荒船山【紅葉、そして感激のバッタリ:-o】


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 638m
- 下り
- 759m
コースタイム
経塚山(9:35) 〜 星尾峠(10:10) 〜 御嶽山(10:50) 〜 星尾峠(11:35)
〜 荒船不動(12:05) 〜 higurashiさんと遭遇(12:25 頃)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
満車になってしました。神津牧場側に数台停められるほかは、路上に 停めるしかありませんが、大型バスも入り込むので・・・ ☆トイレはありません |
コース状況/ 危険箇所等 |
■全体に特に危険なところはありませんが、一杯水の先から岩場の急登に なってきます。ちょっと滑り易いので、慎重に。 ■夏の時期は、近くの神津牧場で美味しいしぼりたての牛乳や、新鮮な 牛乳を使ったソフトクリームがお勧め。 ■下山後の入浴は、やはり「荒船の湯」でしょう・・・ 国道254号線沿い、下仁田方面に向かって右側 |
写真
感想
さあ、いよいよ紅葉も2000mを切って、身近に迫ってきました。
どこに行こうか、悩みが増える時期です(笑)
本来なら、この日は戸隠キャンプファイヤー囲んで、フォークダンス?
のオフに参加する予定でしたが、この日の夜に所用が入ってしまい
悔しいドタキャン・・・
昼間のみ、近くの山なら歩けそうなのでどうしようか?
と、レコ見ていたらmmgさんの荒船山の紅葉が、とってもキレイだったので
今回は迷わず荒船へ。
この山も久しぶりに歩きます。(10年近く歩いてないかな?)
駐車場は驚きの満車状態
皆さん、早い出発なんですね。
登山道は別名「サイクリングロード」と呼ばれるほど広く、平ら。
期待の紅葉も、まだまだ健在で足が止まりっぱなしです。
それでも、艫岩の一角に登り上げると落葉が始まっていて、近づく「冬」を
感じられました。吹く風も冷たい
艫岩展望台には、思っていたほど登山者はおらず2組ほど。
シャッターをお互いにお願いして、山頂の経塚山へ。
ここで、かなりのハイカーとすれ違いました。みなさんピストンのようですね。
当初、私もピストン・・・と考えていましたが、どうも昨今荒船人気が
凄いと聞いたことがあったので、ちょっと車道歩きがキツイけど
周回コースをと、星尾峠へ。
経塚山山頂から、御嶽〜兜岩山方面の紅葉が綺麗だったので、ちょっと足を
延ばしてみることに。
でも、足の調子がヨロシクないので御嶽止まりで。
見事な紅葉が見られました。
荒船不動へ下り、さあ〜車道歩きです。明日の筋肉痛は必至。
とか、温泉で足マッサージしようかな?とか考えながら、トボトボ歩いていたら
下ってきた車から「どこまで行かれるのですか?」と。
「内山峠までです・・・」その方「よかったら乗っていきませんか?お送りしますよ」
なんと!!嬉しいお言葉に甘えて、長い車道歩きを一気に運んでいただきました。
会話から、群馬の人と言う事で別れ際、またお会いできますようにと
ヤマレコの話を切り出したら
え”
「ユーザーですよ〜higurashiで登録してます」
なんと!!
すかさず「danbeです」
で、二人ビックリ〜!!路上での会話だったので、ゆっくりできず
感激の握手を交わしてお別れしました・・・
今回の一番の収穫であり、思い出深い出会いでした。
お互いのテリトリーが、似たようなエリアなのでまたどこかで
お会いできるような気がします・・・
higurashiさん、ありがとうございました!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
danbeさん、お疲れ様でした〜
紅葉の写真が素晴らしいですねえ
荒船山、最近人気あるんですか〜
数年前私が行った時は、寂しい山だなあ〜 という印象でしたけど、季節が悪かったんかなあ〜
あ、わざと先に一口食べたんでしょ?
