ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 241542
全員に公開
ハイキング
東海

中ノ尾根山・三又山・笠松山(P2013)周回

2012年11月02日(金) 〜 2012年11月04日(日)
 - 拍手
GPS
29:45
距離
22.9km
登り
1,651m
下り
1,656m

コースタイム

1日目   白倉権現ゲート(6:15)- 黒沢山登山口(6:50)-白倉橋(8:10)-中ノ尾根山登山口(8:54)-中ノ尾根山(12:45)- 三又山(14:00)
2日目  三又山(7:00)- 笠松山=P2013(7:56) -1850m下降点(8:27)大休憩 -俣沢(9:49)大休憩- 白倉橋(10:18)- ゲート(12:00)
天候 ピーカン
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
中ノ尾根山の稜線場のP2214少し手前より笹が濃くなり 刈払いしてあるが 急で滑るうえ、 笹の切り口が斜め切りになっておりとても危ない。 刈払いを外すと酷い笹扱を強いられる。 稜線上は獣道程度だが 笹は膝まででなんとか歩ける。
但し 三又山までは ガレの縁を通るので要注意。
三又山より先は笹のあるところは不明瞭なところが多いが稜線を外さなければOK.ガスると厄介かも。 笹の無い所は問題なし。
P1873を超えて1850mのあたりへ来ると 白倉山方面の展望が開けるところがあり、そこに下降点を示すテープがいくつかある。下降してからしばらくは道もはっきりしているが途中で分からなくなる。 そのまままっすぐ下降すると降りれなくなるそうです。 1520m地点辺りで右へトラバースをかけ下へ降りると 再び作業道にでる。沢の音がよく聞こえる。 降口につぶれたトタン葺の作業小屋がある。ここから白倉橋まで2-300mだが、 3-4回渡渉する。 
GPSを持たない あるいは地図読みのできない人は 入らない方が賢明です。
また、 入山は 休日のみ許可されており、 要入山許可です。
2日夜11:00駐車場着  先着1台で車の主は不在。 帰りにその車はなかったが他の車が二台(岡山と静岡No.)
2日夜11:00駐車場着  先着1台で車の主は不在。 帰りにその車はなかったが他の車が二台(岡山と静岡No.)
黒沢山登山口。  9月17日にもここから入ったが 体調不十分で撤退した。
黒沢山登山口。  9月17日にもここから入ったが 体調不十分で撤退した。
朝日山登山口。2.5万図の一点破線の登山口とは違うようだ。
1
朝日山登山口。2.5万図の一点破線の登山口とは違うようだ。
白倉橋。 ここで右に鋭角的に曲がる。 帰りはこの俣沢を途中から下ってくる予定
白倉橋。 ここで右に鋭角的に曲がる。 帰りはこの俣沢を途中から下ってくる予定
白倉橋から白倉山の稜線を見上げる。 素晴らしく良い雰囲気だ。 多分写真の右端辺りから下山予定だ。
2
白倉橋から白倉山の稜線を見上げる。 素晴らしく良い雰囲気だ。 多分写真の右端辺りから下山予定だ。
中ノ尾根山登山口とその手前の作業小屋。 中にはコノ字型の床が付いている。 この先にも水場が見えるが その前で汲んできた方がいい。 三又山には水場があるとのことだったが、 心配で行動用の水と合わせ、 3.7リットル担いだ。
中ノ尾根山登山口とその手前の作業小屋。 中にはコノ字型の床が付いている。 この先にも水場が見えるが その前で汲んできた方がいい。 三又山には水場があるとのことだったが、 心配で行動用の水と合わせ、 3.7リットル担いだ。
登山道途中の紅葉。
登山道途中の紅葉。
稜線に上がる前の笹原から 中ノ尾根山。 このあたりは一番ササが深い。 刈払がしてあり 有り難いが 鉈で斜め切りしてあるせいか 一面の槍襖で 傾斜がきつく 転倒したら体中が穴だらけになりそうで 行程で一番怖かった。
4
稜線に上がる前の笹原から 中ノ尾根山。 このあたりは一番ササが深い。 刈払がしてあり 有り難いが 鉈で斜め切りしてあるせいか 一面の槍襖で 傾斜がきつく 転倒したら体中が穴だらけになりそうで 行程で一番怖かった。
