻想的です。地面から水蒸気のような何かが常に上がっています。霧とは何か違います。
空は明るく低い雲が掛かっている感じです。
2020年06月19日 12:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 12:56
空は明るく低い雲が掛かっている感じです。
氷になっている場所がありました。何でしょう?沢でも通っているのでしょうか?
2020年06月19日 14:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 14:00
氷になっている場所がありました。何でしょう?沢でも通っているのでしょうか?
もう14時ですが、どんどん晴れてきています。
2020年06月19日 14:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 14:00
もう14時ですが、どんどん晴れてきています。
パノラマ撮ってみましがやはり上手く撮れません。
2020年06月19日 14:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 14:07
パノラマ撮ってみましがやはり上手く撮れません。
どの天気予報でも15時以降の雨の可能性がかなり高い感じでしたが、その前までガンガン滑ります。
2020年06月19日 14:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 14:15
どの天気予報でも15時以降の雨の可能性がかなり高い感じでしたが、その前までガンガン滑ります。
とても雨が降るとは思えない天気です。
2020年06月19日 14:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 14:25
とても雨が降るとは思えない天気です。
よし。雨よりも先に体力の限界が来た。勝った。満足したので雨が降る前に下山します。
2020年06月19日 14:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 14:38
よし。雨よりも先に体力の限界が来た。勝った。満足したので雨が降る前に下山します。
13時くらいに一瞬雨がぱらつきましたがここまでもって良かった出s。
2020年06月19日 14:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 14:44
13時くらいに一瞬雨がぱらつきましたがここまでもって良かった出s。
沢の上のコースですね。沢には降りれないかな。リフト下駅まで歩けなくはない気がしますがあの斜面を歩いて降りるのはちょっと危険な気もします。無理かな。
2020年06月19日 14:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 14:53
沢の上のコースですね。沢には降りれないかな。リフト下駅まで歩けなくはない気がしますがあの斜面を歩いて降りるのはちょっと危険な気もします。無理かな。
ホテルの部屋から山側の風景です。
あれ?結局降らなかったぞ。
おつかれさまでした。
2020年06月19日 15:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/19 15:38
ホテルの部屋から山側の風景です。
あれ?結局降らなかったぞ。
おつかれさまでした。
撮影機器:

感想

1 年と 1 週間ぶりの月山です。
そして、約 3 カ月ぶりのスキーです。

去年と同じく金土プランですが、去年の反省点を改善すべく、事前に色々練りました。
去年は夜中 24 〜 25 時あたりの出発でした。
これは、山形のスーパー銭湯等での早朝仮眠を考えたプランでした。
しかし、睡眠をとらずに早朝まで運転するのはなかなかに危険でした。

この反省から、今年は福島付近で宿泊することに。
とにかく安く泊まれるところを探しました。
また、夜中に入れることも条件。
あったのです。
福島だと、東北中央自動車道に乗れるのでキリも良い。
去年よりは早めに出発し、26時に福島に到着、翌朝6時に出発し、9時頃月山に到着。
このプランが当たりでした。
3 時間程度しか寝ていませんが、全く疲れが違いました。

どの天気予報も金曜の午後から雨。
ならば、なるべく朝早くからどれだけ滑れるかが勝負と考えました。
思ったより人は多かったですが、ノーウェイトで乗れるタイミングもあり、調子に乗ってガンガン行って気づいたら 26 本。
20本くらいで足に力が入らなくなり、思うように滑れなくなりました。
コブの終点がちょうど T バーの待ち行列付近なので、危うく突っ込みそうになることも。

ここまで滑って満足し、雨予報も出ていたので、帰ることに。
しかし、この時点で天気はとても雨が降るとは思えない程、晴れていました。

一日目、終わってみれば、天気運にも恵まれ大成功・大満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら