三つ峠山〜清八山〜御坂峠〜天下茶屋<縦走>



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 884m
- 下り
- 884m
コースタイム
12:30 茶臼山 13:00 → 13:15 鉄塔 休憩 13:40→ 14:00清八峠→
14:15 八丁山 →14:30八丁峠(鉄塔) 小休憩 16:00 御坂峠 →
16:20 天下茶屋 小休憩 → 16:40 三つ峠登山口駐車場
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三つ峠から清八峠〜御坂峠〜天下茶屋までの登山道(尾根道)はそこそこ整備されているので迷うことはないと思います。 ただし、道標はほとんどありません。 下山後の天下茶屋のジャガイモ団子は美味しいです。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
感想
東京錦糸町を6時に出発し9時には三つ峠登山口駐車場に到着する予定でしたが、中央道の渋滞(いつもながらの自然渋滞)もあり三つ峠登山口の駐車場に到着したのは10時30分ごろでした。
また、駐車場付近は満車状態で少しウロウロしていると運よく朝登山(富士山写真)の方と交代で駐車が出来ました。ラッキーでした。
少し遅めの出発なので登山ルートを変更し、本社ヶ丸を飛ばしていくことにしました。
最初の三つ峠〜御巣鷹山までは人も多いし道標があるので問題なし。
三つ峠付近は家族連れや団体でにぎわってました。
御巣鷹山から清八峠まではあまり(ほとんど)道標もなくすれ違う人もほとんどない状態です。
ただ、一本道なので迷うところもないし、アップダウンはあるものの危険な箇所もないので静かに紅葉を楽しみながら歩けます。
ただ、地図を持参していない方がいて我々とは別の方向(笹子方面)の道と下山までの時間を尋ねてきたのですが、ちょうど大月周辺(大菩薩)の地図を持参していたので説明できましたが、単独登山でなんだか危険だなぁと思いながら見送りました。
で、我々は清八峠途中の鉄塔で遅い昼食をとりそこからひと登りで清八峠。
清八峠の直ぐ上の清八山付近で富士山が見えることを確認し清八峠に戻り御坂峠剛面に。清八峠〜御坂峠までは富士山を正面に見ながらの尾根歩きのため、撮影ポイントが沢山あり途中何回も撮影しながら気分良く歩けました。
御坂峠から天下茶屋までは階段が整備されてました。
本日終点の天下茶屋には、登山客以外にも富士山の撮影をしている人、観光客なども大勢の方でにぎわってました。
我々は名物のジャガイモ団子を皆で食べつつお茶をすすりあったまりました。
ご馳走様です。
天下茶屋を後に、三つ峠登山口んも駐車場まで20分道路を歩き、終点です。
駐車場に着いたことにはあたりは一気に暗くなってました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する