刈払してあるところをそのまま進めば良かったが、 早く稜線に上がりたかったので踏み跡を追って上へ上がったらロストして深いササを扱ぐ羽目になった。
2
刈払してあるところをそのまま進めば良かったが、 早く稜線に上がりたかったので踏み跡を追って上へ上がったらロストして深いササを扱ぐ羽目になった。
6時間30分かかってやっと山頂へ着いた。 笹こぎで体力を消耗しヘロヘロ。
2
6時間30分かかってやっと山頂へ着いた。 笹こぎで体力を消耗しヘロヘロ。
三又山山頂へやっと到着(14:00)。 もう 一歩も歩きたくない。
1
三又山山頂へやっと到着(14:00)。 もう 一歩も歩きたくない。
三又山から 歩いてきたP2251を振り返る。 短いが 結構急だった。
2
三又山から 歩いてきたP2251を振り返る。 短いが 結構急だった。
三又山から 尾高山・奥茶臼山方面。 シラビソ山荘や 池口登山道の黒薙ぎが見える。  光岳や上河内岳方面も見えた。 翌朝は 穂高連邦まで見えた。
2
三又山から 尾高山・奥茶臼山方面。 シラビソ山荘や 池口登山道の黒薙ぎが見える。  光岳や上河内岳方面も見えた。 翌朝は 穂高連邦まで見えた。
4日朝。  富士山も頭だけ少し覗いている。
2
4日朝。  富士山も頭だけ少し覗いている。
三又山の テン場。 後ろが三又山。
2
三又山の テン場。 後ろが三又山。
三又山から鶏冠山・池口岳。 すぐそこに見える。
2
三又山から鶏冠山・池口岳。 すぐそこに見える。
三又山からP2013(笠松山)の稜線上。  大きなヌタバ(氷が張っている)もいっぱいある。
三又山からP2013(笠松山)の稜線上。  大きなヌタバ(氷が張っている)もいっぱいある。
いたるところに倒木も。
いたるところに倒木も。
結構しっかりした道があると思えば 突然消えたりあらわれたり・・・。
結構しっかりした道があると思えば 突然消えたりあらわれたり・・・。
P1873を超えて 1850m地点から南西に延びる尾根から下山開始。下降地点は眺望がよく 雰囲気抜群の白倉山方面がよく見える。 行ってみたいがササが濃いらしく ここで下山。  途中で道が消えるが およそ1520地点で 右へトラバースし 少し下ると また 作業道にでる。 適当に下っても俣沢まで下れそうだがところどころ急で少し危険。 
P1873を超えて 1850m地点から南西に延びる尾根から下山開始。下降地点は眺望がよく 雰囲気抜群の白倉山方面がよく見える。 行ってみたいがササが濃いらしく ここで下山。  途中で道が消えるが およそ1520地点で 右へトラバースし 少し下ると また 作業道にでる。 適当に下っても俣沢まで下れそうだがところどころ急で少し危険。 
俣沢へ下降した地点。 壊れたトタン葺小屋がある。
俣沢へ下降した地点。 壊れたトタン葺小屋がある。
俣沢の紅葉。
白倉林道の紅葉。 片道9Kmあるが 紅葉が最高にきれいで それほど苦にならない。
1
白倉林道の紅葉。 片道9Kmあるが 紅葉が最高にきれいで それほど苦にならない。

感想

長い間 行きたくてもなかなか行くチャンスの無かった 中ノ尾根山・三又山に登った。 長い林道歩き(9km)だったが、 紅葉が初めから終わりまで絶好調で 結構楽しく歩けた。
三又山から降りたところに水場があるとのことだったが、心配なので3.7リットルを担いだ。 三又山の水場への下降はとても急で 疲れた体には危険そうで(とても重かったが)担いで行って正解だった。(降り口もよくわからなかった。)
三又山から先は情報がとても少なく、 ピストンで同じところを帰ろうかと思ったが、肝を据えてチャレンジしてきた。 俣沢へあと100-200ぐらいの地点で急な道なき道を下った以外は 意外にいいみちだった。
二日間、 誰一人として会わない本当に静かな山行で 南アルプス深南部をたっぷり楽しんだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2011人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら