ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 242095
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山ドライブウェイ 〜 山頂

2012年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
cyoko その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
00:43
距離
15.4km
登り
1,107m
下り
47m
歩くペース
とても速い
0.10.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:300伊吹山ドライブウェイ料金所 〜 12:10山頂下駐車場 〜 13:00山頂 〜 14:30山頂下駐車場 〜 15:00料金所
天候 山頂付近 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名神関ヶ原インターよりR365を3キロ 約10分 
伊吹山ドライブウェイの看板あり
コース状況/
危険箇所等
入口は岐阜県)、終点は滋賀県 片道全長17kmの有料自動車専用道路です。さすがに有料だけあってバスが通れるくらい道幅が広く快適な道路です。ヘアピンカーブがありスピードの出しすぎには注意されたし。通行料が3000円もするので景色を見ながらゆっくり安全運転で行ったほうがいいです。

帰りの温泉は上野登山道 付近
伊吹薬草の里文化センター内の薬草湯がおすすめです。
ただ、連休中は人が多く夕方4時過ぎには女湯のほうが入浴規制がかかっていたみたいです。露天風呂はお湯の温度が低いので内風呂の薬草湯が疲労回復にはいいです。
12:30〜19:30
大人 500円
秋の伊吹山
2012年11月03日 11:59撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 11:59
秋の伊吹山
2012年11月03日 11:59撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 11:59
山肌の紅葉
2012年11月03日 11:59撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
3
11/3 11:59
山肌の紅葉
2012年11月03日 12:00撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 12:00
2012年11月03日 12:00撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 12:00
2012年11月03日 12:06撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 12:06
2012年11月03日 12:07撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 12:07
2012年11月03日 12:07撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 12:07
2012年11月03日 12:07撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 12:07
2012年11月05日 14:58撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/5 14:58
2012年11月03日 12:26撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 12:26
2012年11月03日 12:27撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 12:27
緩い登り道
2012年11月03日 12:37撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 12:37
緩い登り道
2012年11月03日 12:39撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 12:39
石がひきつめられた西遊歩道 ちょと歩きにくい!?
2012年11月03日 12:39撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
11/3 12:39
石がひきつめられた西遊歩道 ちょと歩きにくい!?
2012年11月03日 12:41撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 12:41
2012年11月03日 12:41撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 12:41
2012年11月03日 13:03撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 13:03
けいとみこ、伊吹山にお稲荷さんを奉納。後で拾う。
2012年11月03日 13:27撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 13:27
けいとみこ、伊吹山にお稲荷さんを奉納。後で拾う。
2012年11月03日 13:27撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 13:27
山頂から
2012年11月03日 13:27撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 13:27
山頂から
2012年11月03日 13:48撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 13:48
2012年11月03日 14:02撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 14:02
2012年11月03日 14:38撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 14:38
2012年11月03日 14:38撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 14:38
2012年11月03日 14:39撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 14:39
2012年11月03日 14:39撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
11/3 14:39
2012年11月03日 14:44撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 14:44
2012年11月03日 14:44撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 14:44
2012年11月03日 14:44撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
9
11/3 14:44
2012年11月03日 14:45撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 14:45
上平寺越駐車場からの眺め
2012年11月03日 14:48撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 14:48
上平寺越駐車場からの眺め
2012年11月03日 14:48撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 14:48
紅葉の絨毯
2012年11月03日 15:00撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
4
11/3 15:00
紅葉の絨毯
薬草風呂のある文化センターからの伊吹山。実に堂々としてる
2012年11月04日 07:43撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/4 7:43
薬草風呂のある文化センターからの伊吹山。実に堂々としてる
コレクターズアイテムのピンバッジ。集めてみるかな
2012年11月03日 21:54撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/3 21:54
コレクターズアイテムのピンバッジ。集めてみるかな

感想

日本百名山の一つ伊吹山に15年ぶりに登る!と言っても車で山頂下までのお手軽ハイキングで、ほとんどドライブ気分。昔、きた時より通行料金が上がっててビックリ!それにしても3000円は高い。

山頂までのワインディングロードは快適でなかなか楽しい。ミッドシップエンジンの車なら尚、面白いのではないだろうか。ダブルヘアピンのところは勾配がきつく私の車のエンジンでは悲鳴をあげる。若い時にホンダのVTECエンジンの車に乗っていたが、コーナーを抜けた後の吹き上がりの良さ、あのときめきが懷かしい。

徐々に高度を上げていくと山肌に紅葉が綺麗に色付き、まるでキャンバスに描かれた風景画のように感じられ秋の深まりを実感する。特に上平寺越駐車場付近やWヘアピンカーブ付近が木々も多く紅葉がグラデーションのように綺麗で何枚も写真に収めたくなります。窓を少し開けると冷たい空気がでひんやり標高1377mしかない山だがやはり麓とは天気や気温の差がある。

山頂下駐車場に着くと思ったほどに車の数が少ない。伊吹山は花の山で一番のシーズンは夏の頃なのではないだろうか。車を降りると風があり、やっぱり寒い。腕時計の温度計を見ると12度・・・。冬みたい。急いでレインウエアを着込みトイレに直行!駐車場のレストハウスは仮営業みたいでカップラーメンやカップうどん、お弁当など売っていたが、昔食べた「伊吹よもぎうどん」は、なかなか美味しかったので残念。来年には新しくスカイテラス伊吹山がオープンするらしい。

山頂下駐車場から西遊歩道へと歩き出す。道幅もあり、傾斜も緩やかなため歩きやすく、花を見ながらのんびりと散策を楽しむには最適のコース。今の時期は残念ながら花もないし琵琶湖も霞んでいてはっきりわからない。
片道40分と書いてあったが30分もかからないうちに山頂に到着。すごい人で賑わっていて、頂上標識のあるところでは、みんなが記念撮影で順番待ち。もちろん春田野山岳部も記念に撮ってもらって、にっこり笑顔(*´∀`)
上野口から登山道を登ってきたわけではないので、達成感はないが、この際どうでもいいか。

山頂には所々ベンチもあり景色もよく、そこで座ってお弁当を食べる。時折、突風が吹きけいとみこ副部長のお稲荷さんが飛んでいく・・・。
やはり寒いので急いでお弁当を食べコーヒーを淹れる。やはりコーヒーはフレンチプレスで淹れるのが一番美味しい。コーヒー豆の油分に含まれる本来の甘さが絶妙ですばらしくおすすめ。
コーヒーを飲みながらプロポーズの言葉を考えていたが、あまりに寒く口が開かず言葉がでてこない。まぁ、いいまたの機会にしようと思う。

駐車場から下りの道も紅葉が素晴らしく11月の最終日曜日までドライブウェイはオープンしているみたいなので、11月下旬頃には伊吹山全体が紅く染まるのではないだろうか。

いつか上野口の登山道から登っていきたいと思いつつ温泉に向かうのであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1026人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら