記録ID: 2407581
全員に公開
ハイキング
祖母・傾
日程 | 2020年06月20日(土) ~ 2020年06月21日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 1日目:晴れ時々曇りのち山頂ガス 2日目:晴れ |
アクセス |
利用交通機関
最終トイレ :九折登山口に公衆トイレあり
車・バイク
最終コンビニ:ファミリーマート 竹田玉来店 ■車中泊 道の駅 すごう → 九折登山口:1時間
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | あちこちに足跡があり、どっちだ?ってなります。 テープやケルンを必ず見つけてから前に進むように。 渡渉箇所あるので、増水時は注意。 今回ジャンプして渡渉する箇所もあり、ちょっとドキドキしました。 今回のコースは岩場難易度はそんなにありませんが、落ち葉と濡れた土で滑りやすく、トラバースとかは慎重さが必要。 |
---|---|
その他周辺情報 | ■温泉 月のしずく 400円 シャンプー・石鹸あり 低温サウナあり https://www.taketan.jp/spots/detail/210 ■食事 天神丸福 とり天はやわらかく、味付けもしっかりしてあり、ボリューミーでめっちゃおいしかったです。 気付かなかったけど、ごはんはお替り自由かも。 http://taketa-marufuku.com/ |
過去天気図(気象庁) |
2020年06月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着(ウルトラライトダウン&フリース&ニット帽) 雨具 帽子(手拭い) 登山靴 ザック 食料(1日目:2食分&2日目:2食分) 行動食(非常食) 飲料(3.0L_目安:300ml/h) ガスバーナー クッカー 地図 コンパス 笛 登山計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯(GPS) 腕時計 タオル トレッキングポール 十徳ナイフ ロールペーパー ゲイター テーピングテープ ビニル袋 ポケットティッシュ カップ テント一式 シュラフ一式 枕 スリッパ 耳栓 大きな袋 袋とじ 制汗シート キシリトールガム 着替え(アンダー1枚&Tシャツ1枚&靴下1足) |
---|
写真
感想/記録
by kishiri
土日が奇跡的に晴れ予報。
夏のアルプス縦走、あるいは屋久島縦走に向けてテント泊の練習を兼ねて傾山へ!
当初は三ツ坊主コースの予定やったけど、計画よりもえらい時間がかかってしまっている、、、っと気付き、どうも計画時点でコースタイム設定を2時間も間違えてしまっていました。。。
安全をとって三ツ坊主は諦め水場コースで行くもテント場に着いたのは17時半、アルプスだと非常識な時間で。。。まぁ無人小屋のテント場なので怒られたりはしないのですが、コースタイム設定のミスは大失敗でした。
三ツ坊主は次回に持ち越し。
やっぱりテント泊装備(19kg)は重くてこたえたので、日帰り装備で計画します。
傾山はトラバースや渡渉が多く、思っていた以上にドキドキする山でした。
久々のご来光、やっぱいい時間を満喫できました。
夏のアルプス縦走、あるいは屋久島縦走に向けてテント泊の練習を兼ねて傾山へ!
当初は三ツ坊主コースの予定やったけど、計画よりもえらい時間がかかってしまっている、、、っと気付き、どうも計画時点でコースタイム設定を2時間も間違えてしまっていました。。。
安全をとって三ツ坊主は諦め水場コースで行くもテント場に着いたのは17時半、アルプスだと非常識な時間で。。。まぁ無人小屋のテント場なので怒られたりはしないのですが、コースタイム設定のミスは大失敗でした。
三ツ坊主は次回に持ち越し。
やっぱりテント泊装備(19kg)は重くてこたえたので、日帰り装備で計画します。
傾山はトラバースや渡渉が多く、思っていた以上にドキドキする山でした。
久々のご来光、やっぱいい時間を満喫できました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:744人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント