記録ID: 2418662
全員に公開
沢登り
谷川・武尊
日程 | 2020年06月27日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車は白毛門登山口駐車場に駐車しました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・登山ポストは白毛門登山口にあります。 ・トイレはありません。 【東黒沢】 ・ロープ等を持っていきましたが使いませんでした。(下降もクライムダウンや高巻道を下降したのでロープは使いませんでした。) ・全般的に快適に歩けます。 |
---|---|
その他周辺情報 | 日帰り入浴は『湯テルメ谷川』 |
過去天気図(気象庁) |
2020年06月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ヘルメット ハーネス 確保器 ロックハンマー アプローチシューズ ほか沢靴り装備1式 |
---|---|
共同装備 | 15mお助け紐 30mロープ ハーケン×3〜4枚 ロープナイフ リンクカム(0.5〜1.0の3本) アルパインクイックドロー×4 ツエルト ファーストエイドキット1式 日焼け止め 虫よけスプレー 暖かい飲み物 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by yama_pound
暑い日が続くので週末土日は沢登りの計画を立てた。
土曜は癒し系で日曜は登攀系。
相変わらずの梅雨時期の天気予報だが・・・Climbing‼
ヾ響
・土曜日は湯檜曽川東黒沢〜宝川ウツボキ沢〜白毛門というルート設定をしてましたが、Mさんが入渓時点で『足が冷たい、寒い。』とテンション下がってしまったので東黒沢を奥ノ二俣まで遡行して引き返すことにしました。(実際は1:1の奥ノ二俣ではなくてその手前の2:1の二俣で引き返してました。)
・特に難しいところもなく癒し系の沢でした。
・日曜日は午前中まで天気が雨だったので予定していた弥彦山滝ノ沢は計画は中止しました。(また今度、機会があれば。)
反省
・特にありません
土曜は癒し系で日曜は登攀系。
相変わらずの梅雨時期の天気予報だが・・・Climbing‼
ヾ響
・土曜日は湯檜曽川東黒沢〜宝川ウツボキ沢〜白毛門というルート設定をしてましたが、Mさんが入渓時点で『足が冷たい、寒い。』とテンション下がってしまったので東黒沢を奥ノ二俣まで遡行して引き返すことにしました。(実際は1:1の奥ノ二俣ではなくてその手前の2:1の二俣で引き返してました。)
・特に難しいところもなく癒し系の沢でした。
・日曜日は午前中まで天気が雨だったので予定していた弥彦山滝ノ沢は計画は中止しました。(また今度、機会があれば。)
反省
・特にありません
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:855人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する