常念岳〜秋晴れ?冬晴れ?久々の快晴!!〜一の沢からピストン


- GPS
- 08:48
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,735m
- 下り
- 1,734m
コースタイム
※ルートは「山旅ロガーGOLD」使用
天候 | 快晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口のチャリをデポし帰りはチャリで駐車場まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1600〜1700m位から登山道に雪が出てきた。 胸突八丁からは雪道。 下山時は溶けてぐちゃぐちゃだったりツルツルだったり雪道だったり。 アイゼンないで大丈夫だったが今後は必要と思われる。 常念乗越〜山頂 ここもアイゼンなしで行けたがあったほうが無難。下りは滑りやすい。 |
写真
感想
10月に登った槍を見たかったのと去年買いそびれたバッジを買いに常念岳へ。
まず登山口まで車で上がりチャリを降ろして駐車場へ。
(歩きだした6時頃はまだ空きがあったのだが下山してきたら満車状態だった。)
準備をあいているとアイゼンがない!!
車に乗せたままと思っていたら降ろしてたんだ。
とりあえず行けるとこまで行こう、山頂は無理して行かなくてもいいか。
天気は快晴。
上がるまでこのままもって欲しいけど無事に上がれるか若干不安な中スタート。
予想より全然早い時点で雪が現れる。新しい雪っぽいけで夜にでも降ったのだろうか?
アイゼンなしで問題なく順調に登れ常念乗越に到着。
いきなりの絶景!!
まだ快晴なので山頂へ。
風が強く冷たく寒い。
山頂への登りはなかなか登りごたえあるうえに雪が滑る。
ここはアイゼンがあった方が無難。
下山時はかなり滑って難儀した。
山頂にも無事に到着。
快晴で穂高も槍も富士山も見える。
しかも山頂はしばらく貸切状態。贅沢だ。
服を着込み槍を見ながら感傷に浸る。
しばらく絶景を堪能しカッピラーメンを食べ片づけをしている時にアクシデント発生!!
いつも山で使っている携帯用のお箸がケース毎岩の間に滑落。
懸命に捜索するも発見出来ず。
このお箸は山にはまる前から持っていたが使う機会がなっかのだが山に行くようになってから大活躍。
苦楽を共に歩んで来たのにお別れになるとは…
いままでありがとう。ゆっくり休んで下さい。
さて気を取り直して下山。
常念小屋でバッジを購入し今回の目的はすべて達成。
アイゼンを忘れたりお箸を落としたりとハプニングもあったがとても満足の行く山行だった。
これで今シーズンの北アルプスは終わりかな。
また来年のお楽しみだ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する