記録ID: 2413876
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
梅雨の晴れ間に会津磐梯山は宝の山よ〜
2020年06月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:18
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,179m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:00
距離 12.4km
登り 1,193m
下り 1,190m
15:48
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し! 途中、硫黄臭を感じるところがありました。 |
その他周辺情報 | さぎの湯温泉。 弘法清水小屋のおかみさんに教えて頂き、入浴しました。 ボイラーの調子が悪いとかで、お安くしていただきました。 暑い時期でも、しっかり入っていられる、気持ちいい温泉でした。 |
写真
雲多めですが、風もあるので期待大です。ひっさしぶりのお山!
草の匂いがいい匂いです。
トイレはスキー場駐車場の一段下の道沿いにあるようですね。
相方さまとお連れさまがツレションに行ってしまったので、約20分ほど待ちぼうけ。
草の匂いがいい匂いです。
トイレはスキー場駐車場の一段下の道沿いにあるようですね。
相方さまとお連れさまがツレションに行ってしまったので、約20分ほど待ちぼうけ。
お散歩中の地元の方から、この山の歩き方を教えて頂きました。
ゲレンデ左側の砂利道を進むのが本来の登山道。登りきった先は右折。天の庭まで1時間半。天の庭までかかった時間×3倍が登りの所要時間。そこまでと、山頂直下が急登り。天の庭から少し歩きやすいから、ガンバ!とのこと。
ゲレンデ左側の砂利道を進むのが本来の登山道。登りきった先は右折。天の庭まで1時間半。天の庭までかかった時間×3倍が登りの所要時間。そこまでと、山頂直下が急登り。天の庭から少し歩きやすいから、ガンバ!とのこと。
生まれて初めて、野生のキツネ🦊を見ました。ゲレンデを、右から軽快にやって来て、わあっ!となってる私たちに気がつくとしばらく立ち止まってました。
あっ、ゆっくりでもヤツらは追いかけて来られないな!と踏んだのか、左へとさっきの調子で移動して行きました。
登山道のオトシモノ、クマにしては小さいかあ?と思ってましたが、多分、キツネさん達のモノですね。
うん。相方さまに完全かぶった模様。
あっ、ゆっくりでもヤツらは追いかけて来られないな!と踏んだのか、左へとさっきの調子で移動して行きました。
登山道のオトシモノ、クマにしては小さいかあ?と思ってましたが、多分、キツネさん達のモノですね。
うん。相方さまに完全かぶった模様。
弘法清水小屋のおかみさんに冷たい甘酒をオーダーしたところ、今から水を汲んでくるから、とおっしゃる。
ココと、先程の湧水は常に水温5度。
冷たく、飲用水なので、ペットボトル空けて汲んで行って、と教えていただきました。
ここは4合目。磐梯山は頂上が5合目だそうです。
ココと、先程の湧水は常に水温5度。
冷たく、飲用水なので、ペットボトル空けて汲んで行って、と教えていただきました。
ここは4合目。磐梯山は頂上が5合目だそうです。
感想
県境を跨いでの移動OKになったんだから、どこか行きたいよねえ!と、前日夜に山行を決定!
即、ヤマレコ 内検索。以前から気になっていた、磐梯山へ。
久しぶり過ぎて、時間の感覚とか、持っていく荷物とか、色々ボケまくりで、とにかく行こう!と歩き出し、思ったよりかかった時間にビビってしまう。山頂に着き、写真撮ったら即ピストン。
やばい!登るのに5時間だよ!日が高いウチに降りられるかなぁ?と下山を急いでいる道中、3時過ぎの3分の2行程あたりで、若い東南アジア系お兄ちゃん3人組が登ってくるのとすれ違う。
「コンニチワー」と言ったあとで、あの子たち、日没までに降りられるかなぁ?
追いかけて、今からはやめなよって言うべきなんじゃないか。とおじさんおばさんめちゃくちゃ心配になる。
しかし、降りて来て晴れ渡る頂上を見上げて、うん。お兄ちゃんたち正解。ラーメン食べて帰路に着くころもまだ明るくて、逆に、いいなあ。いい眺めだろうなあ!と羨ましいかったぞ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人