まさか、写真忘れたりしませんよね〜
まさか、お声がけした方がdanbeさんだったとは
なんとなく不思議なご縁を感じますよ
また、どこかの山でお会いしましょう
それにしても上州danbeバナナは初見です
群馬県人ならば是非とも買わねば
danbeさん、こんばんわ。
danbeバナナ、ゲットされたんですね。
(写真のとこ、スペルがちょい違ってます
黄色いバナナは紅葉によく合いますね。
荒船山も見事な紅葉でたっぷりと堪能できた様ですね。
戸隠も忍術をたっぷり楽しみました???。
danbeさんと荒船に登ったのは5年前です。(笑)
今は大人気の山なんですね。
フレさん(と、呼ばせてください (笑) )
おっと、上州弁丸出し〜
荒船は、あの事件?以来、凄いのだそうです・・・
別の意味で、嫌な感じ。
でも、季節は問いません。西上州の良さがたっぷり
味わえる、そんな山ですよ。
山ばなな、多彩な手法で食し、そして写しましょう〜
higurashiさん。
何度もですが、ありがとうございました!!
またお会いしたいですね
だんべえバナナ。
わが街の某、○アゴという、スーパーで購入できますよ
他にもGETできるかもしれません・・・
今後ともよろしくです
早速のダメだし?
訂正させていただきました。
戸隠忍術、良いですねぇ〜
もしかしたら、バナナ手裏剣でも取得しましたか?
あ〜・・・sakuさんと、キャンプファイヤー囲んで
フォークダンス、したかったです
nan chan、記憶力さすが!!
あの時は・・・
思い出せません
ついに脳軟化が始まりました〜
度々で〜す
あまりこういう事は書かない方がいいかなと、これまで控えていましたが、私が荒船山に登った日は搬出の日だったんです。
私、あまり新聞やテレビを見ない人なんで、全く事件の事を知らずに、たまたま荒船山に登ったんです。
道理で登る人が少なかった訳です。
下山してきたら、駐車場は警察や報道の車でごった返していました。
山でヤマレコユーザーさんに会えるっていいですねえ。
話しかければけっこうありそうですが、なかなか話題を切り出せませんなあ
フレさん、上州弁で言っちゃいますが・・・
私は、テレビで知りそれからちょっと、敬遠していた山です。
人気と言っても、違う意味で・・・複雑ですね。
話変わって。
山バナナの会が、浸透すればバッチの効力も期待、大ですよ。
次回の山行には、フロントバッチで歩いてみます
荒船山、紅葉美しいですねー
上州のお山、手頃で、一方でちょっとスリルあったりして面白い山たくさんありますね
登山口の熊の図、私も「・・・」でした。
それとに、面倒な下りの林道歩きで車に乗せてもらい、それがヤマレコユーザーさんだったなんて、感動ですね
ところで、「だんべ」ですが、私の親父の実家が奥多摩で、たまに行くと「〜だべ?」「そうだんべなあー」の連発です。
実は私が小学校の頃も友達と「だべ」「だんべ」で会話していた記憶があります。
ルーツは上州なんですかねえ
おつかれさまでした
(今更のコメントで失礼しました。)
はじめまして!
遅まきながらmmgです
ほんの数日と空の色の違いでこんなに鮮やかに!!
透き通った空気と青空が好きです。
そっとお祈りしておきました。
こんにちは。
紅葉も終盤ですね・・・
これからは、手軽に楽しめる西上州の岩山がお勧めです。
コンパクトな山なので、意外に思わぬ出会いが多いのも
西上州の山のいいところですよ
だんべ・・・方言には詳しくないのですが、上州でも
北部の方では「だっちゃ」とか言っているみたいで
同じ県内でも、解らない方言が多いですね
前橋では「だんべえ祭り」なるものもあるようで・・・
語尾の崩れは、関東圏では似たようなものなんでしょうね
コメントありがとうございます!!
mmgさんのレコ、この山行を決めたレコでした
ちょっと敬遠していた山でしたが、mmgさんの紅葉の写真に
心動かされて、足を運びましたが行ってよかった
紅葉は、終盤に差し掛かっていましたが、何とか間に合いました。
私も遅まきながら、ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する