北八ヶ岳 しらびそ小屋へ



- GPS
- 32:00
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,195m
コースタイム
しらびそ小屋8:00-本沢温泉9:30-夏沢峠-しらびそ小屋13:00-稲子湯14:30
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
稲子湯16:12→小海17:00→佐久平18:32→大宮19:26 |
写真
感想
平日登山のメリットは、静かな森の中を自分のペースで歩けること。
デメリットは、交通が不便なこと…。
始発バスが遅いので稲子湯に着いたのがお昼近く。
本当は東天狗まで行きたかったけど、この日はしらびそ小屋だけを目指して歩いていきました。
森の中はどこを見ても苔こけコケ!とても素敵で不思議な空間でした♪恐竜にも会えますよ。
ゆ~っくり歩いて2時間半、しらびそ小屋に到着。
空はすっかり雲に覆われてしまいました。
みどり池のそばにひっそり佇む小さなしらびそ小屋は、とても親切でアットホームな山小屋です。
かりんとうと温かいクマザサ茶をいただきながら、私たちの明日の行程を親身になって聞いてくださいました。
が、しかし!明日の天候が不安定な上に、なんと友人が雨具を持っていないことを告白!なぜ持って来ない?!!
無理はできないな~東天狗。
今そんなことを悩んでも仕方ないので、カメラを持って小屋周辺の散策に出かけました。
みどり池に映る森が美しいのなんのって!
部屋に戻り少しお昼寝タイム。
そんなことをしてる間に夕飯の時間です。
小さなテーブルに、小屋のお父さんとお母さんと宿泊者とみんなでごはんを食べます。
今日初めて会った人たちとこんな風にごはんを囲むなんて、小さな山小屋でしか味わえない温かさなんじゃないかと思いました。
かなり期待していた星空は、この日は全く見えませんでした。
部屋に戻るなり、明日のこともはっきりさせずに布団に潜り込み、消灯時間になったので、おやすみなさーい。
と、なるはずが、隣の部屋の女性グループがうるさい。うるさすぎる。
自分の親世代の方たちで、私も将来この歳になっても山に登る女性でありたいと思っていたのだけど…。こんなにマナーの悪い人にはなりたくないと心の底から思いながら、布団を被ってやっと眠りに着きました。
翌朝、晴れてる!
天狗岳が呼んでる!
暖かな薪ストーブで焼いたふんわりトーストを頬張る私たちに、お父さんが今日は雷かもよと教えてくれました。
なんだって?!
やっぱり行けないかな~。
とりあえずせっかくなので、夏沢峠まで行ってみることにしました。
犬のキチと仲良くなってから出発しようとしたのだけど、うう…キチー冷たいよぉ。。さすが柴。
またしばらく森の中を歩きます。
何度もシシ神様の話をしました。なんか出てきそうな雰囲気なんです。コダマには会ったような気がしました。
9時30分、本沢温泉に到着。
ここで見てみたかったもの。それは、超有名な超ワイルドな野天風呂!
全然入る気にはならなかったけど、見ることができて光栄です。だれも入ってないてよかった。入ってたら見られない…。
またしばらく歩いて登り、夏沢峠に到着。
ここは北八ヶ岳と南八ヶ岳のちょうどあいだ。
だいぶガスが出てきました。小屋のお父さんが言ってた通り、雨が降り出しそうな空。
間近に見える硫黄岳も上半分は雲の中。
はぁ、せっかく来たけど引き返すか~
少しお昼ごはんを食べて、さっさと下山!時間がないものでっ!
しらびそ小屋に寄って、昨日歩き始めた稲子湯に到着。小雨が降ってきました。
温泉に浸かって、アイスたべて、バスが来るまでゆ~っくり休憩。
あっという間の2日間。今日行けなかったところは改めてまた来ようと決めました。
家に着いてから小屋のお父さんから無事に家に着いたかと連絡がありました。
また来年の夏に行くよと伝えました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する