ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 241534
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

そうだ!うどんを食べに行こう==塔の岳〜鍋割山==

2012年11月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:17
距離
18.3km
登り
1,445m
下り
1,433m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:00大倉
10:00塔の岳
11:00鍋割山
12:00出発
14:00大倉
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉の公園に駐車場がありますが、早い時間にはあいていないので
近くのコインパーキングに停めました
コース状況/
危険箇所等
とても良く整備されており、木道や階段の方が多いくらいです
この通り、公園の駐車場は8:30からなのです
2012年11月04日 20:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11/4 20:42
この通り、公園の駐車場は8:30からなのです
朝は月も見えてました
2012年11月04日 20:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11/4 20:42
朝は月も見えてました
光るススキが綺麗です
2012年11月04日 20:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
11/4 20:42
光るススキが綺麗です
この紅葉が色づいたら綺麗でしょうねぇ
2012年11月04日 20:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11/4 20:42
この紅葉が色づいたら綺麗でしょうねぇ
富士山もバッチリ
2012年11月04日 20:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
11/4 20:42
富士山もバッチリ
ダイナミックな松がありました
2012年11月04日 20:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
11/4 20:42
ダイナミックな松がありました
所々で色づいている木も
2012年11月04日 20:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
11/4 20:42
所々で色づいている木も
快晴です
2012年11月04日 20:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11/4 20:43
快晴です
この上まで来るとかなり景色がよく見えます
2012年11月04日 20:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
11/4 20:43
この上まで来るとかなり景色がよく見えます
所々にこのような看板があります
ただ、ゴールがいくつだったかは覚えてません><
2012年11月04日 20:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11/4 20:43
所々にこのような看板があります
ただ、ゴールがいくつだったかは覚えてません><
目指す塔の岳が見えてきました
2012年11月04日 20:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11/4 20:43
目指す塔の岳が見えてきました
笹草原と富士
2012年11月04日 20:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
11/4 20:43
笹草原と富士
ついたぁ
2012年11月04日 20:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
11/4 20:43
ついたぁ
反対側
2012年11月04日 20:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11/4 20:43
反対側
富士をバックに
2012年11月04日 20:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
11/4 20:43
富士をバックに
鍋割山と塔の岳分岐
金冷し。名前の由来は??
2012年11月04日 20:44撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11/4 20:44
鍋割山と塔の岳分岐
金冷し。名前の由来は??
塔の岳〜鍋割山の間が一番紅葉してました
2012年11月04日 20:44撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11/4 20:44
塔の岳〜鍋割山の間が一番紅葉してました
大倉尾根を望む
2012年11月04日 20:44撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11/4 20:44
大倉尾根を望む
2012年11月04日 20:44撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11/4 20:44
2012年11月04日 20:44撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11/4 20:44
2012年11月04日 20:44撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11/4 20:44
2012年11月04日 20:44撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11/4 20:44
鍋焼きうどん、いただきます
2012年11月04日 20:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
14
11/4 20:45
鍋焼きうどん、いただきます
あっという間に完食!
2012年11月04日 20:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
11/4 20:45
あっという間に完食!
ほんとに良い天気でした
2012年11月04日 20:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
11/4 20:45
ほんとに良い天気でした
2012年11月04日 20:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11/4 20:45
りんどうもまだ咲いていました
2012年11月04日 20:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11/4 20:45
りんどうもまだ咲いていました
少し色づいたもみじ
2012年11月04日 20:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
11/4 20:45
少し色づいたもみじ
二股に下りる分岐
2012年11月04日 20:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11/4 20:45
二股に下りる分岐
この時間になると鍋割山荘へ持って行く水はからっぽ
みなさん協力しているんですね
2012年11月04日 20:46撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11/4 20:46
この時間になると鍋割山荘へ持って行く水はからっぽ
みなさん協力しているんですね
沢沿いの道も気持ちいいみどりでした
2012年11月04日 20:46撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11/4 20:46
沢沿いの道も気持ちいいみどりでした
二股
2012年11月04日 20:46撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11/4 20:46
二股
こんな感じの林道なので車で来れると思います
2012年11月04日 20:46撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11/4 20:46
こんな感じの林道なので車で来れると思います
撮影機器:

感想

今週は雲取山に行こうと思っていたのですが、相棒の体調が思わしくなく、中止に。
一人で行くにも、連日の激務が祟り自分の体調もイマイチ
しかし、見送りにするには勿体無いくらい天気が良さそう。
そこで、紅葉は今ひとつかもしれないが、いつか行ってみようと思っていた鍋割山で名物の鍋焼きうどんを食することに決定!
今回は東名高速なので比較的速く着けるのがイイかも

朝、5時に出発。1時間半くらいで到着。
が、駐車場がまだ開いていない(-。-;
仕方が無いので近くのコインパーキングに停めます。そんなにキャパシティが無いので早めにいった方がいいと思います。私が停めた所も7時前には「満車」になりました。

で、準備して7時に出発。同じ時間にバスが到着してました。このバスで来るのも悪くないかも。

最初は普通の道なのでちょっと心配ですが、やがて登山道に。
石を敷き詰めた道をあるいていくと杉林になりました。

この、大倉尾根はゆったりとした長い坂と、急坂が交互にやってくるので、ペースを作るのが少々大変かもしれません。
あと、途中にもみじの坂がありました。今回はここまでは紅葉は来ていませんでしたが、ここが紅葉していたらさぞかし綺麗でしょうねぇ。

3時間ほど歩くと塔の岳山頂です。
今日は快晴だったので富士山がとっても綺麗に見えました。

山頂での記念写真もそこそこに、うどんを目指して鍋割山を目指します。

この稜線が一番綺麗に紅葉していました

1時間くらいで鍋割山の到着。
早速、うどんの注文に行こうと山荘に向かうと、中には人がイッパイ(((o(*゜▽゜*)o)))
大人気ですな
カウンターで注文表に名前を記入して待つこと約15分。
熱々のうどんが出てきました(^∇^)

お腹も空いていたので、あっという間に完食
美味しゅうございました。

お腹いっぱいになったところで、お昼寝zzz
朝、早起きしましたからねぇ

1時間くらい寝たところで下山開始。
結構な急坂を降りて行きます、これは登りは大変かもしれませんね

やがて、二股に到着。鍋割山荘に持っていく水が置いてあるところは
すでに空っぽでした。皆さん協力しているんですね。

ここからは、林道歩き。
これが長いんだなぁ、鍋割山だけなら二股まで車で来てもいいかも。
実際、3台くらい停まってました。
#11/5追記:調べたところ、ここ西山林道は一般車通行止めみたいです。

忍耐の林道歩きが終われば大倉に到着です。

もうちょっと季節が進んで紅葉が降りてくればもっとイイ山だと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1604人

コメント

西山林道
気になって、少しだけ調べたのですが
大倉から二俣までの林道は
西山林道と言うらしく、一般車は通行禁止だそうです。
確かに、車で来れるなら数がもっと多くてもいい気がしますし、今回は大倉付近で林道から逸れて集落に戻ったので林道の入口がどのようになっているのか見ていません。
実際に計画される方は、十分に調査して下さい。
2012/11/5 8:48
西山林道の車両乗り入れは
林道途中には、森が荒れてきているので遠慮してほしい旨の看板がありましたね。徒歩なら気づくと思いますが、車からは見えないような小さな看板でした。
2012/11/5 10:05
toshi14さんへ
こんにちは
そんな看板があったのですね。
林道歩きは好きでは無いので「早くつかないかなぁ」一心で全く気が付きませんでした。
今回は大倉尾根を歩く気満々で行ったので全く調べていなかったのですが
やはり、他の方の記録を見ても一般車は通行禁止みたいですね。
2012/11/5 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら